①30坪 3LDK
②32坪 頑張って4LDKの間取り
それぞれ和室なし(フローリングのお部屋)
皆さんはどれぐらいを予算とされていますか?
とあるハウスメーカーさんにお伺いしました
32坪、4LDK(和室あり)=1700万でなんとかできるかもとの事です
そして30坪、3LDK=1500万の予算は難しいとの事でした
1部屋減らし、和室を洋間にし、2坪狭くしても100万も安くならないとの事ですが、そんなもんですか?
どなたか専門知識のある方でもない方でもお知恵を下さい。
Contents
マイホーム新築の平均価格と坪単価
マイホームの建築費用は、土地代、建物代、諸費用に大きく分かれます。質問者様は建物代についてお悩みのようですが、建物代だけで考える場合、坪単価という指標が重要になります。坪単価は、建物の延床面積(㎡)あたりの建築費用を示すもので、一般的に50~100万円程度とされています。しかし、これはあくまで平均値であり、建物のデザイン、仕様、設備、地域差などによって大きく変動します。
高くなる要因としては、
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
* 高級感のある建材の使用(天然木、大理石など)
* 高性能な設備機器の導入(太陽光発電システム、高効率エアコンなど)
* 複雑な間取りやデザイン
* 地盤改良工事の必要性
* 施主支給品(自分で用意する建材や設備)の費用
などが挙げられます。
低くなる要因としては、
* スタンダードな建材の使用
* シンプルな間取り
* 省エネルギー設計
* 工期短縮
などが挙げられます。
30坪3LDKと32坪4LDKの予算比較:100万円の差は妥当か?
ハウスメーカーの見積もりによると、32坪4LDK(和室あり)で1700万円、30坪3LDKで1500万円とのこと。2坪狭くし、部屋数を減らしても100万円しか安くなっていないことに疑問を感じるのは当然です。しかし、この差は必ずしも不当とは言えません。
なぜなら、建築費用は坪数だけでなく、間取りの複雑さ、設備仕様、建材のグレードなどにも大きく影響を受けるからです。4LDKの間取りは3LDKよりも間仕切り壁や開口部が多くなり、工期や材料費が増加します。和室を洋室に変更するにしても、床材や建具の変更、下地処理など、予想以上に費用がかかる場合があります。また、ハウスメーカーによっては、最低価格設定があり、坪数や間取りの変更が価格に大きく反映されないケースもあります。
費用削減のための具体的な対策
100万円の予算削減を目指すには、様々な工夫が必要です。以下に具体的な対策を提案します。
1. 間取りの簡素化と見直し
* 不要なスペースの削減:廊下や収納スペースを最小限に抑えることで、坪数を削減できます。
* コンパクトな間取り:無駄なスペースをなくし、機能的な間取りにすることで、建築コストを抑えることができます。
* 収納計画の見直し:収納は、建具や棚の費用がかかります。必要な収納量を再検討し、収納スペースを最小限に抑えることを検討しましょう。
2. 建材・設備の見直し
* 標準仕様の活用:高級建材ではなく、標準仕様の建材を選択することでコストを抑えることができます。
* 設備のグレードダウン:キッチンや浴室、トイレなどの設備は、グレードが高いほど高価になります。必要最低限の機能を備えた設備を選択しましょう。
* 施主支給:一部の建材や設備を自分で用意する施主支給を検討することで、コスト削減が可能です。ただし、事前にハウスメーカーと十分に相談し、適合性などを確認する必要があります。
3. 外構工事の費用削減
* シンプルな外構デザイン:凝ったデザインの外構は高価になります。シンプルなデザインにすることで、費用を抑えることができます。
* DIYによる外構工事:一部の外構工事は、DIYで対応することで費用を削減できます。
4. ハウスメーカーの見直し
* 複数のハウスメーカーとの比較:複数のハウスメーカーから見積もりを取り、価格や仕様を比較検討することで、最適なプランを選択できます。
* 工務店との比較:ハウスメーカーだけでなく、工務店も検討することで、コストパフォーマンスの良いプランが見つかる可能性があります。
5. 融資条件の確認
* 住宅ローンの金利比較:複数の金融機関から住宅ローンの金利を比較し、最も有利な条件を選択しましょう。
* 補助金・助成金の活用:自治体によっては、住宅建築に関する補助金や助成金制度があります。活用できる制度がないか確認しましょう。
専門家の視点:建築士のアドバイス
建築士の視点から見ると、100万円の価格差は、間取りの複雑さや仕様の違いを考慮すると、必ずしも不自然ではありません。しかし、費用削減の可能性は十分にあります。建築士に相談することで、間取りや建材、設備などを最適化し、予算内で理想のマイホームを実現するための具体的なアドバイスを得ることができます。
まとめ
マイホーム建築は高額な買い物です。予算内で満足のいく家を実現するためには、綿密な計画と、複数の選択肢を比較検討することが重要です。この記事で紹介した費用削減策を参考に、理想のマイホームを手に入れてください。