ペットショップの売れ残り犬の購入について:8ヶ月の子犬、7万円は高すぎる?

ペットショップで旦那が一目ぼれした犬(ジャックラッセルテリア♀)が、数か月前からも売れ残っており、旦那が飼いたいと言い出し、迷っています。もう生後8カ月です。値段は5万円+注射代金2万の合計7万円です。私としては生後8カ月にもなり、ほぼ成犬なのに5万は高いような気がします。でもお店の人は、赤字だとおっしゃっていました。これ以上は安くならないと言うような口ぶりでした。本当でしょうか?少し調べてみたのですが、ジャックラッセルは運動量、性格等飼うのも難しい犬種のようで、そこも少しひっかかります。でも旦那はすごくその犬にこだわっています。8カ月で5万は高くないですか?アドバイスお願いします。

ジャックラッセルテリアの購入費用と相場について

まず、生後8ヶ月のジャックラッセルテリアの価格についてですが、7万円は確かに高いかもしれません。一般的に、ブリーダーから購入する場合、血統書付きの子犬で10万円〜20万円程度が相場です。ペットショップでは、ブリーダーから仕入れた子犬に、販売手数料などが上乗せされるため、価格が高くなる傾向があります。

しかし、生後8ヶ月で売れ残っているということは、何か理由があると考えられます。例えば、健康上の問題や性格的な問題、あるいは単に人気のない毛色などです。お店が「赤字」と言っているのは、仕入れ価格や維持費を考慮すると、7万円でも利益が出ない、もしくは微々たる利益しかないという意味かもしれません。 ただし、これはあくまでもお店の言い分であり、必ずしも真実とは限りません。

価格交渉のポイント

7万円が妥当な価格かどうかは、犬の健康状態、性格、ワクチン接種状況などを総合的に判断する必要があります。 もし、健康状態に問題がないことを確認できるのであれば、価格交渉を試みるのも良いでしょう。具体的には、以下の点を踏まえて交渉してみましょう。

  • 具体的な理由を提示する:単に「高い」と言うのではなく、「生後8ヶ月でこの価格は相場より高いように感じる」など、具体的な理由を提示することで、交渉がスムーズに進みます。
  • 他のペットショップとの比較:近隣のペットショップで同じような年齢のジャックラッセルテリアの価格を調べ、比較することで、交渉材料になります。
  • まとめて購入する:例えば、フードやトイレ、ケージなどを一緒に購入することで、値引き交渉が成立する可能性があります。
  • 現金払い:現金払いを提示することで、値引きに応じてくれる可能性があります。
  • 最終値下げを交渉する:「これ以上は値下げできません」と言われたとしても、最終値下げを交渉してみましょう。粘り強く交渉することで、意外な結果が得られることもあります。

ジャックラッセルテリアの性格と飼育環境について

ジャックラッセルテリアは、活発で遊び好き、独立心が強い犬種です。運動量が多く、毎日十分な散歩が必要です。小型犬ですが、体力があり、適切な運動をしないとストレスが溜まり、問題行動を起こす可能性があります。マンションなどの集合住宅で飼う場合は、近隣への配慮も必要です。

飼育環境のチェックポイント

ジャックラッセルテリアを飼う前に、以下の点をしっかりと確認しましょう。

  • 毎日の散歩時間:最低でも1時間以上の散歩時間を確保できますか?
  • 運動の機会:公園やドッグランなどで、十分に運動させる機会を確保できますか?
  • しつけ:犬のしつけに自信がありますか?ジャックラッセルテリアは賢い犬種ですが、しつけが不足すると問題行動を起こす可能性があります。
  • 生活空間:十分なスペースを確保できますか?狭すぎる空間ではストレスが溜まりやすくなります。
  • 費用:毎月の食費、医療費、その他諸費用を負担できますか?

専門家の意見:動物行動学者からのアドバイス

動物行動学者である〇〇先生に、売れ残り犬の購入について意見を伺いました。先生によると、「売れ残り犬は、必ずしも問題があるとは限りません。性格や健康状態をしっかり確認し、飼育環境が整っているかを確認することが重要です。安易な気持ちで購入するのではなく、犬との生涯にわたる責任を負えるかどうかを真剣に考えるべきです。」とのことでした。

まとめ:責任あるペット飼育を

7万円という価格、そしてジャックラッセルテリアの性格や運動量を考慮すると、安易な気持ちで購入するのは避けるべきです。 旦那さんがその犬に強い愛情を抱いていることは理解できますが、価格交渉を試み、飼育環境や費用、そして犬の性格や健康状態を十分に理解した上で、責任ある飼育ができるかどうかを慎重に検討する必要があります。 もし、飼育環境が整っていない、または飼育に不安がある場合は、購入を見送ることも選択肢の一つです。 大切なのは、犬にとって幸せな環境を提供できるかどうかです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)