プラスターボードと石膏ボードの違い、そしてタイガーボードとは?

プラスターボードと石膏ボードの違いを教えて下さい。 よく部屋内に貼っているタイガーボードってプラスターボードの事ですか? 回答よろしくお願いします。

プラスターボードと石膏ボード:その違いとは?

結論から言うと、「プラスターボード」と「石膏ボード」はほぼ同じものを指します。 一般的に建築現場で使用される用語として、石膏ボードの方が広く使われています。 「プラスターボード」は、石膏ボードの古い呼び方、もしくは特定メーカーの製品名として使われるケースもあります。 そのため、両者の間に明確な材質や性能の違いはありません。

石膏ボードの構成と種類

石膏ボードは、石膏を主成分とした芯材を、厚紙で挟み込んだ板状の建材です。 その芯材の石膏の配合や、表面の仕上げによって様々な種類があります。

  • 一般石膏ボード:最も一般的なタイプで、壁や天井の内装に広く使用されます。厚さは9.5mmが標準的です。
  • 耐火石膏ボード:火災に強い性質を持つ石膏ボードで、防火区画の形成などに使用されます。一般石膏ボードよりも厚みがあり、強度も高くなっています。
  • 防湿石膏ボード:湿気に強い性質を持つ石膏ボードで、浴室やキッチンなど湿気の多い場所で使用されます。表面に特殊な処理が施されています。
  • 耐水石膏ボード:水に強い性質を持つ石膏ボードで、浴室やトイレなど水のかかる可能性のある場所で使用されます。表面に防水処理が施されています。
  • 高強度石膏ボード:通常の石膏ボードよりも強度が高く、衝撃に強い性質を持つ石膏ボードです。間仕切り壁など、強度が求められる場所に使用されます。

タイガーボードとは?

質問にある「タイガーボード」ですが、これは特定のメーカーが製造・販売する石膏ボードのブランド名です。 したがって、タイガーボードはプラスターボード(石膏ボード)の一種と考えて差し支えありません。 部屋の内装に使用されているボードが「タイガーボード」と表示されているのであれば、それは石膏ボードの一種です。

石膏ボードの選び方:インテリアデザインとの調和

石膏ボードを選ぶ際には、使用する場所の環境や、インテリアデザインとの調和を考慮することが重要です。

場所に応じた石膏ボード選び

  • リビングや寝室:一般石膏ボードで十分です。デザイン性を重視する場合は、表面に特殊な加工が施されたボードを選ぶのも良いでしょう。
  • キッチンや浴室:防湿性や耐水性に優れた石膏ボードを選びましょう。カビや腐食を防ぐために、適切な換気も重要です。
  • 子供部屋:衝撃に強い高強度石膏ボードを選ぶことで、壁へのダメージを軽減できます。

インテリアデザインとの調和

石膏ボードそのものは、基本的に白いシンプルな素材です。 しかし、壁紙や塗装によって、様々な表情を演出できます。 例えば、アイボリー色の壁紙を貼れば、温かみのある空間を、グレーの塗装を施せば、スタイリッシュな空間を演出できます。 石膏ボードは、インテリアデザインのベースとなる重要な素材と言えるでしょう。

専門家の視点:石膏ボード施工のポイント

石膏ボードの施工は、専門知識と技術が必要です。 DIYで施工する場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 下地処理:石膏ボードを貼る前に、下地をしっかりと処理することが重要です。 下地処理が不十分だと、ボードが剥がれたり、仕上がりが悪くなったりする可能性があります。
  • 適切な工具の使用:石膏ボードを切るための専用のノコギリや、ビスを打つための電動ドライバーなど、適切な工具を使用しましょう。 工具選びを間違えると、ボードを傷つけたり、怪我をする可能性があります。
  • ビスの打ち方:ビスを打ち込む際には、適切な間隔と深さで打ち込む必要があります。 ビスが浅すぎるとボードが剥がれ、深すぎるとボードが割れる可能性があります。
  • 専門家への相談:DIYに自信がない場合は、専門業者に施工を依頼することをお勧めします。 専門業者であれば、適切な石膏ボードを選び、丁寧に施工してくれるでしょう。

まとめ

プラスターボードと石膏ボードはほぼ同義語であり、タイガーボードは石膏ボードのブランド名です。 場所やデザインに合わせた石膏ボードを選び、適切な施工を行うことで、快適で美しい住空間を実現できます。 DIYに挑戦する場合は、安全に配慮し、必要に応じて専門家のアドバイスを求めましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)