ピンクの部屋を実現しよう!中1女子の7畳部屋リフォーム計画

部屋の改造ぴんく大好きの中1ですお部屋もぴんくにしたいと思い、少しずつ変えていこうと思ってるんですが1人では無理っぽいので、みなさんの手を借りたいと思います。部屋には茶色が多いんですね^^;とにかく「木」の家具が多いです。部屋にある家具は、二段ベッド、勉強机2つ、本棚、ミニ本棚、タンスです。カーテン、ラグも茶色です。その中でも本棚は黒に近い本棚で結構大きい為、存在感があります><ちなみに妹と2人部屋です、、、カーテン、ラグを変えればぴんくの部屋に近づけると思ったのですが親が最近、勝手に買ってきたものなので、しばらく変えれません。少しでもぴんくの部屋に近づくには、何をしたらいいでしょうか。小物など教えてください。あと、部屋の大きさは7畳なのですが、家具がたくさんある為部屋が小さく見えます。いちおう、部屋の中心は開けてあり、周りを囲うように家具は配置されてます。部屋が広く見える方法を教えてください。2つもお願いして図々しいですがよろしくお願いしますorz

ピンクのアクセントで7畳の部屋を可愛く変身!

7畳の2人部屋に、たくさんの家具があるとのこと。茶色と黒を基調とした家具が多い中、ピンクの部屋にしたいという気持ち、すごくよく分かります!カーテンやラグはしばらく変えられないとのことですが、ご安心ください。小物や配置換えで、驚くほどお部屋の雰囲気が変わりますよ!

1. ピンクの小物で空間を彩る

まずは、手軽に始められるピンクの小物から取り入れてみましょう。

  • ベッドカバー&枕カバー: ふわふわのピンクのベッドカバーや枕カバーは、寝ている間もピンクに囲まれて幸せな気分になれます。様々な素材(綿、シルク、フリースなど)や柄(無地、花柄、キャラクターなど)があるので、お好みのものを選んでみてくださいね。
  • クッション: ソファやベッドに、ピンクのクッションをいくつか置くだけで、一気に華やかになります。様々な形やサイズ、素材のクッションがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。抱き枕などもおすすめです。
  • ブランケット: ピンクのブランケットは、肌触りがよくて、寒い季節には暖かく過ごせるだけでなく、インテリアとしても可愛いです。ソファやベッドに掛けておくだけでも、お部屋のアクセントになります。
  • ライト: ピンク色の間接照明や卓上ライトは、柔らかな光でリラックスできる空間を演出します。スタンドライトやLEDライトなど、様々な種類がありますので、好みに合わせて選んでみてください。
  • ポスターや写真: お気に入りのアイドルやキャラクターのポスター、または自分で撮影した写真などをピンクのフレームに入れて飾るのもおすすめです。好きなものを飾ることで、より一層愛着が湧きます。
  • 壁飾り: ピンクのガーランドやウォールステッカーは、簡単に貼って剥がせるので、模様替えも自由自在です。色々なデザインがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
  • 収納ボックス: 見せる収納として、ピンクの収納ボックスを使うのもおすすめです。可愛らしいデザインのボックスを選べば、収納しながらもインテリアとして楽しめます。中身が見えるクリアタイプと組み合わせるのも良いでしょう。

これらの小物を、少しずつ買い足していくことで、費用を抑えながら、ピンクの雰囲気を徐々に高めていくことができます。

2. 家具の配置換えで空間を広く見せる

7畳の部屋に多くの家具があると狭く感じてしまうのは当然です。家具の配置換えで、空間を広く見せる工夫をしてみましょう。

  • 家具の配置: 現在、家具が周りを囲むように配置されているとのことですが、壁際に家具を寄せて、部屋の中央にスペースを作ることで、より広く感じられます。特に、大きな本棚は壁際に配置するのが効果的です。
  • 鏡を活用: 鏡を壁に設置することで、光を反射させ、部屋を明るく広く見せる効果があります。スタンドミラーや壁掛けミラーなど、様々な種類がありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。特に、全身が映るような大きな鏡は、空間の広がりを感じさせます。
  • 家具の高さを揃える: 高さがバラバラな家具は、部屋を狭く見せる原因になります。出来るだけ家具の高さを揃えることで、視覚的に空間が広く見えます。
  • 透明な収納を使う: プラスチックやガラス製の透明な収納ボックスを使うことで、圧迫感を軽減できます。中身が見えるので、整理整頓も意識しやすくなります。
  • 壁の色: もし可能であれば、壁の色を明るい色にすることで、部屋を広く見せる効果があります。白や淡いピンクなどはおすすめです。ただし、親御さんの許可が必要ですので、相談してみましょう。

3. 専門家の意見を参考に

インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良い方法です。プロの視点から、より効果的なレイアウトや、ピンクを取り入れたコーディネートの提案を受けることができます。

4. DIYに挑戦!

時間と余裕があれば、DIYに挑戦してみるのもおすすめです。例えば、既存の家具にピンクのペイントを施したり、簡単な棚を自作してピンクの布を貼るなど、自分らしいアレンジを加えることができます。

まとめ

ピンクの部屋作りは、少しずつでも工夫次第で実現可能です。小物から始めて、家具の配置換え、そしてDIYなど、段階的に進めていくことで、理想のピンクの空間を手に入れられるはずです。妹さんと一緒に、楽しくお部屋作りを進めていきましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)