ブーツの消毒臭、どうすれば消える?部屋中が臭くて困ってます!

ブーツのことで質問があります!是非ともいい案をお願いしますm(__)m とても形が気に入って購入したブーツの底が新品独特のにおい?というかとても消毒臭いんです、玄関に置いとくと部屋中がそのにおいで充満してしまうくらい臭いんです(><) ブーツを履いて外出しているときもたまにファってにおってイラッとします ファブリーズをしたり日向干しをしたりしているのですが、いっこうににおいがとれません(;´∩`) 少しでもこのにおいが弱まる方法をどなたか教えて下さい!ΩÅΩ; ちなみに気に入って買ったのであきらめたくありません(__;)お願いします!!

ブーツの消毒臭の原因と対策

お気に入りのブーツの消毒臭、本当に困りますよね。ファブリーズや日向干しを試しても効果がないとのこと、お気持ちお察しします。この臭いは、製造過程で使用される接着剤やゴム、防カビ剤などの揮発性物質が原因であることが多いです。特に、安価なブーツや海外製のブーツに多く見られます。

臭いの原因を特定する

まず、臭いの原因を特定することが重要です。ブーツ全体から臭うのか、底の部分だけなのか、特定することで適切な対策を取ることができます。もし底部分からの臭いが強いようであれば、接着剤やゴムが原因である可能性が高いです。

効果的な消臭方法5選

様々な消臭方法を試しても効果がない場合、以下の方法を試してみてください。

  • 重曹を使う:重曹は優れた消臭効果を持つ天然素材です。ブーツの中に重曹をたっぷり入れ、数時間から一晩置いておきます。その後、ブーツを軽く叩いて重曹を落とし、風通しの良い場所で陰干しします。重曹は湿気を吸着するので、湿気によるカビの発生も予防できます。
  • 活性炭を使う:活性炭は、重曹と同様に優れた吸着力を持つ消臭剤です。重曹と同様にブーツの中に活性炭を入れ、数時間から一晩置いてから陰干しします。活性炭は繰り返し使えるので、経済的です。市販の活性炭パックを使うのも良いでしょう。
  • 乾燥剤を使う:乾燥剤は、ブーツ内の湿気を吸収し、臭いの原因となる菌の繁殖を防ぎます。シリカゲルなどの乾燥剤をブーツの中に数時間から一晩入れておきましょう。ただし、ブーツを傷めないよう、乾燥剤が直接ブーツに触れないように注意が必要です。
  • 新聞紙を使う:新聞紙は、湿気を吸収する効果があります。ブーツの中に丸めた新聞紙を詰め、数時間から一晩置いておきます。新聞紙を取り出して、風通しの良い場所で陰干しします。この方法は、手軽で安価な方法です。
  • 通気性の良い場所に置く:ブーツを風通しの良い場所に置いておくことで、臭いの原因となる物質が自然に揮発します。直射日光は避けて、陰干ししましょう。また、ブーツを履いた後は、風通しの良い場所に置いて乾燥させることも重要です。

専門家の意見:靴修理店に相談

上記の対策でも臭いが取れない場合は、靴修理店に相談してみることをおすすめします。専門家は臭いの原因を特定し、適切な処置を提案してくれるでしょう。場合によっては、特殊な消臭剤を使用したり、ブーツの内部をクリーニングしてくれるかもしれません。費用はかかりますが、お気に入りのブーツを諦めずに済む可能性があります。

インテリアとの調和:ブーツの収納方法

ブーツの臭いは、玄関だけでなく、インテリアにも影響を与えます。適切な収納方法で、臭いを抑えつつ、インテリアにも溶け込むように工夫しましょう。

玄関収納の工夫

  • 通気性の良い収納:密閉された収納は、臭いを閉じ込めてしまうため、通気性の良い収納ボックスや棚を使用しましょう。竹製のバスケットや、メッシュ素材の収納ケースなどがおすすめです。ブラウンのブーツであれば、ブラウン系のバスケットや、ナチュラルな素材の収納ケースがインテリアに馴染みます。
  • 消臭剤の併用:収納ボックスの中に、重曹や活性炭などの消臭剤を入れておくと、臭いの拡散を防ぎます。見た目にも配慮して、おしゃれな容器に入れておきましょう。
  • ブーツキーパーの使用:ブーツキーパーを使用すると、ブーツの形を保つだけでなく、通気性を高める効果があります。木製や竹製のブーツキーパーは、自然な素材でインテリアにも馴染みます。

インテリアに合わせた収納

ブーツの色やデザインに合わせて、収納方法も工夫しましょう。例えば、ブラウンのブーツであれば、木製の棚や、落ち着いた色の収納ボックスと組み合わせることで、統一感のあるインテリアを演出できます。

まとめ:諦めないで!お気に入りのブーツと長く付き合うために

お気に入りのブーツの消毒臭、本当に悩ましい問題ですよね。しかし、諦める必要はありません。今回ご紹介した方法を一つずつ試してみて、臭いを軽減していきましょう。それでも臭いが取れない場合は、専門家の力を借りるのも一つの手段です。適切な消臭と収納方法で、お気に入りのブーツと長く付き合っていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)