フトアゴヒゲトカゲのハンドリング:大人しく抱っこできるようになるには?

フトアゴについて 現在生後四ヶ月ほどのフトアゴ雌30センチ弱を飼育しています。 購入して一ヶ月ほどなんですが段々と大きくなってるしエサのコオロギを目の前に出すとケージ越しに飛びついて くるくらいまでになりました。 しかしハンドリングをたまにしようとすると威嚇は全くしませんが持とうとすると逃げ回ります。 たまにおとなしく手にのるんですがケージから出したら手からダイブして部屋の中をちょこまか逃げ回ります。 威嚇しないだけまだ良いのですが、そういう子って性格上アダルトになってもそんな感じでしょうか? おとなしい子はヤングでもおとなしいです。 よく肩に乗せてたりずっとおとなしくしてるアダルトのフトアゴをみるので。。 またおとなしくしててくれるようになるにはどうすればよいでしょうか? ハンドリングしていて今まで変なことや嫌がることをしたつもりはありません。 買ったはじめはおとなしかったですが急に活発になりました。 よろしくお願い申し上げます。補足回答ありがとうございます。 持ち方はもちろん下からすくい上げるように持ち上げ常に手の平とお腹が密着してる感じです。 必死に逃げる、という感じではないんですがケージから出してこちらも一息つこうとするとチョコチョコっと手から床におりてどこかに歩き出します。捕まえようとすると走り出す時もあります。 温浴も好きではないのか必死にお湯から上がろうとバタバタやるのであまり頻繁にはやってません。。

フトアゴヒゲトカゲの性格とハンドリング

フトアゴヒゲトカゲは、個体差が大きく、幼体時の性格がそのまま大人になっても続くとは限りません。 おとなしい個体もいれば、活発で警戒心の強い個体もいます。 質問者様のフトアゴヒゲトカゲは、威嚇しないものの、ハンドリングにまだ慣れていない段階と言えるでしょう。 急に活発になったのは、成長と共に好奇心や探索意欲が高まったためと考えられます。 ケージ越しにコオロギに飛びつく様子から、食欲旺盛で健康状態は良好であることが伺えます。

大人になってもハンドリングに抵抗を示す場合もある?

はい、可能性はあります。 しかし、それは必ずしも「性格が悪い」ということではありません。 幼い頃から十分なハンドリングに慣れていない場合、大人になっても警戒心が強く、すぐに逃げようとする行動をとる場合があります。 逆に、幼い頃から優しく丁寧に扱われていれば、大人になっても比較的おとなしくハンドリングに応じてくれる可能性が高まります。

フトアゴヒゲトカゲを大人しくさせるための具体的な方法

大切なのは、フトアゴヒゲトカゲに安心感を与え、信頼関係を築くことです。焦らず、時間をかけてゆっくりと進めていきましょう。

1. ケージ内でのコミュニケーション

まずは、ケージ越しに優しく声をかけたり、手のひらをかざして存在を知らせることから始めましょう。 フトアゴヒゲトカゲが警戒心を解き、自ら手に近づいてくるまで待ちましょう。 この段階で無理強いは禁物です。

2. 短い時間からのハンドリング

フトアゴヒゲトカゲがケージ越しに手のひらに近づいてきたら、ゆっくりと指先をケージの中に入れて、軽く触れさせてみましょう。 最初は数秒間だけにし、徐々に時間を延ばしていきます。 フトアゴヒゲトカゲが嫌がったら、すぐに手を離しましょう。

3. ケージの外でのハンドリング

ケージ内で慣れてきたら、ゆっくりとケージから出してハンドリングしてみましょう。 持ち方は、下から優しく支えるように持ち、常に手のひらとお腹が密着するように注意しましょう。 この時、フトアゴヒゲトカゲの体を強く締め付けたり、無理やり抱きしめたりしないように注意してください。

4. 安全な場所の確保

ハンドリングの際は、落下防止のため、必ず床に柔らかい布などを敷いておきましょう。 また、逃げ場がない場所で行うのは避け、フトアゴヒゲトカゲが落ち着ける空間を用意することが重要です。

5. ハンドリングの頻度と時間

最初は1日数分程度の短い時間から始め、徐々に時間を延ばしていきましょう。 毎日ハンドリングする必要はありません。 フトアゴヒゲトカゲの様子を見ながら、適切な頻度と時間を調整しましょう。 無理強いは逆効果です。

6. 温浴について

温浴は、フトアゴヒゲトカゲの脱皮を促したり、健康状態を維持するのに役立ちますが、嫌がる場合は無理強いしないようにしましょう。 温浴の温度や時間にも注意し、安全な方法で行うことが大切です。 ぬるめの温度のお湯で、短時間で行うのがおすすめです。

7. 専門家への相談

どうしてもハンドリングに苦労する場合は、爬虫類専門の獣医や飼育経験豊富なブリーダーに相談してみましょう。 専門家のアドバイスを受けることで、より適切な方法を見つけることができるでしょう。

インテリアとの調和:フトアゴヒゲトカゲのケージを魅力的に

フトアゴヒゲトカゲの飼育環境も、ハンドリングに影響を与える可能性があります。 快適な環境は、フトアゴヒゲトカゲのストレスを軽減し、よりリラックスした状態にしてくれます。

ケージのレイアウト

* 隠れ家: フトアゴヒゲトカゲは、安全な隠れ場所を必要とします。 シェルターや岩などを設置しましょう。
* 温度勾配: バスキングスポット(日光浴場所)と涼しい場所を作り、温度勾配を確保しましょう。
* 紫外線灯: フトアゴヒゲトカゲの健康維持には、紫外線灯が不可欠です。
* 床材: 爬虫類専用の床材を使用しましょう。

インテリアとの調和

ケージをインテリアの一部として考えることで、飼育環境の改善にも繋がります。 ブラウン系の落ち着いた色合いのケージや、自然素材のシェルターを選ぶことで、お部屋の雰囲気にも自然と馴染みます。 例えば、木製家具やグリーンの植物と組み合わせることで、より自然な空間を演出できます。

まとめ

フトアゴヒゲトカゲとの信頼関係を築くには、時間と忍耐が必要です。 焦らず、ゆっくりと、フトアゴヒゲトカゲのペースに合わせてハンドリングを進めていきましょう。 そして、快適な飼育環境を整えることで、よりリラックスした状態を作り出し、ハンドリングへの抵抗感を軽減することができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)