ホームセンターの夏野菜苗が枯れる?! 寒波と苗選び、そして育て方のコツ

ホームセンターの夏野菜の苗が枯れています。少し早すぎだと思うのですが….. 土曜日にナス、ピーマン、大葉、キュウリ、トマトなどの苗が大量に入荷していました。この辺は土日と最高気温が12~13℃程でした。素人目に見ても枯れるのじゃないかと思いましたが、昨日見たらやはりナスは半分以上枝が垂れ下がっていて、キュウリの葉も黄色く、元気がなかったです。今日も寒いのでさらに枯れると思うのですが、天気予報でも土曜の時点で寒波が来ると予想出来たのに何故入荷したのか疑問です。なにか農家との間に契約でもあるのでしょうか?他のホームセンターはまだジャガイモ、ブロッコリー、豆などの苗が出ていて夏野菜の苗は入荷していません。また1度、寒波に合って葉が黄ばんだり、枝が垂れてしまった苗はやはり成長も悪くなりますか?一応、68円と安かったので元気なトマトとキュウリの苗を購入してビニール温室で温めたら元気になりましたが、まだ夜は寒いので部屋の中に入れて管理するつもりです。

夏野菜苗の寒さ対策とホームセンターの入荷事情

早春の寒波で夏野菜の苗が枯れてしまった、というご相談ですね。ご心配お察しします。確かに、12~13℃の最高気温では、ナスやキュウリなどの夏野菜の苗にとって厳しい環境です。これらの苗は、生育適温が20℃前後と高く、低温に弱いため、寒さでダメージを受けてしまった可能性が高いです。

なぜホームセンターは寒波予報にも関わらず夏野菜苗を入荷したのか?

ホームセンターが寒波予報にも関わらず夏野菜の苗を入荷した理由としては、いくつか考えられます。

  • 農家との契約:農家との間で、一定量の苗の供給契約を結んでいる可能性があります。契約に基づき、予定通り入荷したものの、予想外の寒波に見舞われたというケースです。
  • 需要予測の誤差:早春の天候は変動が激しく、正確な需要予測が難しい場合があります。需要を予測して発注したものの、実際は需要が少なかった、もしくは寒波によって需要が減少したという可能性も考えられます。
  • 在庫処分:既に生産された苗を、廃棄するよりも販売しようとした可能性もあります。これは倫理的に問題がある場合もありますが、残念ながら現実として起こりうる事です。
  • 流通の遅れ:苗の生産地からホームセンターへの輸送に時間がかかり、寒波到来前に到着できなかった可能性も考えられます。

これらの要因が複合的に作用している可能性も高いでしょう。他のホームセンターではまだ夏野菜の苗が出ていないことから、入荷時期の判断にばらつきがあることが分かります。

寒波でダメージを受けた苗の生育

一度寒波で葉が黄ばんだり、枝が垂れてしまった苗は、生育が悪くなる可能性が高いです。特に、深刻なダメージを受けた苗は回復が難しく、収穫量にも影響が出ることがあります。しかし、軽度のダメージであれば、適切な管理によって回復する可能性もあります。

夏野菜の苗選びと育て方のポイント

これから夏野菜を育てる上で、苗選びと育て方のポイントをいくつかご紹介します。

苗選びのポイント

  • 葉の色:葉の色が濃く、つやがあり、元気なものを選びましょう。黄色っぽかったり、しおれているものは避けましょう。
  • 茎の太さ:茎が太く、しっかりとしているものを選びましょう。細くて弱々しいものは避けるべきです。
  • 根の状態:根鉢がしっかりとしていて、根が傷んでいないものを選びましょう。根鉢が崩れているものは避けましょう。
  • 生育状態:同じ品種の苗を複数比較し、生育状態の良いものを選びましょう。
  • 購入時期:気温が安定し、霜の心配がなくなった時期に購入しましょう。早すぎると寒さで枯れる可能性があります。

育て方のポイント

  • 日当たり:日当たりの良い場所に植えましょう。夏野菜は日光をたくさん必要とします。
  • 土壌:水はけの良い土壌を選びましょう。粘土質の土壌は避けましょう。
  • 水やり:土が乾いたらたっぷりと水やりをしましょう。乾燥させすぎると生育が悪くなります。
  • 肥料:生育に合わせて適切な肥料を与えましょう。追肥も忘れずに行いましょう。
  • 温度管理:気温が低い時期は、苗を霜や寒風から守るための対策が必要です。ビニールハウスや寒冷紗などを利用しましょう。夜間は室内に取り込むなどの工夫も必要です。
  • 病気・害虫対策:病気や害虫が発生したら、適切な対策をしましょう。早期発見が重要です。

専門家のアドバイス

農業専門家によると、夏野菜の苗は、低温に弱いだけでなく、急激な温度変化にも弱いため、購入後は温度変化の少ない場所に置くことが重要です。また、苗の根を傷つけないように丁寧に植え付けることも大切です。

まとめ

夏野菜の栽培は、苗選びから育て方まで、細心の注意が必要です。特に早春の寒波は、苗にとって大きな脅威となります。今回の経験を活かし、次回からは、天気予報をしっかり確認し、気温が安定してから苗を購入し、適切な管理を行うことで、より良い収穫を目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)