マンションからのビル視認と高さに関する疑問

もう一度質問し直します。現在前の空き地に建設中のビルの高さについて http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278113962 こちらで一度質問しました。 貴重なご意見ありがとうございます。 私の説明に補足したい部分がありますので、もう一度質問しなおしたいと思います。 自分の住むマンションと、隣の空き地の建設地の高低差はありません。 自分の部屋の床下までの高さが23mです。 現在、前の空き地に建設中のビルは、計画だと高さ22mです。 それは工事現場の計画表と、住民説明会の資料の二つに明記されていますので確かです。 ですから、出来上がりは自分の部屋の床下よりも低いという認識で良いと思います。 ですが、今鉄筋を組んでいる最中の、その五階建てのビルの天井部分と思われる鉄筋が 部屋から見て、ベランダの手すり(1m50)よりも高い位置に見えます。 自分の床下よりも低い建物が最低でも40m離れた位置にあって、ベランダの手すりよりも低く見えるということはあり得るのでしょうか。 数学が得意ではないので、トンチンカンな質問かも知れませんが 自分の考えでは、どうしても納得いきません。補足何十センチかの差はあるのかもしれませんが、極端な高低差は無いと確信しております。 私が質問したいのは、自分の立っている床と同じもしくは少し低い高さのものが、40m先に見えた場合、自分の前にある1m50の手すりよりも高く見えることがあるのか、どうかという事です。もしくは、ビルの高さを測る道具というものがありましたら、教えていただけますと幸いです。

マンションからのビル視認:錯視の可能性と距離の考慮

質問者様は、ご自身のマンション(床下高さ23m)から40m離れた場所に建設中のビル(計画高さ22m)を視認し、その鉄筋がベランダの手すり(1.5m)よりも高く見えることに疑問を抱かれています。計画上はご自身のマンションよりも低いはずなのに、実際には高く見えるという点です。これは、視覚的な錯視と距離の影響が大きく関わっている可能性があります。

錯視による高さの歪み

遠方の物体の高さを正確に判断するのは、意外と難しいものです。特に、建物のように垂直方向に伸びる構造物は、距離によって高さの知覚が歪む「遠近感」の影響を受けやすいです。40mという距離は、人間の視覚では高さを正確に判断するには十分に遠く、ビルが実際よりも高く見える錯視が起こる可能性があります。

視線角度と高さの認識

ご自身の視線角度も影響します。もし、やや下向きにビルを見ている場合、ビルの上部が手すりよりも高く見える可能性があります。逆に、真横から見ている場合、高さの差は小さく見えるかもしれません。

建物の形状と視覚効果

ビルの形状も視覚的な錯視に影響します。例えば、ビルが細長く尖っている場合、遠近法によって実際よりも高く見えることがあります。逆に、四角く低い建物であれば、実際よりも低く見える可能性もあります。

ビルの高さ測定:実践的な方法

ビルの高さを正確に測るには、いくつかの方法があります。

1. 角度測定器を用いた三角測量

比較的簡単な方法として、角度測定器と距離測定器(メジャーなど)を用いた三角測量があります。

* まず、ご自身のマンションからビルまでの距離を正確に測定します。
* 次に、角度測定器を使って、マンションからビルの頂点までの仰角を測定します。
* これらのデータと、ご自身のマンションの高さ(23m)を用いて、三角関数の公式(tanθ = 高さ/距離)を用いてビルの高さを計算します。

この方法は、比較的正確な測定が可能です。ただし、角度測定器の精度や、測定時の誤差に注意が必要です。

2. 写真測量

写真測量技術を利用する方法もあります。これは、複数枚の写真からビルの高さを計算する手法です。専門的な知識とソフトウェアが必要ですが、高精度な測定が可能です。

3. 建設会社への確認

最も確実な方法は、建設会社に直接確認することです。計画図書や、最新の施工状況に関する情報を提供してもらうことで、疑問を解消できるでしょう。

専門家の意見:建築士の視点

建築士の視点から、この問題を考えてみましょう。建築計画では、建物の高さは厳格に管理されています。計画図書には、建物の高さだけでなく、各階の高さや、基礎の深さなども詳細に記載されています。

もし、計画図書に記載されている高さよりも、実際の高さが著しく異なっている場合は、建築基準法違反の可能性があります。この場合、関係各所に報告する必要があります。

しかし、質問者様のケースでは、計画高さ22mと、ご自身のマンションの床下高さ23mとの差はわずか1mです。この程度の差であれば、視覚的な錯視や、測定誤差によって生じる可能性があります。

まとめ:複数の要因を考慮し、正確な情報を得る

ビルの高さが実際よりも高く見えるという問題は、距離、視線角度、建物の形状、そして視覚的な錯視など、複数の要因が複雑に絡み合っている可能性があります。

ご自身の疑問を解消するためには、以下のステップを踏むことをお勧めします。

  • 建設会社に直接確認する:最も正確な情報を取得できます。
  • 角度測定器を用いた三角測量を試みる:簡単な方法で、ある程度の精度で高さを測定できます。
  • 複数の視点からビルを観察する:視線角度を変えて、高さの知覚がどのように変化するかを確認します。
  • 専門家(建築士など)に相談する:より詳細な分析とアドバイスを得られます。

これらの方法を組み合わせることで、より正確な情報を取得し、ご自身の疑問を解消できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)