ペアガラスとシングルガラスの違いと、リフォームによる断熱効果向上

去年買った家ですが住居の部屋はペアガラス(寝室、リビングなど人がいる部屋)、廊下などあまりいない空間はシングルガラス(廊下、トイレ、風呂)です。やはりシングルガラスだからか、風呂、廊下は寒いです。せめて風呂はペアガラスにしておけば温度が変わりましたか?また、シングルガラスをペアガラスに変えておけば少しは家の中があたたかいですかね?時折後悔してます。東京郊外在住です。基礎はSRCで、1階がすべて床暖房の使用で、朝起きる時、廊下だけ床が冷たいので、他はリビングは暖かい、これもシングルガラスだから?と思ってしまいます。補足:結露が問題じゃなく、温度の違いを聞いてますが、、、

シングルガラスとペアガラスの断熱性能の違い

ご質問ありがとうございます。東京郊外のSRC造、床暖房付き住宅にお住まいとのこと、廊下や浴室の寒さでお悩みとのことですね。確かに、シングルガラスとペアガラスでは断熱性能に大きな差があります。

シングルガラスは、ガラス一枚のみで構成されているため、熱の伝導率が高く、外気温の影響を受けやすいです。一方、ペアガラスは、2枚のガラスの間に空気層またはアルゴンガスなどを封入することで、断熱性能を大幅に向上させています。空気層やアルゴンガスは、熱の伝導を阻害する役割を果たし、室温の低下を防ぎます。

具体的にどの程度温度差が出るかは、ガラスの種類、空気層の厚さ、窓枠の材質など様々な要素に依存します。しかし、一般的にペアガラスはシングルガラスと比較して、5~10℃程度の温度差が生じると言われています。

  • シングルガラス:熱伝導率が高く、外気温の影響を受けやすい。
  • ペアガラス:空気層やアルゴンガスにより熱伝導率が低く、断熱効果が高い。

浴室と廊下の寒さ対策:ペアガラスへのリフォーム効果

浴室と廊下をシングルガラスからペアガラスにリフォームすれば、体感温度は確実に上がります。特に浴室は、湿気が多く、温度変化が激しい場所なので、ペアガラスへの交換は効果的です。朝、冷たい廊下を歩く不快感も軽減されるでしょう。

ただし、リフォーム費用はかかります。ペアガラスへの交換は、窓枠ごと交換する場合と、ガラスだけ交換する場合があり、費用は窓の大きさや種類、工事内容によって大きく異なります。数万円から数十万円かかる場合もありますので、事前に複数の業者に見積もりを取ることが重要です。

リフォーム費用を抑えるための工夫

リフォーム費用を抑えるためには、以下の点に注意しましょう。

  • ガラスのみの交換:窓枠がしっかりしていれば、ガラスのみの交換で費用を抑えられます。
  • 補助金制度の活用:自治体によっては、省エネルギー対策のための補助金制度があります。事前に確認してみましょう。
  • 業者選び:複数の業者から見積もりを取り、価格や工事内容を比較検討しましょう。

床暖房とシングルガラスの組み合わせの問題点

1階全体に床暖房を設置されているとのことですが、廊下だけが冷たいのは、シングルガラスの窓からの熱損失が原因の一つと考えられます。床暖房で温められた床からの熱が、窓から逃げてしまうためです。

リビングが暖かいのは、窓の面積や位置、断熱材の性能、室内の気密性など、様々な要因が複雑に絡み合っているため、シングルガラスが原因であると断定はできません。しかし、シングルガラスの窓は熱損失の大きな要因の一つであることは間違いありません

専門家の意見:建築士の視点

建築士の視点から見ると、廊下や浴室にシングルガラスを採用することは、断熱性能の観点から見ると適切ではありません。特に、東京郊外のような寒冷地では、ペアガラスを採用することで、快適性と省エネルギー効果が大きく向上します。

リフォームを検討する際には、断熱性能だけでなく、気密性や窓枠の材質なども考慮する必要があります。専門業者に相談し、最適な窓を選ぶことが重要です。

まとめ:快適な住まいを実現するために

シングルガラスからペアガラスへのリフォームは、特に浴室と廊下のような寒さを感じやすい場所では、快適性の向上に大きく貢献します。費用はかかりますが、長期的には省エネルギー効果によるランニングコストの削減も見込めます。

リフォームを検討する際には、複数の業者に見積もりを取り、補助金制度の活用なども検討しましょう。専門家の意見を聞きながら、ご自身の予算や状況に合った最適なプランを選び、より快適な住まいを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)