マイホームの内装提案:キッチンカウンタークロス選びで迷ったら?シンプルモダンな空間を実現する配色術

マイホームの内装について提案ください! イメージは写真の様なキッチンダイニング(横並び)で、キッチン前カウンターのリビング側のクロス(コンロ前含めて)の色で悩んでいます。 普通に他のクロスと同じ白ではなく、変えたいと思うのですが、インテリアに自信がないので。 キッチン前の茶色の物は収納チェストです。 床は薄い茶(ブラックチェリー) キッチン前が奥行き5㍍のリビングとなります。 全体的にモダンでもなく甘いナチュラルでもないシンプルが好きです。 個人的には真っ黒ではない黒(cafeの黒板のような)はどうかな。と思いますが、合うんでしょうか? 宜しくお願いします。 画像は自分でソフトを使って作ったものなので、変なところはご了承ください。

新築マイホームの内装、楽しみですね!キッチンカウンターのクロス選びで迷われているとのことですが、ご希望のイメージを踏まえ、具体的な提案をさせていただきます。写真のような横並びのキッチンダイニング、奥行き5mのリビング、ブラックチェリーの床材…素敵な空間になりそうですね。

シンプルモダンな空間を演出するクロス選びのポイント

「モダンでもなく甘いナチュラルでもないシンプル」というご希望から、洗練されたシンプルモダンな空間を提案します。そのためには、素材感と色のバランスが重要です。ブラックチェリーの床は温かみのある落ち着いた色味なので、クロス選びでは、その色味を引き立てつつ、空間全体に統一感を与える色を選ぶことが大切です。

そして、ご提案したいのがグレーです。カフェの黒板のような黒も素敵ですが、5mもある広いリビングに黒を使用すると、圧迫感が出てしまう可能性があります。グレーであれば、黒板のような深みのある色から、明るいトーンまで幅広いバリエーションがあり、シンプルモダンな空間を演出するのに最適です。

グレーのクロスで実現する3つの空間イメージ

グレーのクロスといっても、様々な種類があります。ここでは、3つのグレーのトーンと、それぞれの空間イメージをご紹介します。

1. スタイリッシュな空間:濃グレー

濃いグレーのクロスは、シックでスタイリッシュな雰囲気を演出します。ブラックチェリーの床との相性も抜群で、モダンな空間を演出したい方におすすめです。ただし、濃い色を使用する際は、照明計画が重要です。十分な明るさを確保することで、圧迫感を軽減し、洗練された空間を実現できます。

  • おすすめポイント:高級感、スタイリッシュさ
  • 注意点:照明計画が重要、圧迫感が出ないよう注意
  • 具体的な色:チャコールグレー、スレートグレーなど

2. 温かみのある空間:ミディアムグレー

ミディアムグレーは、濃グレーよりも柔らかく、温かみのある印象を与えます。ブラックチェリーの床材の温もりと調和し、落ち着いた空間を演出します。また、他のインテリアとの組み合わせもしやすく、アレンジしやすいのも魅力です。白やベージュなどの明るい色との組み合わせもおすすめです。

  • おすすめポイント:落ち着き、温かみ、合わせやすい
  • 注意点:明るすぎると存在感が薄れる可能性あり
  • 具体的な色:グレージュ、ソフトグレーなど

3. 明るく開放的な空間:ライトグレー

ライトグレーは、明るく開放的な空間を演出したい方におすすめです。白に近い色味なので、圧迫感を感じることなく、広々とした印象を与えます。キッチンカウンターのアクセントとして、他の壁面とは異なる色を選ぶことで、空間のメリハリをつけることも可能です。ただし、汚れが目立ちやすい可能性があるので、素材選びも重要です。

  • おすすめポイント:明るさ、開放感
  • 注意点:汚れが目立ちやすい可能性あり、素材選びが重要
  • 具体的な色:シルバーグレー、ペールグレーなど

収納チェストとの調和

キッチン前の茶色の収納チェストとの調和も考慮する必要があります。グレーのクロスは、茶色の収納チェストと自然なコントラストを生み出し、空間全体に奥行きを与えます。特にミディアムグレーは、茶色との相性も抜群です。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、5mの広いリビング空間では、色のトーンを統一することで、空間の広がりを感じさせることができます。床材のブラックチェリーの色味を考慮すると、グレー系のクロスは非常に効果的です。また、クロス選びだけでなく、カーテンや照明などのインテリアも考慮することで、より洗練された空間を演出できます。

ポイント:サンプルを取り寄せて、実際に部屋の照明の下で確認することが大切です。パソコンやスマホの画面では、実際の色とは異なる場合があります。

具体的なクロス選びのステップ

1. **希望するグレーのトーンを決める:** 上記の3つのトーンを参考に、ご自身の好みに合ったトーンを選びましょう。 2. **サンプルを取り寄せる:** ホームセンターやインテリアショップで、実際に色を確認できるサンプルを取り寄せましょう。 3. **自然光と照明の下で確認する:** サンプルを、日中の自然光と、夜間の照明の下で確認し、色の見え方を確認します。 4. **他のインテリアとの調和を確認する:** ソファやカーテンなどの他のインテリアとの組み合わせを考慮し、全体のバランスを確認します。 5. **素材を選ぶ:** 防汚性や耐久性などを考慮し、適切な素材を選びましょう。

まとめ:グレーでシンプルモダンな空間を

今回は、シンプルモダンな空間を演出するためのクロス選びとして、グレーを提案しました。様々なトーンのグレーがあるので、ご自身の好みやライフスタイルに合った色を選び、素敵なマイホームを実現してください。 ご不明な点があれば、お気軽にインテリア専門家にご相談ください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)