ベランダの排水口から大量発生!ゴキブリ駆除の徹底対策

【お礼100枚!】排水口に大量に沸いたゴキブリにとても困ってます…。 私の住んでいるアパートは洗濯機をベランダに置いて使用しております。 最近、洗濯機付近の床や壁にゴキブリがいるようになりました。 そこで一昨日ゴキジェットを洗濯機の回りに噴射したところ、10匹近くの小さな茶バネゴキブリがブアと出てきて死にました。 どうやら洗濯機の水を排水する場所から出てきたようです。 昨日は本格的に駆除しようと思い(といってもゴキジェットですが…)、スプレーをこれでもかとかけると、小さな隙間からウヨウヨ出てきました。 孵化したばかりであろう赤ちゃんゴキブリも30匹ぐらいウヨウヨ出てきました。 多分、昨日で50匹以上は軽く殺したと思います。 室内のゴキブリ退治はスリッパで叩けるぐらい結構平気で出来るのですが、さすがにこの量は地獄絵図でした…。 今まで3年以上このアパートに住んでますが、こんなにゴキブリが大量発生したのは初めてです。 大家さんに相談したところどうやら原因は同じアパートに住むお隣さんが引っ越しをし、ハウスクリーニングをしたせいのようです。 お隣さんの部屋はとにかく汚かったようで、どんな虫が出ても退治せずに平気で部屋の中に野放しにしてる方だったようです。 おかげでハウスクリーニングをした際にはいろんな虫がいろんな虫が湧き出きて駆除するのが大変だったと聞きました…。 その際、台所の換気扇回りがゴキブリの巣と化していたらしく、特に念入りに掃除をしたと聞きました。 うちのアパートの台所の換気扇口もベランダにあり、その1m位下に洗濯機が設置してあるので、もしかしたら部屋の中や換気扇からにげたゴキブリがそのまま下の排水口のパイプの中?に居座ってしまったのかもしれません(1階なので余計多いのかも…)。 大家さん曰く、「掃除して一時的に発生しているだけだと思うから、しばらくホウ酸団子等で頑張って欲しい。」と言われました。 ホウ酸団子は室内で使用しており(ちなみにブラックキャップ)、効果が抜群なのは分かるのですが、屋根のない屋外にホウ酸団子を放置した際、水に濡れると効力がなくなってただのエサになると聞いたことがあります。 それが不安で設置出来ません。本当なのでしょうか? 密閉された空間でも無いので、バポナもきっと効果無いんだろうなと思ってます。 屋根のないベランダの排水管から湧くゴキブリにはどのような対策が一番効果的でしょうか? スプレーもその場しのぎにしかならないので、どうにか撲滅させたいです!

ベランダの排水口からのゴキブリ大量発生:原因と対策

ベランダの排水口から大量のゴキブリが発生し、お困りのことと思います。お隣さんの引っ越しとハウスクリーニングが原因とのことですが、換気扇からの侵入の可能性も高く、的確な対策が必要です。ゴキジェットなどの殺虫剤は一時的な対処療法に過ぎず、根本的な解決には至りません。 まずは、ゴキブリの発生源を特定し、侵入経路を遮断することが重要です。

ゴキブリの侵入経路特定と遮断

* 換気扇からの侵入:換気扇の周囲に隙間がないか確認し、隙間があればコーキング剤などで塞ぎましょう。換気扇のフィルターも定期的に清掃・交換することが重要です。
* 排水口からの侵入:排水口のトラップが機能しているか確認しましょう。トラップとは、排水管内に水が溜まってゴキブリの侵入を防ぐ仕組みです。トラップの水が不足している場合は、水を足したり、トラップの掃除をしましょう。排水口に市販のゴキブリ侵入防止キャップを取り付けるのも有効です。
* 壁や床の隙間:洗濯機周辺の壁や床に隙間があれば、ゴキブリが侵入する可能性があります。隙間を埋める、コーキング剤を使用するなどして、侵入経路を遮断しましょう。

効果的なゴキブリ駆除方法

ホウ酸団子は、確かに水に濡れると効果が薄れます。屋外で使用する場合、雨ざらしにならない場所に設置するか、防水性の容器に入れるなどの工夫が必要です。しかし、ベランダという環境では、ホウ酸団子だけでは不十分です。

ベランダでのゴキブリ駆除に効果的な方法

* ベイト剤(毒餌):ゴキブリが好む餌に毒を混ぜたものです。屋外用ベイト剤は、雨に強い製品を選ぶことが重要です。 設置場所は、ゴキブリがよく出没する場所、特に排水口の周辺に設置しましょう。
* エアゾール式殺虫剤:ゴキブリの巣を発見した場合は、エアゾール式殺虫剤を使用し、巣ごと駆除しましょう。ただし、ゴキブリが逃げ出す可能性があるので、事前に侵入経路を遮断しておくことが重要です。
* プロの駆除業者への依頼:大量発生している場合や、自分で駆除できない場合は、専門のゴキブリ駆除業者に依頼することを検討しましょう。プロは、適切な薬剤と駆除方法を選択し、効果的にゴキブリを駆除してくれます。

予防策:徹底的な清掃と環境整備

ゴキブリは、食べ残しやゴミ、湿気などを好むため、これらの条件をなくすことが重要です。

* 定期的な清掃:洗濯機周辺、排水口、換気扇などを定期的に清掃しましょう。特に排水口は、汚れが溜まりやすいので、こまめな清掃が必要です。
* ゴミの処理:ゴミはこまめに捨て、ゴミ箱は清潔に保ちましょう。生ゴミは、密閉できる容器に入れて保管しましょう。
* 湿気の対策:ベランダに湿気が溜まりやすい場合は、換気を良くしたり、除湿剤を使用するなどして、乾燥した状態を保ちましょう。

専門家の意見:ゴキブリ駆除のプロに聞く

ゴキブリ駆除のプロフェッショナルである害虫駆除業者に話を聞きました。彼らによると、ベランダのような屋外環境でのゴキブリ駆除は、室内よりも難易度が高いとのことです。特に、排水管内部に潜んでいるゴキブリを駆除するのは困難です。そのため、殺虫剤だけでなく、侵入経路の遮断、環境整備を徹底することが重要だと強調していました。また、一度大量発生すると、完全に駆除するまでには時間がかかる場合もあるため、根気強く対策を続けることが大切だとアドバイスを受けました。

まとめ:継続的な対策が重要

ベランダの排水口からのゴキブリ大量発生は、深刻な問題ですが、適切な対策を行うことで、必ず駆除できます。今回ご紹介した方法を参考に、ゴキブリの侵入経路を遮断し、徹底的な清掃と環境整備を行いましょう。それでも効果がない場合は、専門業者への相談も検討してください。 ゴキブリ駆除は、一朝一夕で解決する問題ではありません。継続的な対策を続けることで、安心して暮らせる環境を取り戻せるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)