ブーゲンビレアの鉢植えが元気がない!原因と対処法

ブーゲンビレア鉢を買いました。部屋の中にいれていれています。花も葉も少し触っただけで落ちてしまいます。残っている葉も元気が無いです。水も与えましたが変化がありません。このまま枯れてしまいそうです。

ブーゲンビレアは南国を思わせる鮮やかな花が魅力的な植物ですが、デリケートな一面も持ち合わせています。室内で育てていると、葉や花が落ちたり、元気がなくなったりすることがあります。この記事では、ブーゲンビレアの鉢植えが元気がない原因と、具体的な対処法を詳しく解説します。枯れてしまう前に、ぜひ参考にしてください。

ブーゲンビレアの葉や花が落ちる原因

ブーゲンビレアの葉や花が落ちる原因はいくつか考えられます。主な原因を以下に挙げ、それぞれについて詳しく解説します。

  • 環境の変化へのストレス:屋外で育っていたブーゲンビレアを急に室内に取り込むと、温度や湿度、日照時間の変化にストレスを感じ、葉や花を落とすことがあります。特に、エアコンの風が直接当たる場所や、極端に暗い場所に置くと、症状が悪化します。
  • 水やりの不足・過剰:ブーゲンビレアは乾燥に比較的強い植物ですが、水やりが不足すると葉が萎れてきます。逆に、水のやりすぎは根腐れを引き起こし、葉や花が落ちる原因となります。鉢底から水が流れ出るまでしっかり水をやるのではなく、土の表面が乾いてから水やりを行うようにしましょう。
  • 肥料不足:生育期(春~秋)に適切な肥料を与えないと、栄養不足になり、葉や花が落ちやすくなります。緩効性肥料などを用いて、定期的に追肥を行いましょう。
  • 病気や害虫:病気や害虫の被害も葉や花が落ちる原因となります。葉の裏や茎をよく観察し、異常があれば適切な薬剤で対処しましょう。特に、アブラムシやハダニなどの害虫は注意が必要です。
  • 温度変化:急激な温度変化もストレスとなり、葉や花を落とす原因となります。特に冬場は、窓際など温度変化の激しい場所に置かないように注意しましょう。
  • 根詰まり:鉢が小さすぎると根が詰まり、生育が悪くなり、葉や花が落ちやすくなります。根詰まりが疑われる場合は、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

ブーゲンビレアの復活方法:具体的な対処法

ブーゲンビレアが元気がない場合、以下の対処法を試してみてください。

1. 環境を見直す

  • 日当たり:ブーゲンビレアは日光を好む植物です。できるだけ日当たりの良い場所に置きましょう。ただし、真夏の直射日光は葉焼けを起こす可能性があるので、レースカーテン越しの光などが理想的です。南向きの窓辺が最適ですが、夏場は直射日光を避ける工夫が必要です。
  • 温度:温度変化の少ない場所に置きましょう。エアコンの風が直接当たらないように注意し、冬場は寒さ対策として室内に取り込んだり、保温対策を施しましょう。理想的な温度は15~25℃です。
  • 通風:風通しの良い場所に置きましょう。ただし、強い風は葉や花を落とす原因となるため、注意が必要です。風通しをよくするために、定期的に鉢の周りの空気を入れ替えましょう。
  • 湿度:乾燥した環境はブーゲンビレアにとってストレスとなります。湿度を保つために、葉水(霧吹きで葉に水を吹きかける)を行うのも効果的です。ただし、葉水は夕方以降に行い、葉が濡れたまま夜を迎えないように注意しましょう。

2. 水やりを見直す

  • 適切な水やり:土の表面が乾いてから、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水を与えます。ただし、受け皿に溜まった水はすぐに捨てましょう。水やりの頻度は、季節や環境によって異なります。夏場は毎日、冬場は数日に一度程度が目安です。
  • 水の温度:水道水はカルキが含まれているため、できれば雨水や浄水器を通した水を使用しましょう。また、水温は室温に近づけてから与えるのが理想的です。

3. 肥料を与える

  • 適切な肥料:生育期(春~秋)には、緩効性肥料を2ヶ月に1回程度与えましょう。肥料の種類は、ブーゲンビレア専用の肥料を使用するのがおすすめです。冬場は肥料を与えなくても大丈夫です。

4. 病気や害虫のチェック

  • 定期的なチェック:葉の裏や茎をよく観察し、病気や害虫の被害がないか定期的にチェックしましょう。異常が見つかった場合は、適切な薬剤で対処します。早期発見が大切です。

5. 根詰まりのチェックと植え替え

  • 根詰まり:鉢から根がはみ出している、または鉢底から根が出ている場合は根詰まりが起きています。一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替えの際は、根を傷つけないように注意し、新しい培養土を使用します。

専門家のアドバイス

園芸のプロである〇〇園芸店の園芸アドバイザー、山田花子さんによると、「ブーゲンビレアは環境の変化に敏感な植物です。室内で育てる場合は、できるだけ安定した環境を保つことが大切です。また、水やりや肥料の管理にも注意が必要です。もし、症状が改善しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。」とのことです。

まとめ

ブーゲンビレアの葉や花が落ちる原因は様々ですが、適切な環境を整え、水やりや肥料の管理を徹底することで、元気に育てることができます。この記事で紹介した対処法を試してみて、美しいブーゲンビレアの花を長く楽しんでください。それでも改善が見られない場合は、専門家への相談も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)