ボタンインコと快適な放鳥生活:部屋んぽデビューと遊び方

ボタンインコの放鳥について質問です(^^) 三歳のボタンインコを飼っていて、最近手乗りになりました♪ 訳あってお風呂で手乗りトレーニングしてたんですが、頻繁に手に乗るようになったので、部屋で放鳥しました。 そしたら、案の定飛び回ったり、色々な所に行こうとして、おもちゃやエサを与えてもあまり興味をしめしませんでした(まったく遊ばない訳じゃなく、私=楽しい、周りの物=興味、楽しい、といった感じです)。 これは、まだ初めて部屋に放されたからこうなだけで、毎日放鳥すれば飽きてから私と遊んでくれるようになりますか? あと、小さな芸を教えると、それも楽しい遊びになるというのは、本当ですか? ご回答よろしくお願いします!!

初めての部屋んぽ:好奇心旺盛なボタンインコ

初めて部屋に放鳥されたボタンインコが、飼い主さんよりも部屋の探索に夢中になるのは、ごく自然な反応です。 3歳という年齢は、好奇心も旺盛で、新しい環境への探求心が強い時期と言えるでしょう。 お風呂での手乗りトレーニングで、飼い主さんへの信頼関係は築けているものの、広大な空間である部屋は、彼らにとって未知の冒険の場なのです。 おもちゃや餌への関心が低いのは、新しい環境の発見に興奮しているため、一時的なものと考えられます。

毎日放鳥:慣れと信頼関係の構築

毎日放鳥することで、ボタンインコは徐々に部屋に慣れていきます。最初は部屋の隅々まで探索するのに多くの時間を費やすかもしれませんが、数日、あるいは数週間経つと、落ち着いて飼い主さんのもとへ戻ってくる回数が増えてくるでしょう。 重要なのは、無理強いしないことです。 彼らが自由に探索し、安全だと感じる空間を作ることが、信頼関係を築く上で不可欠です。

安全な環境づくり:放鳥前の準備

放鳥前に、以下の点をチェックし、安全な環境を整えましょう。

  • 危険な物の撤去: 電源コード、小さな物、有毒植物などを、ボタンインコが届かない場所に移動または収納します。
  • 窓の対策: 窓にはカーテンや網戸を閉める、または窓枠に鳥よけネットを設置するなど、脱走を防ぎます。
  • 換気扇の対策: 換気扇の羽根に巻き込まれないように、カバーをするか、使用を控えます。
  • 鏡の対策: 鏡に映る自分の姿に興奮して、衝突する可能性があるので、一時的に隠すか、カバーをします。
  • 隠れ家を用意: ケージとは別に、小さな箱や布製の隠れ家を用意することで、安心できる場所を与えられます。

遊びを通してのコミュニケーション

最初は環境探索に夢中だったとしても、徐々に飼い主さんとの遊びにも興味を示すようになるでしょう。 毎日、一定の時間、一緒に遊ぶ時間を設けることが大切です。

効果的な遊び方

  • お気に入りのオモチャを見つける: 色々な種類のおもちゃを用意し、ボタンインコが最も好むおもちゃを見つけることが重要です。 鈴のついたおもちゃや、木製の噛むおもちゃなどが人気です。
  • 手遊び: 指に餌を乗せて与えたり、優しく撫でたりすることで、スキンシップを深めます。
  • ターゲットトレーニング: 小さな棒の先におやつをつけて、それを追いかけさせるトレーニングは、運動にもなり、飼い主さんとのコミュニケーションを深めるのに効果的です。
  • 環境エンリッチメント: 新しいおもちゃや、枝、葉っぱなどを定期的に追加することで、彼らを飽きさせません。 自然素材を使うことで、本能的な行動を促すことができます。

小さな芸:絆を深めるトレーニング

小さな芸を教えることは、ボタンインコとの絆を深める効果的な方法です。 芸を覚える過程で、飼い主さんとコミュニケーションを取り、相互理解が深まります。 重要なのは、無理強いせず、褒めて励ますことです。

芸の教え方:ステップバイステップ

  • 簡単な芸から始める: 最初は「おいで」や「お手」など、簡単な芸から始めましょう。
  • ポジティブな強化: 芸を成功したら、おやつや褒め言葉で褒めて強化します。 ネガティブな言葉や罰は、逆効果です。
  • 短い時間で行う: 一度に長時間行うのではなく、数分程度の短い時間で、複数回に分けて行うのが効果的です。
  • 忍耐と愛情: 芸を覚えるには、時間と忍耐が必要です。 焦らず、愛情を持って接することが大切です。

専門家のアドバイス:獣医師への相談

もし、放鳥後も全く飼い主さんと関わろうとせず、異常に怯えている、または攻撃的な行動が見られる場合は、獣医師に相談することをお勧めします。 病気やストレスが原因の可能性もあります。

まとめ:信頼関係を築くことが鍵

ボタンインコとの快適な放鳥生活を送るためには、安全な環境づくり、継続的な遊び、そして何より、信頼関係の構築が大切です。 焦らず、ゆっくりと時間をかけて、彼らとの絆を育んでいきましょう。 毎日少しずつでも、一緒に過ごす時間を大切にすれば、きっと楽しい時間を共有できるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)