マイホームの間取りと坪数:希望の30坪以下を実現するための検討

マイホーム、これで何坪程度になるでしょうか? ■1F:玄関(広め)、トイレ、バス、洗面(収納)、LDK13~15畳、つづき和室4.5~6畳(クローゼットまたは押入れ付)、ちょっとした物置場所 ■2F:2部屋5~7畳(ウォークイン付き)、フリースペース5~6畳、バルコニーあり このような間取りで30坪以下(可能なら27坪以下)を希望しています。 これで最低何坪で可能でしょうか? フリーソフトで作ってみようとしましたが、出来ませんでした。 詳しい方お知恵を貸してください。 恐縮ですが、“○○坪くらいです”という質問に沿った回答以外は不要です。 宜しくお願い致します。

間取りから推測する坪数と、実現可能性の検討

ご希望の間取りを基に、坪数を概算してみましょう。正確な坪数は、設計図に基づいた計算が必要ですが、一般的な畳数と部屋の形状から大まかな見積もりを行うことが可能です。

1階部分の坪数

* **LDK (13~15畳):** 1畳は約1.62㎡なので、13畳だと約21㎡、15畳だと約24.3㎡になります。
* **和室 (4.5~6畳):** 4.5畳だと約7.3㎡、6畳だと約9.7㎡です。
* **玄関、トイレ、バス、洗面、物置:** これらのスペースは、形状や広さによって大きく異なりますが、合計で10㎡~15㎡と仮定します。(広めの玄関や収納が多い場合、この数値は大きくなります。)

1階部分の合計面積は、上記の面積を合計すると、最小で約38.3㎡~最大で約49㎡になります。

2階部分の坪数

* **寝室×2 (5~7畳):** 5畳×2で約16.2㎡、7畳×2で約22.7㎡です。
* **フリースペース (5~6畳):** 5畳で約8.1㎡、6畳で約9.7㎡です。
* **バルコニー:** バルコニーの面積は、建物面積には含まれません。

2階部分の合計面積は、最小で約24.3㎡~最大で約32.4㎡になります。

全体の坪数と実現可能性

1階と2階の面積を合計すると、最小で約62.6㎡~最大で約81.4㎡になります。1坪は約3.3㎡なので、坪数に換算すると、最小約19坪~最大約24.6坪となります。

ご希望の30坪以下、できれば27坪以下という目標には、現状の間取りでは難しいと考えられます。特に、LDKと和室の広さが坪数を大きく押し上げています。

30坪以下の実現に向けて:間取りの見直し

30坪以下の住宅を実現するには、間取りの見直しが必要です。以下に具体的な方法を提案します。

LDKと和室の縮小

LDKと和室は、面積を削減する余地が大きい部分です。

* **LDK:** 13畳から10畳程度に縮小することで、約5㎡の面積削減が可能です。
* **和室:** 4.5畳から3畳程度に縮小することで、約4㎡の面積削減が可能です。

これらの縮小は、生活スタイルに合わせて検討する必要がありますが、空間を効率的に使う工夫で、狭さを感じさせない設計も可能です。例えば、LDKに収納を組み込む、家具の配置を工夫するなどです。

その他のスペースの効率化

玄関、トイレ、バス、洗面所、物置などのスペースも、コンパクトな設計にすることで面積削減に繋がります。

* **玄関:** 必要最低限の広さに抑える。
* **トイレ、バス、洗面所:** 省スペース型の設備を採用する。
* **物置:** 収納家具を効果的に利用し、独立した物置を設けない。

2階の間取りの見直し

2階のフリースペースやウォークインクローゼットの面積も、必要に応じて調整しましょう。フリースペースは、必要に応じて家具を配置することで、多目的に活用できます。ウォークインクローゼットは、コンパクトな収納に工夫することで、面積を削減できます。

設計ソフトの活用

フリーソフトでうまくいかなかったとのことですが、市販の設計ソフトや、オンラインの設計ツールを利用することで、より正確な坪数計算と間取り設計が可能になります。いくつか試してみて、使いやすいものを選んでみましょう。

専門家への相談

間取りの設計は、専門家の知識と経験が不可欠です。建築士や設計事務所に相談することで、ご希望の坪数と快適な住空間を両立したプランを作成してもらうことができます。

まとめ

30坪以下の住宅を実現するには、現状の間取りでは難しい可能性が高いです。LDKや和室などの主要な部屋の面積を縮小し、その他のスペースも効率的に設計する必要があります。設計ソフトの活用や、専門家への相談を検討することで、希望に沿ったマイホームを実現できる可能性が高まります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)