フローリングから畳へのリフォーム:6畳間の費用と手順

フローリング→畳。フローリングの部屋を畳にすることは可能でしょうか。義祖父母が住んでいた家に住むことになりそうです。義祖父母はフローリングの部屋にベッドで寝ていましたが、私たち家族は布団希望です。フローリングの上に布団を敷くとカビが発生しやすいので、できればフローリングから畳に替えたいのですが、可能でしょうか。広さは、おそらく6畳ほどです。フローリングを剥がして、畳を入れる、となるのでしょうか。畳代・工事費等、おおよそいくらくらいかかるか、教えてください。ご存知の方、宜しくお願いいたします。

フローリングから畳へのリフォームは可能?

はい、可能です。フローリングの部屋を畳の部屋にリフォームすることは、多くの場合可能です。築年数や床下構造によっては、追加工事が必要になるケースもありますが、6畳程度の部屋であれば比較的容易にリフォームできます。 古くなった義祖父母宅を快適な住まいに変える、良い機会ですね。

リフォームの手順

リフォームの手順は大きく分けて以下のようになります。

1. 現状調査と見積もり

まずは、専門業者に依頼して現状調査を行うことが重要です。床下の状態、配管の位置、防湿シートの有無などを確認してもらい、適切なリフォームプランと見積もりを作成してもらいます。 この段階で、畳の種類や仕上げ、工事内容などを具体的に相談しましょう。 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。

2. フローリングの撤去

既存のフローリングを剥がす作業です。 これは専門業者に依頼するのが一般的です。 フローリングの種類や下地状態によって、作業時間は異なります。 古い釘や接着剤の除去など、丁寧な作業が必要になります。

3. 床下地の調整

フローリングを撤去したら、床下地をしっかりと調整します。 必要に応じて、下地補強や防湿シートの敷設を行います。 これは、畳の寿命やカビの発生を防ぐ上で非常に重要な工程です。 特に、湿気対策は重要です。 床下換気口の設置や、調湿効果のある材料の使用などを検討しましょう。

4. 畳の施工

調整された床下地に、新しい畳を敷き込みます。 畳の種類は、縁無し畳、半畳、琉球畳など、様々な種類があります。 部屋の雰囲気や予算に合わせて、最適な畳を選びましょう。 畳の厚さや材質によっても価格が変動します。 また、畳表の素材(い草、和紙など)も選択できます。

5. 仕上げ

畳の施工が終わったら、周辺の清掃を行い、リフォーム完了です。

費用について

6畳間のフローリングから畳へのリフォーム費用は、以下の要素によって大きく変動します。

  • 畳の種類: い草畳、和紙畳、樹脂畳など、素材や種類によって価格が大きく異なります。 い草畳は自然素材で高級感がありますが、価格はやや高めです。 和紙畳は耐久性があり、お手入れがしやすいです。 樹脂畳は水に強く、お手入れが簡単で、価格も比較的安価です。
  • 床下地の状態: 床下地の状態が悪い場合は、補修費用が発生します。 下地補強が必要な場合、費用は高くなります。
  • 防湿対策: カビ対策として、防湿シートの敷設や床下換気など、防湿対策を行うと費用は高くなりますが、長期的にはメリットが大きいです。
  • 業者の選び方: 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。 価格だけでなく、業者の対応や実績なども考慮しましょう。
  • 追加工事: 配管の移設や壁の補修など、追加工事が必要な場合は、費用がさらに高くなります。

これらの要素を考慮すると、6畳間のフローリングから畳へのリフォーム費用は、材料費と工事費を合わせて30万円~50万円程度と予想されます。 しかし、これはあくまで目安であり、実際の費用は業者によって、そして工事内容によって大きく異なります。 必ず複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

専門家の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、フローリングから畳へのリフォームは、部屋の雰囲気を大きく変える効果があります。 畳は、フローリングに比べて温かみがあり、リラックスできる空間を作り出します。 特に、布団で寝たいご家族にとって、畳は最適な床材と言えるでしょう。 ただし、畳は湿気に弱いという特性があるため、適切な防湿対策を行うことが重要です。 湿気対策をしっかり行うことで、カビの発生を防ぎ、畳の寿命を長く保つことができます。

具体的なアドバイス

* 複数の業者に見積もりを依頼しましょう。
* 各業者の見積もり内容を比較検討し、価格だけでなく、工事内容や保証内容なども確認しましょう。
* 床下地の状態を確認し、必要に応じて補修工事を行うようにしましょう。
* 防湿対策をしっかりと行い、カビの発生を防ぎましょう。
* 畳の種類や素材を、生活スタイルや予算に合わせて選びましょう。
* 完成後の清掃を忘れずに行いましょう。

まとめ

フローリングから畳へのリフォームは、費用と手間はかかりますが、快適な生活空間を実現するための有効な手段です。 事前にしっかりと計画を立て、信頼できる業者に依頼することで、安心してリフォームを進めることができます。 今回のリフォームで、ご家族が快適に過ごせる素敵な空間が完成することを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)