フローリングの髪の毛・ホコリ対策!コロコロクリーナーの選び方と掃除のコツ

自分の部屋がフローリングなので、髪の毛が落ちてたりほこりがあったりするとひどく気になってしまいます。けどすぐにたまるから、そのたびに掃除機をかけるのは面倒です。(クイックルワイパーを持っているけどこれも毎回かけるのは正直面倒で・・)なのでコロコロクリーナー(サイズも小さいし簡単に気になった時に出来る)できれいにしようと考えました。前に100円ショップで見た覚えがあったので、今日見に行きました。けどよくよく見てみたら、「カーペット用」とどれも書かれていました。フローリングには一切、使えないのでしょうか?

フローリングとコロコロクリーナー:使える?使えない?

フローリングにコロコロクリーナーを使うことに関して、多くの方が疑問を抱いています。結論から言うと、カーペット用と記載されているコロコロクリーナーでも、フローリングに使用できないわけではありません。しかし、いくつか注意すべき点があります。

カーペット用コロコロとフローリング:何が違うの?

多くの100円ショップで販売されているコロコロクリーナーは、粘着シートの粘着力が強く、カーペットの毛やゴミをしっかりキャッチするために設計されています。そのため、「カーペット用」と表記されていることが多いのです。一方、フローリングは表面が滑らかで、カーペットのように毛足がありません。粘着力が強すぎると、フローリングの表面に傷が付いたり、ワックスが剥がれたりする可能性があるため、注意が必要です。

フローリングに使えるコロコロクリーナーの選び方

フローリングに使用するコロコロクリーナーを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 粘着力の強さ:粘着力が強すぎるとフローリングを傷つける可能性があります。弱めの粘着力、もしくはフローリング対応と明記されている製品を選びましょう。
  • シートの素材:粘着シートの素材によっては、フローリングに糊が残ることがあります。糊残りしにくい素材のシートを選ぶことが重要です。近年では、低粘着タイプや、フローリングに優しい素材のシートも販売されています。
  • ヘッドの形状:ヘッドが小さすぎると、掃除に時間がかかります。ヘッドが大きすぎると、取り回しが悪くなります。部屋の広さや掃除する範囲に合わせて、適切なサイズを選びましょう。
  • 替えシートの入手容易性:頻繁に使用する場合は、替えシートの入手容易性も重要なポイントです。近所のドラッグストアやホームセンターで簡単に購入できる製品を選びましょう。

フローリング掃除の効率化:コロコロクリーナー以外の選択肢

コロコロクリーナーは手軽ですが、毎日使うにはコストがかかります。そこで、フローリング掃除の効率化のために、コロコロクリーナー以外の選択肢も検討してみましょう。

掃除機:手軽さとパワーのバランス

掃除機は、髪の毛やホコリを効率的に除去できます。最近は、コードレス掃除機が進化しており、手軽に使えるものが増えています。軽量でコンパクトなモデルを選ぶことで、掃除の負担を軽減できます。また、吸引力が強いモデルを選ぶことで、より効率的に掃除できます。

クイックルワイパー:手軽で経済的な選択肢

既にクイックルワイパーをお持ちとのことですが、使い勝手を向上させる方法があります。

  • シートの種類:クイックルワイパーには様々なシートがあります。髪の毛やホコリに特化したシートを選ぶことで、より効果的に掃除できます。例えば、マイクロファイバー素材のシートは、静電気を利用してホコリをしっかりキャッチします。
  • 掃除の頻度:毎日掃除するのは大変ですが、こまめに掃除することで、汚れが蓄積するのを防ぎます。例えば、寝る前にサッと掃除する習慣をつけることで、汚れの蓄積を防ぎ、掃除にかかる時間を短縮できます。
  • 掃除範囲:必ずしも部屋全体を掃除する必要はありません。髪の毛やホコリが目立つ部分だけを重点的に掃除することで、掃除時間を短縮できます。

マイクロファイバークロス:静電気でホコリをキャッチ

マイクロファイバークロスは、静電気を利用してホコリをキャッチする効果があります。乾拭きでホコリを吸着し、水拭きで汚れを落とすことも可能です。掃除機やクイックルワイパーと併用することで、より効果的な掃除ができます。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、フローリングの掃除は、単なる清掃ではなく、空間全体の美しさを保つ上で重要な要素です。常に清潔な状態を保つことで、部屋の雰囲気が格段に向上します。

「掃除が面倒」という気持ちは、誰でも抱きます。しかし、掃除の時間を短縮する工夫をすることで、その負担を軽減できます。例えば、毎日少しの時間だけ掃除する、掃除しやすいように家具の配置を変えるなど、小さな工夫が大きな効果を生みます。

まとめ:自分に合った掃除方法を見つけよう

フローリングの髪の毛やホコリ対策には、コロコロクリーナー以外にも様々な方法があります。掃除機、クイックルワイパー、マイクロファイバークロスなど、それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分の生活スタイルや部屋の状況に合わせて、最適な方法を選びましょう。そして、こまめな掃除を心がけることで、常に清潔で快適な空間を保つことができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)