パキラの育て方と、1m超えを目指すための完全ガイド

今パキラを育てています。もう一年くらいになるんですが 幹もそれなりに大きくなってます。(幹は10cmくらいで枝も合わすと40cmくらい)全体的に見ると太い幹から細い幹が伸びてソコから枝→葉と言う感じです。環境は年中部屋に置いて昼間は日光に当たるようになってます。(一度外に出してたら全部枯れたので)そこで質問なんですが1 枝はこれ以上増えないのか?暖かくなったら幹に傷を付けるとそこから生えると有ったんですがカッター等で傷をつけるような感じですか?2 挿木のパキラは根元が肥大しないと有ったんですがうちのパキラはしないんでしょうか?根元からスラッとした感じですこの木を終いには1m以上育てたいと考えています。聞きたいことが在りすぎて上手くまとめれないんですが宜しくお願いします。補足挿し木の場合太い幹はそのままです太りませんと答えて頂きましたが、今で大体直径2cm程です。太さはあまり変わらずにこのままどんどん太い幹が伸びていくんでしょうか?それとも細い幹だけ伸びていくのでしょうか?

パキラの生育と枝を増やす方法

一年ほど育てているパキラ、すでに40cmほどの高さに成長しているとのこと、素晴らしいですね! パキラは比較的成長が早く、適切な環境下では1m以上に育てることも可能です。しかし、枝を増やすにはいくつかのポイントがあります。

枝を増やすためのテクニック

  • 適切な剪定: パキラの枝を増やすには、剪定が効果的です。暖かくなってから、伸びすぎた枝や混み合っている枝を剪定しましょう。剪定することで、植物のエネルギーが新しい芽の成長に集中し、枝分かれを促します。剪定する際は、清潔なハサミを使用し、切り口を殺菌剤で消毒することが重要です。切り口から病気が入るのを防ぎます。
  • 傷をつける方法: 幹に傷をつけることで枝分かれを促す方法もありますが、これは専門家でない方が行うのはリスクが高いです。傷をつけすぎると、植物が弱って枯れてしまう可能性があります。代わりに、適切な剪定を行うことをおすすめします。剪定によって、植物自身の自然な分岐を促すことができます。
  • 芽出し促進剤: 園芸店などで販売されている芽出し促進剤を使用することもできます。これは、植物の成長を促進する効果があり、枝分かれを促すのに役立ちます。ただし、使用方法をよく確認し、指示通りに使用しましょう。
  • 日光と温度: パキラは日光を好みますが、直射日光に当てすぎると葉焼けを起こす可能性があります。レースカーテン越しの光などが理想的です。また、温度も成長に大きく影響します。冬場は室内で管理し、10℃以上を保つようにしましょう。
  • 水やりと肥料: 水やりは土が乾いてから行い、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えましょう。肥料は生育期の春から秋にかけて、緩効性肥料を月に一度与えるのがおすすめです。

パキラの幹の太さについて

挿し木で育てられたパキラは、根元が肥大しにくいという特徴があります。これは、挿し木は元々枝の一部から育てられるため、根元から太く成長する力が弱いことが原因です。そのため、質問者様のパキラが根元からスラッとした形状をしているのは、一般的な挿し木のパキラの特徴と合致しています。

幹の太さを増やすには?

すでに直径2cmの幹があるとのことですが、太さは徐々に太くなっていきます。ただし、細い枝ばかりが伸びて、幹が太くならないという可能性もあります。これは、光合成が十分に行われていない、または栄養不足などが原因として考えられます。

  • 十分な日光浴: パキラは日光を必要とします。日光が不足すると、細長い枝ばかりが伸びて、幹が太くならないことがあります。日光の当たる場所に置いてあげましょう。
  • 適切な肥料: 適切な肥料を与えることで、幹の太さを増やすことができます。リン酸分が多い肥料を選ぶと効果的です。ただし、肥料を与えすぎると根を傷める可能性があるので、注意が必要です。
  • 剪定: 伸びすぎた枝を剪定することで、植物のエネルギーが幹の成長に集中しやすくなります。不要な枝を切ることで、幹の太さを増やすことができます。

1m以上に育てるためのポイント

パキラを1m以上に育てるためには、継続的なケアが不可欠です。

  • 鉢の大きさ: 根が鉢の中で窮屈になっていると、成長が止まってしまうことがあります。根詰まりを防ぐために、定期的に大きな鉢に植え替えましょう。
  • 適切な環境: パキラは暖かい環境を好みます。温度、湿度、光に気を配り、快適な環境を維持しましょう。
  • 病気や害虫への対策: 病気や害虫に感染すると、成長が阻害される可能性があります。定期的に観察し、異常が見られた場合は適切な処置を行いましょう。
  • 専門家のアドバイス: どうしてもうまくいかない場合は、園芸店や専門家に相談してみるのも良い方法です。

まとめ

パキラを1m以上に育てるためには、適切な剪定、日光浴、肥料、水やり、そして植え替えが重要です。 焦らず、根気強く育てていきましょう。 もし、成長に不安を感じたり、何か問題が発生した場合は、専門家のアドバイスを求めることをおすすめします。 あなたの努力によって、立派なパキラが育つことを願っています!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)