Contents
マンションでのうさぎの飼育:準備から費用、しつけまで
小学校から素敵なご縁で、うさぎのつがいをお迎えすることになったんですね!おめでとうございます。室内でうさぎと暮らすには、準備が大切です。以下、質問にお答えしていきます。
① 二羽で飼う場合のケージの大きさ
うさぎは縄張り意識が強い動物です。二羽で飼育する場合、ケージは広ければ広いほど良いですが、最低でも一匹あたり1㎡は必要です。つまり、二羽の場合は2㎡以上の広さのケージを用意しましょう。ケージの高さも、うさぎが立って伸び上がっても頭が天井に当たらない高さが必要です。
ケージ選びのポイント
* 広さ:2㎡以上(一匹あたり1㎡)
* 高さ:うさぎが伸び上がっても頭がつかない高さ
* 素材:丈夫で、噛み砕かない素材(金属製や木製など)
* 掃除のしやすさ:底が引き出し式など、掃除しやすい構造
* 通気性:十分な通気性があること
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
② うさぎに最適な暖房方法
北側の寒い部屋での飼育は、適切な暖房が重要です。灯油ストーブのニオイはうさぎにとって刺激になる可能性があります。代わりに、電気ヒーターやパネルヒーターがおすすめです。
暖房選びのポイント
* 直接当たらないように設置する:うさぎがヒーターに近づきすぎないように、安全な距離を確保しましょう。
* ケージ全体を暖める必要はありません:うさぎは自ら暖かい場所と涼しい場所を選んで過ごします。ケージの一部を暖めるように設置しましょう。
* 温度管理:室温は15~25℃を目安に保ちましょう。温度計でこまめに確認し、適切な温度に調整してください。
* 火傷防止:ヒーターの近くに可燃物や危険なものを置かないように注意しましょう。
③ 毎月かかるおおよその世話費用
毎月の費用は、飼育環境や使用するフードによって異なりますが、おおよそ以下の費用を想定しておきましょう。
* 餌代: ペレット、牧草、野菜など、月5,000円~10,000円
* おやつ代: チモシーなどの嗜好性が高いおやつ、月1,000円~2,000円
* トイレ砂: 紙製のトイレ砂やウッドチップなど、月1,000円~2,000円
* その他: 水飲みボトル、給水器、おもちゃ、爪切り、健康診断費用など、月1,000円~3,000円
合計:月8,000円~17,000円
④ ケージから出す場合の遊ばせ方
ケージから出すときは、安全な場所で遊ばせましょう。
安全な遊び場の確保
* 電源コードや家具の脚など、うさぎが噛み砕いたり、引っかいたりする危険なものを全て撤去する。
* うさぎが逃げ出さないように、部屋のドアや窓を閉める。
* 監視を怠らない:常にうさぎの様子を見て、危険な行動をしないように注意しましょう。
* 遊ぶ時間:最初は短時間から始め、徐々に時間を延ばしていく。
安全なおもちゃ
* 天然素材のおもちゃ:木のおもちゃや、無添加の布製おもちゃなど。
* 噛み砕いても安全な素材のおもちゃを選ぶ。
⑤ 他の家族への順応のさせ方
次男にはなついているとのことですが、他の家族への順応には、時間と根気が必要です。
順応のためのポイント
* 徐々に慣れさせる:最初はケージ越しに声をかけたり、触れ合うことから始めます。
* 嫌がるときは無理強いしない:うさぎが怖がったり、嫌がったりする場合は、無理強いせず、距離を保ちましょう。
* 落ち着いた環境を作る:うさぎが落ち着いて過ごせるように、静かな環境を用意しましょう。
* 褒めて、ご褒美を与える:良い行動をしたら、優しく褒めて、おやつなどを与えましょう。
* 家族全員で同じように接する:家族全員が同じように接することで、うさぎは安心感を覚えます。
専門家からのアドバイス
獣医師や動物行動学者によると、うさぎの飼育は、適切な知識と準備が不可欠です。特に、複数飼育の場合は、十分なスペースと、それぞれのうさぎの個性を理解した上での対応が重要です。何か気になる症状があれば、すぐに獣医に相談しましょう。
まとめ
うさぎとの幸せな生活を送るために、適切な準備と継続的なケアが大切です。今回ご紹介した情報を参考に、うさぎたちと楽しい時間を過ごしてください。