ホテルロビーのような洗練された空間デザイン:誰がプランニングしているの?

最近のホテルのロビーなどちょっとした空間やカフェはかなり凝ってオシャレな作りだなと見惚れてしまうことが多いのですが、こういった空間の内装やインテリアのプランニングは建築士がまとめて設計するでしょうか?それとも内装・インテリアをプランニングする別の職業の方がいるのでしょうか?

素敵なホテルのロビーやカフェの洗練された空間デザインに魅了される、というご質問、大変興味深いですね! 「オシャレだな」と感じられる空間には、多くの専門家の知恵と技術が凝縮されています。結論から言うと、建築士が全てを設計するとは限りません。建築士、インテリアデザイナー、空間デザイナーなど、複数の専門家が協力してプランニングを進めるのが一般的です。

建築士とインテリアデザイナー/空間デザイナーの違い

まず、建築士とインテリアデザイナー/空間デザイナーの違いについて理解しておきましょう。どちらも空間デザインに関わる職業ですが、担当範囲や専門性に違いがあります。

  • 建築士:建物の構造、安全性、法規遵守などを考慮した設計が主な役割です。建物の骨組みとなる構造設計、設備設計、外構設計などを担当し、建築確認申請なども行います。インテリアデザインも一部行う場合がありますが、それは建物の構造や機能性を損なわない範囲内です。
  • インテリアデザイナー:既存の建物や空間に対して、内装デザイン、家具選び、照明計画、素材選びなどを行い、空間の雰囲気や機能性を向上させる専門家です。建築士の設計に基づいて内装をデザインするケースも多いですが、新築物件やリノベーション物件においても、インテリアデザインの専門性を活かして空間全体をデザインすることもあります。
  • 空間デザイナー:インテリアデザインと建築デザインの両方の知識・スキルを持ち、空間全体のデザインをトータルでプロデュースする専門家です。建築設計から内装デザイン、家具選び、照明計画まで、幅広い視点からデザインを提案します。特に商業施設やホテルなど、空間デザインが重要な役割を果たす場所では、空間デザイナーが中心となってプロジェクトを進めるケースが多いです。

ホテルロビーのデザインプロセス:チームワークの賜物

ホテルロビーのような洗練された空間は、多くの専門家による綿密な連携プレーによって実現しています。具体的なプロセスは以下の通りです。

1. コンセプト立案

まず、ホテル全体のコンセプトやターゲット層、ブランドイメージなどを明確にします。この段階では、経営者、建築士、インテリアデザイナー/空間デザイナー、マーケティング担当者などが集まり、ブレインストーミングを行い、デザインの方向性を決定します。例えば、「都会的で洗練された空間」や「自然光を活かした開放的な空間」といったコンセプトが設定されます。

2. 基本設計

建築士が建物の構造、安全性、法規などを考慮した基本設計を行います。この段階では、ロビーの広さ、天井高、窓の位置、動線など、空間の基本的な構成が決定されます。インテリアデザイナー/空間デザイナーは、この基本設計を参考に、内装デザインのプランニングを開始します。

3. 内装デザイン

インテリアデザイナー/空間デザイナーが、素材選び、色使い、照明計画、家具配置など、内装デザインの詳細を決定します。この段階では、コンセプトに基づいた雰囲気づくり、機能性、使いやすさなどを考慮します。例えば、ホテルのブランドイメージに合わせた家具や照明器具を選定したり、お客様がリラックスできるような空間デザインを提案したりします。素材感にもこだわり、例えば、高級感のある大理石や木材を使用したり、温かみのあるファブリックを採用したりします。

4. 施工

設計図に基づいて、内装工事を行います。この段階では、建築会社や内装工事会社が中心となり、設計図通りの施工が行われるよう管理します。インテリアデザイナー/空間デザイナーは、工事の進捗状況をチェックし、必要に応じて修正指示を出します。

5. 完成・チェック

工事が完了したら、最終的なチェックを行います。インテリアデザイナー/空間デザイナーは、設計図通りに仕上がっているか、コンセプトに沿った空間になっているかなどを確認します。必要に応じて、修正を行います。

具体的な事例:異なる専門家の役割分担

例えば、ラグジュアリーホテルのロビーをデザインする場合、建築士は建物の構造設計、設備設計などを担当し、空間デザイナーは全体の空間デザインを統括します。インテリアデザイナーは、家具選び、照明計画、素材選びなどを担当し、空間デザインに専門的な知識と経験を活かします。さらに、ランドスケープアーキテクトが外構デザインを担当したり、照明デザイナーが照明計画を専門的に担当したりすることもあります。

このように、ホテルロビーのような洗練された空間デザインは、様々な専門家の協力によって実現しているのです。それぞれの専門家がそれぞれの持ち場で最高のパフォーマンスを発揮することで、お客様を魅了する空間が生まれるのです。

あなたもプロの技を参考に、理想の空間を!

ホテルのような洗練された空間を自宅に再現するのは難しいかもしれませんが、プロの技を参考に、自分らしい空間づくりを目指しましょう。当サイト「いろのくに」では、色をキーワードに、様々なインテリアアイテムをご紹介しています。例えば、ブラウン系の家具や、ベージュ系のカーテンなど、ホテルのような落ち着いた雰囲気を演出するアイテムを豊富に取り揃えています。ぜひ、サイトを参考に、あなただけの理想の空間を創造してください。

ポイント: 色選びは空間の印象を大きく左右します。ホテルのような落ち着いた雰囲気には、ブラウン、ベージュ、グレーなどの落ち着いた色合いがおすすめです。また、照明計画も重要です。間接照明などを効果的に使用することで、より洗練された空間を演出できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)