フローリングの浮き上がり対策:巾木との隙間と対処法

フローリングが巾木の下まで隙間無くひかれています。部屋の一部で浮き上がってきました。巾木の近辺を切断して,遊びを持たせれば浮いてきた部分は収まるでしょうか?お願いします。

フローリングが巾木の下まで隙間なく施工され、一部が浮き上がってしまったとのこと、ご心配ですね。巾木の切断という方法も考えられますが、状況によってはかえって問題を悪化させる可能性もあります。この記事では、フローリングの浮き上がり原因と、適切な対処法について詳しく解説します。巾木との関係性、DIYでの修理可能性、専門業者への依頼など、具体的な解決策を提案します。

フローリングの浮き上がり原因を特定する

フローリングが浮き上がる原因は様々です。巾木との隙間がないことが直接の原因とは限りません。まずは、浮き上がりの原因を特定することが重要です。主な原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 水分による膨張: 床下の湿気や漏水によってフローリングが膨張し、浮き上がることがあります。特に、梅雨時期や雨漏りのある場合は要注意です。浴室やキッチンからの水漏れがないか確認しましょう。
  • 温度変化: 温度変化による木材の伸縮も原因の一つです。特に、夏場の高温や冬場の乾燥によってフローリングが伸縮し、浮き上がることがあります。
  • 施工不良: 施工時に十分な下地処理がされていない、釘打ちが不十分、適切な隙間が確保されていないなどが原因で浮き上がることがあります。特に巾木とフローリングの間に隙間がない場合は、施工不良の可能性が高いです。
  • 経年劣化: 長年使用することで、フローリング材自体が劣化し、浮き上がることがあります。
  • 床下からの荷重: 床下配管の破損や、土台部分の沈下などによって、床に荷重がかかり、フローリングが浮き上がることがあります。

巾木の切断は本当に有効か?

質問にある「巾木の近辺を切断して遊びを持たせる」という方法ですが、これは必ずしも有効な方法とは言えません。 確かに、切断することで一時的に浮き上がりは収まるかもしれませんが、根本的な原因が解決されていないため、再発する可能性が高いです。また、不適切な切断は、巾木やフローリングの破損、見た目の悪化につながる可能性もあります。専門的な知識と技術がないと、かえって状況を悪化させる危険性があります。

フローリングの浮き上がりに対する適切な対処法

フローリングの浮き上がりを適切に解決するには、まず原因を特定し、それに合わせた対処法を選択する必要があります。以下に、具体的な対処法と、それぞれの状況における専門家への依頼の必要性を解説します。

1. 水分による膨張の場合

床下の湿気や漏水を確認し、原因を特定します。換気を改善したり、漏水があれば修理が必要です。乾燥剤を使用したり、除湿機を設置するのも有効です。状況によっては、床下の断熱材の交換も検討する必要があります。

2. 施工不良の場合

これはDIYでは難しいケースです。専門業者に依頼し、原因を特定してもらい、適切な修理をしてもらうのが安全です。部分的な張り替えや、場合によっては全面的な張り替えが必要になることもあります。

3. 経年劣化の場合

フローリングの素材や状態によって対処法が異なります。部分的な補修や、全面的なリフォームを検討する必要があります。専門業者に相談し、適切なアドバイスを受けることが重要です。

4. 床下からの荷重の場合

これは専門家の診断が必要です。床下の状況を確認し、原因を特定して適切な補修を行う必要があります。土台部分の沈下など、深刻な問題の場合は、大規模な修理が必要となる可能性があります。

DIYでできること、専門家に依頼すべきケース

軽微な浮き上がりであれば、DIYで対処できる場合もあります。例えば、浮き上がりが小さい範囲で、接着剤を使って貼り付けるなどの方法があります。しかし、大きな範囲で浮き上がっている場合、原因が不明な場合、DIYで修理を試みるのは危険です。 専門業者に依頼することを強くお勧めします。

専門業者への依頼:信頼できる業者選びのポイント

専門業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。以下の点を参考に、業者選びを行ってください。

  • 経験と実績: 多くの実績があり、フローリングの修理に精通している業者を選びましょう。
  • 資格と保険: 適切な資格を有し、保険に加入している業者を選ぶことで、万が一のトラブルにも対応できます。
  • 見積もり: 複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。価格だけでなく、作業内容や保証内容なども確認しましょう。
  • 口コミや評判: インターネット上の口コミや評判を確認し、業者の信頼性を確認しましょう。

まとめ:安全で安心な解決策を

フローリングの浮き上がりは、放置するとさらに悪化したり、事故につながる可能性もあります。原因を特定し、適切な対処法を選択することが重要です。軽微な場合はDIYで対応できる場合もありますが、不安な場合は、すぐに専門業者に相談することをお勧めします。 早めの対応で、安全で快適な住空間を維持しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)