マンションで暮らす柴犬オスのトイレトレーニング:部屋でも外でも完璧な立ちションを目指して

もうすぐ柴犬のオスをマンションで飼う予定です。オスが足をあげてオシッコをする姿が好きなのですが、部屋飼い時のトイレの躾を厳しくやりすぎると部屋でも外でもしゃがんでトイレをする子になってしまうことが多いと聞きました。かといって部屋だけしゃがんで、外だけ足を上げてトイレをするのはほぼ不可能という話を聞きました。散歩はよほどの激しい雨でもない限り1日2回する予定ですが、必ず毎日ともいきません。オスを部屋飼いでうまく立ちション?できるように躾するコツってあるのでしょうか?ある程度はしかたないにしても、できる限り部屋を汚さない躾け方、トイレシーツの設置の仕方など教えていただけると助かります。ブリーダーさんは雨の日はベランダででも・・・とおっしゃるのですが、一応ベランダでのトイレは禁止ですし、部屋の中でしてしまうとも限らないので。よろしくお願いします。

柴犬のトイレトレーニング:成功への道標

柴犬のオスをマンションで飼うにあたり、トイレトレーニングは重要な課題です。特に、足を上げておしっこをする姿にこだわりがありながらも、部屋での失敗を最小限に抑えたいというご希望は、多くの飼い主さんが抱える悩みです。 厳しすぎるしつけは逆効果になり、しゃがみっこになってしまう可能性があるため、適切な方法でトレーニングを進めることが大切です。

理想のトイレトレーニング:部屋では立ちション、外では必ず立ちション

理想は、室内ではトイレシートで立ちション、屋外では必ず立ちションという状態です。しかし、これは容易ではありません。犬種や性格、トレーニング方法など、様々な要因が影響します。重要なのは、焦らず、犬のペースに合わせて根気強くトレーニングすることです。

成功へのステップ:段階的なアプローチ

  • トイレシートの位置:まずは、トイレシートを壁際に置き、犬が足を上げやすい環境を作ります。壁に沿って設置することで、自然と足を上げる動作を促すことができます。トイレシートのサイズは、犬が余裕を持って足を上げられる大きさが理想です。
  • タイミングを見極める:子犬は、食事後、睡眠後、遊びの後などに排泄する傾向があります。これらのタイミングを把握し、トイレシートに誘導しましょう。成功したら、必ず褒めてご褒美を与えましょう。これは非常に重要です。
  • 失敗したら叱らない:失敗した場合は、叱るのではなく、落ち着いてトイレシートに誘導します。叱ると犬は恐怖心からトイレをすることを隠そうとし、かえって失敗が増える可能性があります。 代わりに、失敗した場所をしっかり清掃し、犬がその場所をトイレと認識しないようにしましょう。
  • 散歩の重要性:1日2回の散歩は理想的です。散歩中は、犬が排泄したいサイン(クンクンする、草むらを嗅ぎ回るなど)を見逃さないように注意しましょう。サインが出たら、すぐに適切な場所で排泄させましょう。散歩での成功も、しっかりと褒めてご褒美を与えましょう
  • 室内でのトイレトレーニング:室内で失敗した場合は、すぐに叱らず、落ち着いてトイレシートに誘導します。「トイレシートでおしっこ!」と声かけをするのも効果的です。 また、トイレシート以外の場所で排泄した場合は、徹底的に清掃し、臭いを残さないようにしましょう。消臭スプレーを使うのも有効です。
  • 時間と忍耐:トイレトレーニングは、短期間で完成するものではありません。数ヶ月、場合によっては1年以上かかることもあります。焦らず、犬のペースに合わせて、根気強くトレーニングを続けましょう。

トイレシートの設置方法:工夫と改善

トイレシートの設置場所や種類も重要です。

  • 複数枚の設置:複数のトイレシートを部屋の異なる場所に設置することで、犬が自由に選んで利用できるようになります。特に、犬が遊びやすい場所や、よく過ごす場所の近くに設置すると効果的です。
  • トイレトレーの使用:トイレシートをトイレトレーに置くことで、床が汚れるのを防ぎ、掃除も簡単になります。また、トレーを使用することで、犬がトイレシートを認識しやすくなります。
  • シートの種類:吸収性の高いシートを選びましょう。臭いを抑える効果のあるシートもおすすめです。 犬によっては、シートの種類によって好みが分かれるため、数種類試してみるのも良いでしょう。

専門家のアドバイス:獣医さんやドッグトレーナーの活用

どうしてもうまくいかない場合は、獣医さんやドッグトレーナーに相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、犬の個性に合わせたトレーニング方法を見つけ出し、より効果的にトイレトレーニングを進めることができます。

ベランダでのトイレ:絶対に避けましょう

ブリーダーさんのアドバイスにもあるように、雨の日はベランダで…という提案は、避けるべきです。ベランダは、犬にとって安全な場所とは限りません。転落事故や、寒暖差による体調不良のリスクがあります。また、近隣住民への配慮も必要です。

まとめ:根気と愛情で理想のトイレトレーニングを

マンションでの柴犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要です。しかし、適切な方法でトレーニングを進めることで、必ず成功に導くことができます。 犬のペースを尊重し、褒めてご褒美を与えることを忘れずに、根気強くトレーニングを続けましょう。 そして、必要に応じて専門家の力を借りることも検討してください。 あなたの愛犬との幸せな生活のために、一緒に頑張りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)