ベランダから脱走したウズラを安全に捕獲する方法

緊急です><飼っているウズラの小屋を掃除しようと部屋に放したのですが 網戸と窓の隙間に挟まって…網戸をハサミで破いて脱出成功!っと なったら、また別の問題が・・・ 私は、このウズラを捕まえる事が出来ません 掃除・御飯は、全て私がやってるのですが 一人で掃除する時はミルワームでおびきだして小屋に戻してます 彼がいる時は、彼に捕まえてもらって小屋に戻しています そして今 現在 破れた網戸からベランダにウズラが行っちゃって タオルで包んで捕まえようと意を決したのですが失敗してしまい ベランダの外が見える柵の際に今、座ってる状態。。。 人間ならビルから自殺しようとしてる感じ… こんな、きわどい場所で捕獲なんて無理です… しかもウズラは飛ぶ動物で 着地が凄く下手です 一歩間違えれば、地面に落ちてしまいます ミルワームでおびきだそうとしても効果0です… 成鳥からの飼育なので、懐いていません このまま彼氏の帰宅を待つか… もう 何をどうすればいいのか分かりません補足再度ワームでおとりをして 部屋の方までおびき寄せる事が出来ましたが まだ際どい場所にいて、「そんな所にいたら落ちるよ><」って思ってたら 2Fから落ちてダッシュで1Fに降りて見に行くと生きてましたがタオルで捕獲しようとしたら 逃げられて最後は今までに見た事の無い飛距離で羽ばたいて人間が入れない茂みに 入っていっちゃいました;完璧にウズラに嫌われました 彼氏になんてお詫びをすればいいんだろう

ウズラ脱走!落ち着いて対処しましょう

ウズラがベランダから脱走し、危険な場所にいて非常に心配ですね。まずは落ち着いて、以下のステップで安全に捕獲を試みましょう。焦らず、ウズラの安全を第一に考えましょう。

安全な捕獲方法

1. 危険な場所からの移動

ウズラが現在いる場所が危険なため、まずは安全な場所に誘導することが最優先です。 ベランダの柵際では、落下する危険性があります。 無理に捕まえようとせず、ゆっくりと誘導しましょう。

* **食べ物を使う:** ウズラの大好物であるミルワームだけでなく、ひまわりの種や、細かく刻んだ野菜なども試してみましょう。 好物のにおいを嗅ぎつけ、安全な場所に移動してくれる可能性があります。 食べ物を少しずつ、ウズラが安全に近づける範囲に置いて誘導します。
* **隠れ家を作る:** 段ボール箱や、布製の小さなハウスなどをベランダに設置し、安全な隠れ家を作ってあげましょう。 ウズラが自ら隠れ家に入りたくなるように、中に好物の餌を入れておきます。
* **ゆっくりと近づく:** 急に近づくと驚いて飛び跳ねてしまうため、ゆっくりと、そして静かに近づきましょう。 しゃがんで、ウズラに威圧感を与えないように注意します。

2. 捕獲方法の工夫

ウズラは小さくて素早いので、タオルで捕まえようとすると逃げられてしまうことが多いです。 より効果的な捕獲方法を検討しましょう。

* **大きな容器を使う:** 大きなプラスチック容器や、バケツなどを用意し、中に餌を入れておきましょう。 ウズラが容器の中に入ったら、そっと蓋を閉めます。
* **網を使う:** 捕虫網のような、軽い網を使用すると、ウズラを優しく捕まえることができます。 網をゆっくりと近づけ、ウズラを優しく包み込みます。
* **専門家のアドバイス:** どうしても捕まえられない場合は、動物病院や、鳥類に詳しい専門家に相談してみましょう。 専門家は適切な捕獲方法をアドバイスしてくれるでしょう。

3. 茂みへの侵入への対処

茂みに逃げ込んだ場合は、無理に追いかけないことが重要です。 茂みの中は、ウズラにとって安全な場所である可能性があります。

* **餌と隠れ家を置く:** 茂みの入り口近くに、ウズラの大好物と、隠れ家となる箱や布などを置いて、ウズラが自ら出てくるのを待ちましょう。
* **時間をかける:** 焦らず、ゆっくりと時間をかけて待ちましょう。 ウズラが空腹になったり、安全だと感じれば、自ら出てきてくれる可能性があります。
* **夜間は静かにする:** 夜間はウズラが落ち着いて過ごせるように、静かにしましょう。 夜に活動する鳥類もいるため、夜間の捜索は避けた方が良いでしょう。

彼氏への謝罪

彼氏には、状況を落ち着いて説明し、謝罪しましょう。 ウズラを逃がしてしまったこと、そして心配をかけたことを素直に伝えましょう。 一緒にウズラを探したり、捕獲方法を考えたりすることで、協力関係を築けるでしょう。 例えば、「ごめんね、ウズラを逃がしてしまって本当に心配だったね。一緒に捕まえようね。」と伝えるのが良いでしょう。

ウズラの飼育環境の見直し

今回の脱走を教訓に、ウズラの飼育環境を見直しましょう。 網戸の隙間など、脱走できる可能性のある箇所がないか確認し、必要に応じて補修を行いましょう。 また、ウズラが安全に過ごせるように、小屋の環境を整えることも大切です。 例えば、小屋の中に隠れ家となる場所を作ったり、床材を柔らかくしたりすることで、ウズラが安心して過ごせる空間を作ることができます。

インテリアとの関連性:ウズラの小屋の設置場所

ウズラの小屋は、室内のインテリアの一部として考えることもできます。 安全で清潔な環境を確保しつつ、部屋の雰囲気に合うように設置場所やデザインを工夫することで、より快適な飼育環境を作ることができます。 例えば、落ち着いた色合いの小屋を選んだり、自然素材を使った小屋を設置したりすることで、部屋のインテリアに自然と溶け込むような空間を作ることができます。

まとめ

ウズラを安全に捕獲し、今後の飼育環境を整えることで、このような事態を二度と起こさないようにしましょう。 焦らず、冷静に対処することで、必ずウズラを安全に保護することができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)