ベランダの虫対策!セミ・トンボ・カナブンが洗濯物に付くのを防ぐ方法

真剣に悩んでいます。毎年夏になると、ベランダにセミ・トンボ・カナブンが飛んで来て洗濯物に着くので困っています。めちゃ恐いです。(T_T)これらの虫は、蚊・ハエ・ゴキブリとは違い害虫ではないので駆除剤も売っていません。当然、虫コ○ーズの様な虫除けも全く効きません。毎日毎日、洗濯物を取り込むのが恐怖です。部屋の中に干すのはスペース的に限りが有るし、お天気の良い日は、健康・衛生的にも外に干したいです。乾燥機はありません。何か駆除する方法は無いでしょうか?殺したい訳ではありません。これらの虫が嫌がる香りのモノを置くとか、ベランダに寄って来ない様にする方法をご存知の方教えてください!私の虫嫌いは幼少の頃からで生理的に受け付けないので、『慣れたら可愛いですょ。』との回答は遠慮致します。m(__)mまた、同じ様な思いをしてる方、回答頂ければ嬉しいです。

ベランダに虫が来る原因と対策

夏のベランダは、セミ、トンボ、カナブンなどの昆虫にとって格好の休憩場所、産卵場所になりがちです。これらの虫は、必ずしも害虫ではありませんが、洗濯物に付着すると不快感を与えます。 虫がベランダに集まる原因を理解することで、効果的な対策を立てることができます。

1. 光と影:虫を誘引する環境

明るい室内と暗いベランダの明暗差は、虫を誘引する要因となります。特に夜間は、ベランダの明かりに虫が集まりやすくなります。

2. 植物:虫の隠れ家と餌場

ベランダに植栽されている植物は、虫の隠れ家や餌場となり、虫を呼び寄せる可能性があります。特に、花や実のなる植物は注意が必要です。

3. 水分:虫の水分補給源

洗濯物についた水滴や、植木鉢の水は、虫の水分補給源となります。これらの水分を減らすことも重要です。

4. ゴミや食べ残し:虫の餌場

ベランダにゴミや食べ残しがあると、虫を引き寄せます。こまめな清掃が不可欠です。

具体的な虫よけ対策:実践編

虫を殺さずに、ベランダに近づかせないための具体的な対策をいくつかご紹介します。

1. 物理的なバリア:虫よけネットの設置

ベランダ全体を覆う虫よけネットを設置することで、物理的に虫の侵入を防ぎます。洗濯物を干すスペースを確保できるネットを選びましょう。様々なサイズや素材のネットが市販されていますので、ベランダのサイズに合わせて最適なものを選んでください。

2. 香り対策:虫が嫌がる香りの活用

虫は特定の香りを嫌います。以下のようなものをベランダに置いてみましょう。

  • ハーブ類:ローズマリー、ラベンダー、ミントなどは、虫よけ効果があるとされています。鉢植えにしてベランダに置くことで、見た目も美しく、虫よけ効果も期待できます。ただし、香りが強すぎる場合は、虫よけ効果が薄れる可能性もありますので、適度な量を置くようにしましょう。
  • 柑橘系の香り:レモンやオレンジの皮を乾燥させて、袋に入れて吊るしたり、アロマオイルを使用したりするのも効果的です。ただし、柑橘系の香りは、虫によっては逆に引き寄せる場合もあるため、注意が必要です。
  • ハッカ油:ハッカ油は、虫よけ効果が高いことで知られています。ただし、使用量に注意し、小さなお子さんやペットがいる場合は、安全な場所に保管しましょう。直接肌につけたり、大量に吸い込んだりしないように注意が必要です。
  • 市販の虫よけスプレー:天然成分配合の虫よけスプレーも効果的です。ただし、洗濯物に直接スプレーしないように注意してください。

3. 照明対策:虫を誘引する光を減らす

ベランダの照明は、虫を誘引する原因となります。夜間は照明を消灯するか、虫が寄り付きにくい色の光(オレンジ色など)の照明を使用しましょう。また、ベランダの照明は必要最低限に抑えることが重要です。

4. 清潔な環境:ゴミや食べ残しの除去

ベランダは常に清潔に保つことが大切です。ゴミや食べ残しは、虫を誘引する原因となります。こまめな清掃を行い、虫が繁殖しやすい環境を作らないようにしましょう。特に、植木鉢の排水口に溜まった水は、蚊の発生源となる可能性がありますので、こまめに排水しましょう。

5. 洗濯物の干し方:虫が付きにくい工夫

洗濯物を干す時間帯や場所を工夫することで、虫の被害を軽減することができます。

  • 日中:日差しが強い時間帯は、虫が活動しにくい時間帯です。日中に洗濯物を干すことで、虫が付きにくくなります。
  • 風通しの良い場所:風通しの良い場所に洗濯物を干すことで、虫が寄り付きにくくなります。ベランダの隅ではなく、風通しの良い場所に干しましょう。
  • 洗濯ネット:洗濯物を洗濯ネットに入れることで、虫が直接洗濯物に触れるのを防ぐことができます。
  • 室内干し:どうしても心配な場合は、室内干しを検討しましょう。部屋干し用のグッズを活用すれば、効率的に洗濯物を乾かすことができます。

専門家のアドバイス:害虫駆除のプロに相談

どうしても虫が気になる場合は、害虫駆除のプロに相談してみるのも良いでしょう。専門家は、ベランダの状況を的確に判断し、適切な対策を提案してくれます。

まとめ

ベランダに虫が来るのを完全に防ぐのは難しいですが、上記の対策を組み合わせることで、大幅に虫の被害を軽減することができます。 ご自身の状況に合わせて、いくつかの対策を試してみて、効果的な方法を見つけてください。 大切なのは、清潔な環境を保ち、虫が寄り付きにくい環境を作るということです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)