ビビッドカラーで彩る!ピンク、黄緑、水色の3色を基調としたお部屋コーディネート

部屋のインテリアコーディネートについて。写真のように、ビビッドカラーで部屋をコーディネートしたいと考えています。カーテン、床、壁がベージュで、ローテーブルが白、全身ミラーがビビッドピンクです。部屋の雰囲気(色)はピンク、黄緑、水色を使ってまとめたいです。前回質問させて頂いたときに、カラフルなラグかベッドカバーを買うといいというアドバイスを頂いたので、カラフルなラグを探していたのですが、ピンク、水色、黄緑の入ったものがなかなか見つかりません。(あったとしても高くて…。)だからといって一色のみのラグ(ピンクとか、黄緑とか)にしてしまうと、まとまりが無くなってしまう気がして、悩んでいます…。今購入を考えているのはラグとベッドカバーです。ラグとベッドカバーを何色にすれば統一感が出るでしょうか?アドバイスお願いします!

ビビッドカラーのインテリアコーディネート:ピンク、黄緑、水色を効果的に使う方法

カーテン、床、壁がベージュで、ローテーブルが白、全身ミラーがビビッドピンクという、ベースが落ち着いたトーンのお部屋に、ピンク、黄緑、水色といったビビッドカラーを取り入れたいとのことですね。既にビビッドピンクの全身ミラーがあるため、他の色とのバランスが重要になります。ピンク、黄緑、水色の入ったラグが見つからない、あるいは高価すぎるというお悩み、よく分かります。そこで、ラグとベッドカバーの色選びについて、具体的なアドバイスをさせていただきます。

ラグとベッドカバーの色選び:統一感を出すための3つのポイント

統一感を出すために、以下の3つのポイントに注目して色選びをしましょう。

1. ベースカラーとの調和:ベージュとの相性

既にベージュのカーテン、床、壁がベースとなっています。ピンク、黄緑、水色はそれぞれベージュと相性が良い色ですが、ビビッドな色合いであるため、面積の調整が重要です。ラグとベッドカバーは、お部屋の中で比較的大きな面積を占めるアイテムです。そのため、ビビッドカラーを全面的に使うと、お部屋がうるさくなってしまう可能性があります。

そこで、ラグとベッドカバーには、ピンク、黄緑、水色のいずれかをベースに、ベージュや白を混ぜ込んだパステル調の色を選ぶことをおすすめします。例えば、淡いピンクのラグに黄緑色のクッションを置く、淡い黄緑のベッドカバーに水色の枕カバーを合わせるなど、ベースカラーとの調和を意識することで、統一感のある空間を作ることができます。

2. アクセントカラーの配置:色のバランス

ビビッドピンクの全身ミラーが既に存在するため、ピンクはアクセントカラーとして、他の色とのバランスを考えましょう。ラグとベッドカバーのどちらかをピンク系にするか、あるいは、水色と黄緑を組み合わせるなど、面積と色のバランスを意識することが大切です。

例えば、ラグを淡い黄緑、ベッドカバーを淡い水色にすることで、ピンクの全身ミラーとバランスの良い配置になります。逆に、ラグを淡いピンク、ベッドカバーを白やベージュにすることで、ピンクを控えめにし、他の色を引き立てることも可能です。

3. パターンと素材:視覚的な効果

単色だけでなく、ストライプやドットなどの柄を取り入れることで、より洗練された印象になります。また、素材も重要です。例えば、ラグはふわふわとした触り心地の良い素材、ベッドカバーはサラッとした肌触りの良い素材を選ぶことで、視覚だけでなく触覚からも心地よい空間を演出できます。

例えば、黄緑のストライプ柄のラグと、水色の無地で滑らかなベッドカバーを組み合わせることで、視覚的なアクセントとリラックスできる空間を両立できます。

具体的な提案:ラグとベッドカバーの組み合わせ例

いくつか具体的な組み合わせ例を提案します。

* **例1:落ち着いた雰囲気**
* ラグ:ベージュ地に淡いピンクと黄緑のストライプ柄
* ベッドカバー:アイボリー地の無地
* この組み合わせは、ピンクと黄緑を控えめに取り入れ、落ち着いた雰囲気を演出します。

* **例2:明るくポップな雰囲気**
* ラグ:淡い黄緑の無地
* ベッドカバー:淡い水色の花柄
* この組み合わせは、明るくポップな雰囲気を演出します。ピンクの全身ミラーとのコントラストも楽しめます。

* **例3:上品な雰囲気**
* ラグ:淡いピンクの無地
* ベッドカバー:白地の小さな水色と黄緑のドット柄
* この組み合わせは、上品で洗練された雰囲気を演出します。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、ビビッドカラーを効果的に使うためには、色の面積配分色のトーンを意識することが重要です。ビビッドカラーは少量でも存在感を発揮するため、全体のバランスを考慮しながら配置しましょう。また、ビビッドカラー同士を組み合わせる場合は、トーンを揃えることでまとまり感を出すことができます。例えば、同じ彩度のピンク、黄緑、水色を使うのではなく、パステル調のピンク、黄緑、水色を混ぜることで、より落ち着いた印象になります。

実践的なアドバイス:DIYで個性をプラス

どうしても希望の色合いのラグやベッドカバーが見つからない場合は、DIYに挑戦してみるのも良いでしょう。例えば、無地の白いラグやベッドカバーに、布用絵の具で好きな色をペイントしたり、手編みのタペストリーを飾ることで、オリジナリティあふれる空間を演出できます。

まとめ:あなただけのビビッドカラー空間を創造しよう

ピンク、黄緑、水色を基調としたビビッドカラーのインテリアコーディネートは、個性を発揮できる素晴らしい機会です。今回ご紹介したポイントを参考に、あなただけの理想の空間を創造してください。 ラグとベッドカバーの色選びだけでなく、クッションや小物なども活用して、色のバランスを調整し、お部屋全体をコーディネートすることをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)