Contents
ガス給湯器から聞こえる「排水のような音」の原因
ガス給湯器から数分おきに水が排水口に流れるような音がするとのこと。これは給湯器本体の問題だけでなく、給水管や排水管の問題も考えられます。 お湯を使っていなくても音がするということは、給湯器内部の何らかの動作、もしくは給水・排水システムに問題が発生している可能性が高いです。
考えられる原因
- 給湯器内部の排水: 給湯器には、燃焼時に発生する微量の凝縮水などを排出する排水機構があります。この排水機構に異物などが詰まったり、経年劣化で排水がスムーズに行われなくなったりすることで、不定期に排水音が発生する可能性があります。特に、PH10cewは比較的古い機種の可能性もありますので、経年劣化による可能性も考慮すべきです。
- 給水管内の水圧変動: 水道管内の水圧が変動することで、給湯器内部の配管に共鳴音が発生し、排水音のように聞こえる場合があります。マンションなどの集合住宅では、他の住戸での水使用状況によって水圧が変動することがあります。
- 排水管の詰まり: 給湯器の排水管が詰まりかけている場合、排水が滞って不定期に排水音が発生することがあります。排水管の勾配が不足していたり、異物が詰まっている可能性があります。
- 給湯器の故障: まれに、給湯器本体の故障が原因でこのような音が発生することもあります。ポンプやバルブの故障などが考えられます。
水道トラブルとの関連性:赤サビの発生
水道から数秒間水が詰まったように出て、その後ドバドバと勢いよく流れ、赤サビが出たとのこと。これは給水管内部の腐食が原因である可能性が高いです。
赤サビの原因と影響
赤サビは鉄管の腐食によって発生します。長年の使用による腐食や、水道管の老朽化が原因として考えられます。赤サビは、水道水の品質に影響を与える可能性があり、健康面への懸念もあります。また、サビによって配管が詰まったり、破損したりするリスクも高まります。
給湯器の音と水道トラブルの関連性
給湯器の音と水道トラブルが同時に発生していることから、給水管の老朽化が両方に影響している可能性があります。特に、給水管の腐食が進行すると、給湯器への給水に影響が出ることがあり、その結果、給湯器内部で異常な音が発生する可能性があります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
対処法と大家さんへの連絡
まずは、大家さんへの連絡は必須です。給湯器の修理は専門業者に依頼する必要があります。月曜日にしか連絡が取れないとのことですが、緊急性が高いと判断される場合は、管理会社などに連絡し、状況を説明してみてください。
緊急時の対応
現状では、給湯器の故障が原因なのか、水道管の問題が原因なのか断定できません。そのため、まずは安全を確保することが重要です。
* 給湯器の使用を控える
* 水道水の使用は最小限にする
* 赤サビが出た場合は、水道水を飲まないようにする
大家さんへの連絡事項
大家さんへの連絡時には、以下の情報を伝えるようにしましょう。
* 発生している音の詳細な説明(例:排水音のような音、数分おきに数秒間)
* 音が聞こえる状況(お湯を使っている時、使っていない時など)
* 水道トラブルの詳細(例:水が詰まったように出て、その後ドバドバと勢いよく流れ、赤サビが出た)
* 発生日時
専門家の意見
給湯器や水道に関するトラブルは、専門業者に相談することが重要です。自分で修理しようとせず、必ず専門業者に依頼しましょう。特に、給湯器はガスを使用する機器であるため、安全面を考慮し、専門業者に点検・修理を依頼することが大切です。
まとめ
ベランダのガス給湯器から聞こえる音と水道トラブルは、給水管の老朽化や給湯器の経年劣化が原因の可能性があります。早急に大家さんに連絡し、専門業者による点検・修理を依頼しましょう。安全を確保するため、給湯器の使用を控え、水道水の使用は最小限にすることをお勧めします。