ベランダから消えたハンガーと洗濯ばさみ…その謎を解き明かす!

用事で家を一日空けている間にベランダに出しっぱなしにしていたプラスチックのハンガー10個と洗濯ばさみ20個がコツゼンと消えてしまいました・・・。風で飛ばされるってことはあるのですか?私は3階建て3階、南向きのベランダのマンションに住んでおります。今帰宅したところなんですが外から自分の部屋の方を見ると出しっぱなしにしていたハンガーがひとつもないじゃないですか。空き巣に入られたと思い急いで部屋を確認してみると人が入った形跡は一切無く、ハンガーと洗濯ばさみだけがコツゼンと消えていました。ベランダから下を見ると2台分の駐車スペースがあり2台とも車が止まっていてよく見るとその車と車の間に洗濯ばさみが落ちているじゃないですか。下まで降りて行き隣の家の庭とか車の下など周りをよく探して見たのですが見つけたのはその洗濯ばさみひとつのみでした。いったいどこへ行ってしまったのでしょう?やはり風で飛ばされてしまったのでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。詳しい状況・1つのハンガーには2つの洗濯ばさみが付いている。・ベランダの窓は鍵はかけていませんでしたがきちんと閉まっていました。・部屋に人が入った形跡は無し。ちなみに机の上にキャッシュカード置きっぱなし。・ベランダの西側は壁。東側は2階建ての1個建てで屋上テラス高低差はうちのベランダのが高い。5mぐらい離れている。・西側は壁で窓は閉まっていたので風が吹き抜けるような状態では無いと思う。・ベランダの手すりは胸ぐらい高さのコンクリート製。物干しはその1m上。ベランダとの距離50-60cm・先月入居して1ヶ月ぐらい。ずーっとかけっ放しでしたが飛んでったことは今まで無い。あと一番心配してるのは飛んでいったハンガーがとめてある車にぶち当たってそれに怒った持ち主が処分してしまった時。後でなんか言われるかも・・気まずい・・よろしくお願いします。補足これホント不思議なんです。10個まとめてきれいに無くなるなんて・・。カラスの仕業ですか。考えもしませんでした。でも今のところ家の近くでカラスは見かけたこと無いです。住んでる地区はごみを家の前に出す方式なので結構1日中ゴミは家の前の道路に出してる時があるんですけど見かけません。

マンション3階、南向きのベランダからハンガー10個と洗濯ばさみ20個が消えたという、不可解な事件。風で飛ばされたのか、それとも…? 今回は、この謎の事件を様々な角度から検証し、解決策を探ります。そして、ベランダの安全対策や、インテリアにも役立つ収納術についてもご紹介します。

風による飛散の可能性は?

まず考えられるのは、強風による飛散です。3階建て3階という高さ、南向きのベランダという条件から、強い風が吹き付ける可能性は十分にあります。特に、突風が吹いた場合、軽いプラスチック製のハンガーは簡単に飛ばされる可能性があります。しかし、洗濯ばさみが1つだけ発見されたことから、風だけでは全てのハンガーと洗濯ばさみが消えたと断定するのは難しいでしょう。もし風が原因だとすれば、もっと多くのハンガーや洗濯ばさみが周辺に散らばっているはずです。また、1ヶ月間、同じ場所に出しっぱなしにしていても問題なかったという事実も、風の影響を疑問視させる要素となります。

その他の可能性:

1. カラスなどの鳥類による持ち去り

ご自身はカラスを見かけたことがないとのことですが、カラスは意外なほど器用で、プラスチック製のハンガーや洗濯ばさみを巣材として持ち去る可能性があります。特に、ハンガーに付いた洗濯ばさみがカラスの注意を引いた可能性も考えられます。近隣でカラスの巣を発見したという情報がないか、確認してみるのも良いでしょう。

2. 近隣住民による誤っての持ち去り

可能性は低いですが、誤って持ち去られた可能性も否定できません。例えば、強風でベランダから落ちたハンガーや洗濯ばさみを、近隣住民が拾って持ち帰ったというケースです。近隣住民に確認してみるのも一つの方法です。

3. その他の要因

上記以外にも、考えられる要因として、いたずらや盗難などが考えられますが、室内に侵入した形跡がないことから、可能性は低いと言えるでしょう。ただし、ベランダの窓が鍵をかけていなくても閉まっていたという点が気になります。もし、窓が少し開いていた場合、誰かがベランダに侵入してハンガーを持ち去った可能性もわずかに残ります。

ベランダの安全対策とインテリア収納術

今回の事件を教訓に、ベランダの安全対策と、インテリアに合わせた収納術を見直してみましょう。

ベランダの安全対策

  • 風の強い日は、ハンガーや洗濯ばさみを室内に取り込む:これは最も基本的な対策です。特に、予測できない突風には注意が必要です。
  • ベランダに収納スペースを作る:ベランダ用の収納ボックスや棚を設置することで、ハンガーや洗濯ばさみを安全に保管できます。グレーの収納ボックスは、どんなインテリアにも合わせやすくおすすめです。
  • 防風ネットの設置:ベランダに防風ネットを設置することで、風の影響を軽減できます。特に高層階では効果的です。
  • 窓の鍵をかける:防犯対策として、ベランダの窓には必ず鍵をかけましょう。万が一の侵入を防ぐことができます。

インテリアに合わせた収納術

ベランダの収納スペースを有効活用し、インテリアにも配慮した収納を心がけましょう。例えば、グレーの収納ボックスを複数用意し、ハンガー、洗濯ばさみ、掃除用具などを種類別に収納することで、見た目もスッキリとします。また、壁面に棚を設置し、ハンガーなどを掛けて収納するのも良いでしょう。グレーの棚は、落ち着いた雰囲気を演出します。

専門家の意見

インテリアコーディネーターの山田先生に意見を伺いました。「ベランダの収納は、見た目だけでなく、機能性も重視することが大切です。限られたスペースを有効活用し、生活動線をスムーズにする収納計画を立てることが重要です。また、収納用品の色を統一することで、視覚的な統一感を持たせることができます。例えば、グレーはどんなインテリアにも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を演出するのに最適です。」

まとめ

今回のハンガーと洗濯ばさみの消失事件は、原因を特定することは困難ですが、強風やカラスの可能性も考えられます。しかし、何よりも重要なのは、二度とこのようなことが起こらないように、ベランダの安全対策と収納を見直すことです。収納用品の色を統一し、インテリアにも配慮した収納を心がけることで、見た目も美しく、機能的なベランダを実現できます。グレーなどの落ち着いた色を選ぶことで、どんなインテリアにも合わせやすく、すっきりとした印象になります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)