ペットの鳴き声トラブル!階上からの猫の鳴き声に悩まされている場合の対処法

ペット飼育禁止のアパートに住んでいます。上の階に住む中年の女性が去年の5月頃から野良猫を部屋で飼ってます。アパートの周辺は野良猫がたくさんいるのでその中の猫だと思うんだけどとにかく信じられないくらい鳴いています。猫の鳴き声ごまかすためかテレビの音量あげたりしてこっちはたまったもんじゃありません。管理会社に訴えたら2~3日は猫を外に出してまた部屋に連れて飼ってる状態とにかく信じられないくらい四六時中鳴いてるんです。昨日、また管理会社に電話して訴えました。管理会社の方で今まで何度も注意しても電話に出ないか出ても私は猫なんて飼ってないと言いはる。管理会社もこれ以上迷惑かけたら退去処分にするって言ったらしいのですが飼ってないの一点張り。自分も何度か上の住民の部屋に迷惑してる旨の紙を入れたりして2~3日は猫を外に出してはいるんですがまた部屋に戻しています。たまにしか鳴かない猫なら許すけどなんであんなに鳴くのか不思議野良だから外に出たがってるんですかね?とにかく管理会社もあてにならず上の住民を懲らしめる方法教えてください。

騒音トラブルの原因と解決策:階上からの猫の鳴き声

賃貸マンションで、上の階からの猫の鳴き声で悩まされている、という深刻な状況ですね。管理会社への連絡も複数回行い、警告もされているにも関わらず、改善が見られないとのこと。非常にストレスが溜まっていることと思います。まずは、現状を整理し、具体的な解決策を探っていきましょう。

1.猫の鳴き声の理由を推測する

猫がなぜそんなに鳴いているのか、その原因を探ることは解決への第一歩です。可能性として考えられるのは以下の通りです。

  • ストレス:野良猫だったため、室内環境への適応に苦しんでいる可能性があります。狭い空間、知らない人、新しい匂いなど、猫にとってストレスとなる要素はたくさんあります。ストレスを感じると、猫は過剰に鳴き声をあげる場合があります。
  • 病気:猫が病気の場合、鳴き声で訴えることがあります。例えば、痛みや不快感を感じている場合、頻繁に鳴くことがあります。
  • 年齢や性格:子猫や高齢猫は、成猫よりも鳴きやすい傾向があります。また、猫の性格によっても鳴きやすさは大きく異なります。神経質な猫は、些細なことで鳴き声をあげる可能性があります。
  • 欲求不満:十分な運動や遊び、休息が不足している場合、猫は鳴き声でそれを訴えることがあります。トイレや餌、水の場所が適切でない場合も鳴き声が大きくなる可能性があります。

2.管理会社への対応:記録と証拠の確保

管理会社への対応は、記録を残すことが非常に重要です。

  • 日付、時間、鳴き声の状況を詳細に記録:いつ、どのくらいの時間、どのような鳴き方をしているかを具体的に記録しましょう。録音や動画撮影も有効です。ただし、プライバシーに配慮し、許可なく録音・撮影することは避けましょう。
  • 管理会社との連絡履歴を保管:電話やメールでのやり取りは全て記録しておきましょう。日付、時間、担当者名、内容をメモしておくと、後々証拠として役立ちます。
  • 近隣住民への相談:同じように悩んでいる住民がいるかもしれません。複数人で管理会社に訴えることで、対応が変わる可能性があります。

3.法的措置を検討する

管理会社が適切な対応を取らない場合、次のステップとして法的措置を検討する必要があります。

  • 内容証明郵便:管理会社に、騒音問題の解決を求める内容証明郵便を送付します。これは、法的証拠として有効です。
  • 弁護士への相談:弁護士に相談し、法的アドバイスを受けることをお勧めします。弁護士は、あなたの状況を的確に判断し、適切な解決策を提案してくれます。
  • 裁判:最終手段として、裁判を起こすことも可能です。ただし、裁判は時間と費用がかかるため、他の手段を尽くしてから検討しましょう。

4.専門家の意見:動物行動学者

猫の鳴き声の専門家である動物行動学者に相談することも有効です。動物行動学者は、猫の行動を分析し、鳴き声の原因を特定するお手伝いをしてくれます。原因が特定できれば、適切な対策を講じることが可能になります。

5.インテリアの工夫:防音対策

騒音対策として、インテリアの工夫も有効です。

  • 防音カーテン:遮音性の高いカーテンを取り付けることで、騒音を軽減できます。厚手のカーテンや、遮音効果のある特殊な素材のカーテンを選ぶと効果的です。
  • 防音マット:床に防音マットを敷くことで、振動による騒音を軽減できます。特に、階上からの騒音は振動の影響を受けやすいので、効果が期待できます。
  • 家具の配置:家具を配置することで、音の反射を防ぎ、騒音を軽減できます。ソファや本棚などを壁際に配置すると効果的です。

これらの対策は、猫の鳴き声を完全に消すことはできないかもしれませんが、軽減するのに役立ちます。

まとめ

上の階からの猫の鳴き声による騒音問題は、非常にストレスの溜まる問題です。管理会社への対応、法的措置、専門家への相談、そしてインテリアによる防音対策など、様々な手段を組み合わせることで、解決に近づける可能性があります。諦めずに、一つずつステップを踏んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)