ホテルで現金紛失!諦める前にできること|忘れ物と盗難の対処法

旅行先のホテルに現金を置き忘れてきてしまい、チェックアウト日の夜に気づいてすぐに電話しましたが、無かったと言われました。こういう場合はあきらめるしかないのでしょうか?お金は封筒に入れてクリアファイルに挟んでいました。他には旅行の情報を印刷した紙も何枚か挟んでありました。そのクリアファイルをホテルの部屋の机の上に置いて、そのときに封筒が一番上になってお金も透けて見える状態でした。チェックアウトの日、そのファイルをそのまま置き忘れてきてしまいました。気づいてホテルに電話しましたが、ゴミ箱の中身以外は清掃係がフロントに届ける事になっているそうで、クリアファイルと印刷した紙は届いているが封筒は無かったとの事でした。ベッドを移動したり集めたゴミの中も調べてくれたそうですが結局無いとのことです。その後、遺失物として届けておいた方が良いかと思い、所轄の警察に連絡したところ、盗難の被害届を出した方が良いと言われました。しかし、現場検証が必須で現地へ行かなければならないとの事でした。もし犯人が見つかった場合、再度現地まで行く必要があるとも言われました。現地までの交通費が安く行けても往復で3万円程かかります。無くした現金は45,000円です。そう考えると、出て来るかどうかわからない45,000円の為に交通費をかけるのも無駄だと思い、被害届を出すのは辞めようと思いましたが、どうしてもホテルの従業員の方を疑ってしまい、このまま泣き寝入りするのがくやしいです。ホテルへは、被害届を出そうか検討しているという電話はしましたが、特に反応もありませんでした。私の管理不足なのは十分承知なのですが、ホテル内の規則でゴミ箱の物以外は3ヶ月間忘れ物として保管するという事になっていると言われたのを聞くと、あきらめきれない気持ちもあります。こういう場合お金が戻ってくるように何か良い方法があれば知恵を貸して頂きたいです。補足他で紛失した可能性について補足です。チェックアウトの前日の夜に、机の上にクリアファイルを置いて寝てしまい、翌日朝、荷物に入れ忘れました。置いた時に現金が透けて見えるな、と思ったのでそのファイル入っていたのは確実に間違いありません。誰かが手に取れば現金が入っているのも一目瞭然の状態でした。他で紛失した可能性はありません。

ホテルでの現金紛失、どうすれば良い?

ホテルで現金紛失という、非常に辛い経験をされたとのこと、心よりお見舞い申し上げます。45,000円という金額を失うショックは計り知れません。しかし、まだ諦めるのは早いです。状況を整理し、段階的に対応することで、お金を取り戻せる可能性があります。

1. ホテルへの再交渉

まず、ホテルへの連絡を改めて行いましょう。前回は被害届提出の検討段階でしたが、今回は具体的な行動を伝えましょう。例えば、「警察に相談した結果、盗難の疑いがあるため、ホテル側で改めて詳細な調査をお願いしたい」と伝え、以下の点を明確に伝えましょう。

* 紛失物の詳細:封筒に入れた現金45,000円、クリアファイル、旅行情報印刷物
* 発見場所:ホテル客室の机の上
* 発見状況:現金が透けて見える状態だったこと
* ホテル側の対応:ゴミ箱以外を清掃係がフロントに届けるというルール、ベッド下の確認など行ったこと
* ホテル側の対応への疑問点:なぜ封筒だけが発見されなかったのか、清掃状況の確認方法について

ホテルの対応が不十分だった場合、顧客対応の改善を求めることも重要です。ホテルの評判にも関わるため、真摯な対応を期待できます。

2. 警察への被害届提出

警察への被害届提出は、現金を回収する上で重要なステップです。交通費の負担は大きいかもしれませんが、45,000円を取り戻す可能性と、ホテル側の責任追及に繋がる可能性を考慮する必要があります。

* 証拠の収集:ホテルから受け取った情報、宿泊予約確認書、クレジットカードの利用明細など、可能な限りの証拠を集めましょう。
* 被害届提出後の流れ:警察はホテル側への聞き取り調査や防犯カメラの確認を行う可能性があります。
* 現場検証について:現地への訪問は必須かもしれませんが、警察と日程調整し、交通費の負担軽減を相談することも可能です。

3. ホテルの責任範囲と法的措置

ホテルには、宿泊客の持ち物を安全に保管する義務があります。ホテルの規則でゴミ箱以外を3ヶ月間保管するというルールがあるにもかかわらず、現金が見つからない状況は、ホテル側の責任を問える可能性があります。

* 民事訴訟:ホテル側の過失が認められれば、民事訴訟で損害賠償請求を行うことができます。弁護士に相談し、適切な対応を検討しましょう。
* ホテルの保険:ホテルには、宿泊客の損害をカバーする保険に加入している可能性があります。ホテル側に確認してみましょう。

忘れ物防止と安全な保管方法

今回の経験を踏まえ、今後の旅行では忘れ物や盗難を防ぐための対策を講じましょう。

1. 貴重品の管理方法

* 貴重品は常に身につける:現金やパスポート、クレジットカードなどの貴重品は、常に身につけるか、ホテルのセーフティボックスを利用しましょう。
* 複数の場所に分散:現金は一箇所にまとめて保管せず、分散して持ち歩くのも有効です。
* 写真撮影:貴重品は写真に撮っておきましょう。紛失した場合、警察への届け出や保険請求に役立ちます。

2. ホテルのセーフティボックスの活用

多くのホテルには、セーフティボックスが設置されています。貴重品は必ずセーフティボックスに保管しましょう。

3. チェックアウト時の確認

チェックアウト時には、部屋の隅々まで確認し、忘れ物がないかを確認しましょう。荷造りが終わったら、もう一度部屋全体を確認する習慣をつけましょう。

専門家の意見

弁護士や旅行代理店などに相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。弁護士は法的観点から、旅行代理店はホテルとの交渉方法などについて助言してくれるでしょう。

まとめ

ホテルでの現金紛失は辛い経験ですが、諦めずに適切な対応を取ることで、お金を取り戻せる可能性があります。ホテルへの再交渉、警察への被害届提出、そして今後の忘れ物防止策を講じることで、同様の事態を防ぎましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)