フローリングの傷隠しに!クッションフロアDIYで4.5畳部屋を美しくリフォーム

部屋のフローリングが汚れて傷だらけになってきたので上からクッションフロアを貼ろうと考えています。コストを抑えるためホームセンターでクッションフロアを買い自分で貼ろうと考えています。部屋は4、5帖です。寸法をはかり、切る事ぐらいはできるのですが、貼り付けはどうするんですか?クッションフロア用両面テープでいいんですか?接着剤とかあるんですか?どちらのほうが強く長持ちするのでしょうか?後、こうすれば貼りやすいとか、角のキレイな切り方とかあれば教えてください。よろしくお願いします。

クッションフロアの貼り方と選び方:4.5畳部屋のリフォームガイド

フローリングの傷や汚れが気になる…そんなお悩みを抱える方は少なくありません。手軽にリフォームできるクッションフロアは、DIYでも十分綺麗に仕上がります。今回は、4.5畳程度の部屋にクッションフロアをDIYで貼る方法を、具体的な手順やコツ、選び方などを交えて詳しく解説します。

クッションフロアの固定方法:両面テープと接着剤の比較

クッションフロアの貼り付けには、大きく分けて「両面テープ」と「接着剤」の2つの方法があります。それぞれの特徴を比較してみましょう。

両面テープの場合

* メリット:手軽で、初心者でも比較的簡単に施工できます。後から剥がすことも容易です。比較的安価です。
* デメリット:接着力が弱いため、剥がれやすい可能性があります。特に、湿気や温度変化の激しい場所では剥がれやすくなります。長期間の使用には向いていません。

接着剤の場合

* メリット:強力な接着力で、長期間にわたって剥がれる心配がありません。耐久性が高く、ヘコミや剥がれにも強いです。
* デメリット:施工がやや難しく、初心者には難易度が高い場合があります。接着剤の種類によっては、臭いがきついものもあります。後から剥がすのが困難です。

どちらを選ぶべきか?

4.5畳程度の部屋で、長持ちさせたい、そして多少の不器用さがあっても大丈夫な仕上がりを求めるなら、接着剤の使用をおすすめします。多少の手間はかかりますが、仕上がりの美しさや耐久性、そして安心感は接着剤の方が上回ります。

クッションフロアの選び方:素材と柄で部屋の雰囲気を演出

クッションフロアを選ぶ際には、素材と柄に注目しましょう。

素材

* 塩化ビニル樹脂:最も一般的な素材。価格が安く、デザインも豊富です。
* ポリ塩化ビニル樹脂:塩化ビニル樹脂に比べて耐久性が高いです。
* 木目調:本物の木のような質感で、高級感のある仕上がりになります。
* 石目調:大理石や石のような質感で、モダンな雰囲気になります。

部屋の雰囲気に合わせて、様々な柄から選ぶことができます。例えば、ベージュ系のクッションフロアは、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着いた雰囲気になります。

4.5畳部屋への施工手順:具体的なステップとコツ

それでは、4.5畳部屋へのクッションフロアの貼り付け手順を、具体的なステップとコツを交えて解説します。

1. 準備

* 必要なもの:クッションフロア、接着剤、ヘラ、カッター、メジャー、定規、鉛筆、ローラー、保護シート
* 下地処理:既存のフローリングの汚れやゴミを丁寧に掃除します。凹凸がある場合は、パテなどで平らにします。

2. クッションフロアのカット

* 部屋の寸法を正確に測り、クッションフロアをカットします。余裕を持たせてカットしましょう。
* 角の部分は、カッターで丁寧に切り込みを入れます。綺麗に切るためには、定規をしっかり当てて切るのがポイントです。

3. 接着剤の塗布

* 接着剤を、ヘラを使って均一に塗布します。
* 空気が入らないように、丁寧に塗り広げます。

4. クッションフロアの貼り付け

* 一旦、端から数センチだけ貼り付け、位置を調整します。
* 位置が決まったら、ゆっくりと全面に貼り付けていきます。
* ヘラやローラーを使って、空気を抜いていきます。

5. 余分な部分のカット

* 貼り終えたら、余分な部分をカッターで丁寧にカットします。
* 壁際などは、ヘラを使って綺麗に仕上げます。

6. 仕上げ

* 貼り終えたら、重しを置いて、しっかりと接着させます。
* 完全に乾燥するまで、数時間待ちます。

専門家のアドバイス:失敗しないためのポイント

DIYに自信がない方は、専門業者に依頼するのも一つの方法です。業者に依頼することで、より美しく、長持ちする仕上がりになります。

まとめ

クッションフロアをDIYで貼ることで、費用を抑えながら、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。この記事で紹介した手順とコツを参考に、あなたも素敵な空間を手に入れてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)