フクロモモンガとの信頼関係修復ガイド:噛みつきや威嚇を改善する方法

去年の10月生まれの♀のフクロモモンガを一月上旬から飼い始めました。 初めはポーチにいれ部屋を移動する時つれていったり、 そうっと背中をなでたり、時には二階の自室へもってあがるとき (右手にトイプー、 左手にポーチを持ちました。犬が少し暴れたので衝撃が伝わりびっくりしたんだと思いますが) 肩にのぼってきたこともありました。 家に来てからは息を吹いたり私のにおいのついたポーチにいれたりと じょょに慣らしていったのですが今はポーチにも入ってくれず 餌をやるためケージに手を入れると飛びかかってきたりします。 どうしてでしょうか?(前は一度頬をなでようとしたら威嚇され噛まれました。) 一度脱走したとき必死だったのもありタオルをかぶせ 上からしっぽを掴むようにしてしまった事があり、、、;; やはりそのせいですよね、、、どうしたらいいでしょう? シューシューと言ってるのも気になります。 ちなみにケージはハム用のでかいやつです。今通販でモモンガ用のやつを 注文しています。 乱文すみませんでした、、、

フクロモモンガの行動変化と原因

フクロモモンガが以前は懐いていたのに、最近ではポーチにも入らず、餌やり時に飛びかかってくるようになったとのこと、ご心配ですね。 原因としては、いくつかの可能性が考えられます。まず、犬との接触による衝撃は、フクロモモンガにとって大きなストレスになった可能性が高いです。小さな体で大きな衝撃を受けると、恐怖心を抱き、人間への警戒心が強まることがあります。

さらに、脱走時の対応も影響していると考えられます。タオルをかぶせ、しっぽを掴む行為は、フクロモモンガにとって非常に怖い経験だったでしょう。フクロモモンガは繊細な生き物で、無理強いされると強いストレスを感じ、攻撃的な行動に出ることがあります。「シューシュー」という音は、警戒や威嚇のサインです。これらの経験が積み重なり、現在のフクロモモンガの行動につながっている可能性が高いです。 また、ケージのサイズも問題です。ハムスター用のケージでは、フクロモモンガにとって狭すぎる可能性があり、ストレスの原因になっているかもしれません。

信頼関係回復のための具体的なステップ

フクロモモンガとの信頼関係を回復させるには、時間と根気、そして適切な対応が重要です。以下に具体的なステップを示します。

1. 安全で快適な環境づくり

* 適切なケージの導入:モモンガ用のケージが届いたら、すぐに設置しましょう。広々とした空間と、隠れ家となる場所を用意することが大切です。
* ストレス軽減:ケージ内は清潔に保ち、温度と湿度を適切に管理しましょう。騒音や振動にも注意が必要です。
* 隠れ家を増やす:フクロモモンガは隠れ家が好きです。ハンモックやシェルターなどを複数設置し、安心できる場所を確保しましょう。

2. 徐々に距離を縮める

* 距離を保つ:いきなり近づかず、ケージの前で数分間静かに過ごすことから始めましょう。優しく声をかけたり、おやつをあげたりすることで、あなたの存在に慣れてもらいます。
* 手から餌やり:最初はケージの扉を開けたまま、ピンセットなどで餌を与え、徐々に手に餌を持っていく練習をします。フクロモモンガが自ら手から餌を食べるようになったら、成功です。
* 触れ合いは最小限に:焦らず、フクロモモンガが自ら近づいてきた時のみ、優しく撫でるようにしましょう。無理強いは厳禁です。

3. ポジティブな経験を積ませる

* おやつタイム:お気に入りのフードや、特別なご褒美を用意しましょう。おやつをあげる際は、優しく穏やかな声で話しかけることが大切です。
* 遊びの時間:安全な場所で、フクロモモンガが自由に遊べる時間を取りましょう。おもちゃを与えたり、一緒に遊んだりすることで、楽しい思い出を作ることができます。
* コミュニケーション:フクロモモンガは、あなたの声や匂いに慣れていきます。毎日、優しく話しかけることで、信頼関係を築くことができます。

4. 専門家への相談

状況が改善しない場合、またはフクロモモンガの異変に気づいた場合は、獣医師に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、適切な対応ができます。

専門家の視点:動物行動学者の意見

動物行動学者によると、フクロモモンガの噛みつきや威嚇行動は、恐怖や不安、ストレスが原因であることが多いです。 人間との信頼関係を築くためには、フクロモモンガのペースを尊重することが重要です。無理強いせず、ゆっくりと時間をかけて、ポジティブな経験を積ませることで、心を開いてくれるようになります。 また、過去のトラウマを克服させるためには、安全で快適な環境を提供し、恐怖体験を上書きするような、楽しい経験をたくさん与えることが重要です。

まとめ:忍耐と愛情で信頼関係を築きましょう

フクロモモンガとの信頼関係回復には、時間と忍耐が必要です。焦らず、フクロモモンガのペースに合わせて、ゆっくりと距離を縮めていきましょう。安全な環境、適切なコミュニケーション、そして愛情を注ぐことで、必ず信頼関係を築き、幸せな時間を過ごせるようになります。 今回の経験を活かし、より深い絆を育んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)