パッションフルーツの衝撃!初めての体験とインテリアへの意外な繋がり

今日初めて果実のパッションフルーツを食べました。よく熟れたのを冷蔵庫で冷やして♪ 良い香りが部屋中に漂い、ウキウキして切ったら‥ うわっグロッ!!!なんやのコレ!!!!!腐ってね??違う??虫???黒いツブツブなに??!!!って思いました。無花果並みにビビった(>_<) 果肉はスカスカでしたが、味は酸味が抜けてておいしかったです。みなさんはパッションフルーツは食べたことありますか?第一印象はどうでした?

パッションフルーツの見た目と実態

初めてパッションフルーツを食べた時の衝撃、よく分かります!あの黒いツブツブと、独特の果肉は、確かに見た目のインパクトが強いですよね。まるで何かの生き物…と思う方もいるかもしれません。しかし、ご安心ください。あれはで、腐っているわけでも、虫が湧いているわけでもありません。パッションフルーツ独特の見た目なのです。

パッションフルーツの黒い粒は、種子で、そのまま食べられます。食感はプチプチとしていて、独特の風味も加わっています。果肉がスカスカしていたのは、熟しすぎている可能性があります。完熟したパッションフルーツは、柔らかくなり、果肉が少しスカスカになる傾向があります。冷蔵庫で冷やすと、よりその傾向が強まるかもしれません。

パッションフルーツの色とインテリア

パッションフルーツの鮮やかな黄色は、インテリアにも取り入れやすい色です。パッションフルーツの持つエキゾチックな雰囲気は、南国風やボヘミアンスタイルのインテリアにぴったりです。

黄色を取り入れたインテリア例

* クッションやブランケット:黄色いクッションやブランケットをソファに置くことで、空間を明るく華やかに演出できます。パッションフルーツのような鮮やかな黄色だけでなく、マスタードイエローやレモンイエローなど、様々な黄色がありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。
* カーテンやファブリック:黄色いカーテンやファブリックは、窓辺に明るさと温かさを与えます。透け感のある素材を選ぶと、より軽やかな印象になります。
* 照明:黄色みがかった電球色の照明は、リラックスできる空間を作り出します。間接照明として使うと、より落ち着いた雰囲気になります。
* 小物:黄色い花瓶や陶器、時計などの小物を取り入れることで、さりげなく黄色をプラスできます。パッションフルーツをイメージしたデザインの小物も、個性的で魅力的です。
* 壁紙:アクセントクロスとして黄色い壁紙を使用するのもおすすめです。一面だけ黄色にすることで、空間のアクセントになり、より華やかな印象になります。

パッションフルーツの香りからインスピレーションを得て

パッションフルーツの甘い香りは、リラックス効果も期待できます。その香りをインテリアに取り入れるには、アロマオイルキャンドルがおすすめです。パッションフルーツそのものの香りは少ないですが、似たようなトロピカルな香りのアロマオイルやキャンドルを探してみるのも良いでしょう。

香りを活かしたインテリア

* アロマディフューザー:アロマディフューザーを使って、お部屋にパッションフルーツのようなトロピカルな香りを漂わせましょう。リラックス効果を高めるために、就寝前に使用するのがおすすめです。
* キャンドル:パッションフルーツをイメージしたデザインのキャンドルや、トロピカルな香りのキャンドルを灯すと、温かみのある空間が演出できます。
* ルームスプレー:手軽に香りを変えたい場合は、ルームスプレーがおすすめです。様々な香りが販売されているので、好みに合わせて選べます。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、パッションフルーツの色をインテリアに取り入れる際のポイントについて伺いました。

「パッションフルーツの黄色は、明るく元気な印象を与える色です。しかし、面積を大きく使いすぎると、落ち着かない空間になりかねません。アクセントとして使うのがおすすめです。例えば、ソファやカーテンなどの大きな家具ではなく、クッションや小物などに黄色を取り入れることで、空間のアクセントになりつつ、落ち着きも保てます。」

まとめ:パッションフルーツの色と香りを活かしたインテリア

パッションフルーツの見た目や香りは、インテリアを考える上で新たなインスピレーションの源となります。その鮮やかな黄色とトロピカルな香りを、適切に取り入れることで、明るく、そしてリラックスできる空間を演出できます。今回ご紹介した例を参考に、あなたのお部屋にパッションフルーツの要素を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)