パイプベッドのリメイク方法|白or茶色への塗装で部屋に馴染ませるDIY

パイプタイプのベッドをリメイクしたいと思っています。部屋の雰囲気が白~茶色系統なので、パイプの色が浮いてしまっています。ですので、白か茶色に変えたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?ペンキだと色が剥げてしまうのではないかと悩んでいます。DIY初心者なので、できるだけ簡単な方法を教えてください。宜しくお願いします。

この記事では、白~茶色のインテリアに合うように、パイプベッドを白または茶色にリメイクする方法を、DIY初心者の方にも分かりやすく解説します。ペンキの剥がれについても、対策をしっかりご紹介します。

パイプベッドのリメイク:ペンキ以外の塗装方法

ペンキは手軽ですが、剥がれやすいというデメリットがあります。パイプベッドのように、摩擦や衝撃を受けやすい部分には、より耐久性のある塗装方法がおすすめです。そこで、DIY初心者でも簡単にできる、ペンキ以外の塗装方法を2つご紹介します。

1. スプレー塗料を使う方法

スプレー塗料は、広い面を均一に塗装できるため、パイプベッドのような形状の家具に最適です。ペンキよりも密着性が高く、剥がれにくいのが特徴です。さらに、種類も豊富で、マット、つや消し、光沢など、様々な質感を選ぶことができます。白や茶色だけでなく、よりおしゃれな色合いのスプレー塗料もたくさんありますので、部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。

  • メリット:広い面を均一に塗装できる、密着性が高い、剥がれにくい、種類が豊富
  • デメリット:換気が必要、屋外での作業が推奨される場合がある、吹き付けすぎるとムラになる可能性がある

スプレー塗料を使ったリメイク手順

  1. 準備:作業場所の確保、マスキングテープ、新聞紙、ゴム手袋、保護メガネを用意します。換気の良い場所で作業しましょう。屋外での作業が推奨されるスプレー塗料もありますので、製品の説明をよく読んでから作業してください。
  2. 下地処理:ベッドを分解できる場合は分解し、汚れやサビを落とします。ワイヤーブラシやサンドペーパーで研磨すると、塗料の密着性が向上します。その後、脱脂剤で油分を取り除きます。
  3. 塗装:スプレー缶をよく振ってから、20~30cm離して薄く、均一に吹き付けます。一度に厚塗りせず、数回に分けて塗装するとムラになりにくいです。乾燥時間はスプレー塗料によって異なりますので、製品の説明をよく読んでください。
  4. 乾燥:完全に乾燥させてから、組み立てます。

2. ラッカー塗料を使う方法

ラッカー塗料は、乾燥が早く、耐久性が高いのが特徴です。スプレータイプと筆塗りタイプがあり、初心者の方には筆塗りタイプがおすすめです。スプレータイプと同様に、下地処理をしっかり行うことで、より綺麗に、そして長く仕上がります。白や茶色といったベーシックカラーはもちろん、アンティーク調の仕上げも可能です。

  • メリット:乾燥が早い、耐久性が高い、筆塗りタイプは初心者でも使いやすい
  • デメリット:臭いが強い、換気が必要

ラッカー塗料を使ったリメイク手順

  1. 準備:作業場所の確保、筆、トレー、マスキングテープ、新聞紙、ゴム手袋を用意します。換気のよい場所で作業しましょう。臭いが強いので、マスクの着用もおすすめです。
  2. 下地処理:スプレー塗料と同様に、汚れやサビを落とし、脱脂剤で油分を取り除きます。
  3. 塗装:筆に少量の塗料を取り、薄く均一に塗布します。一度に厚塗りせず、数回に分けて塗装します。乾燥時間は塗料によって異なりますので、製品の説明をよく読んでください。
  4. 乾燥:完全に乾燥させてから、組み立てます。

塗装する色の選び方:白と茶色の魅力

部屋の雰囲気に合った色を選ぶことが大切です。白と茶色は、どんなインテリアにも合わせやすい万能カラーです。

白:清潔感と明るさをプラス

白は、部屋を広く見せる効果があり、清潔感あふれる空間を演出します。どんなインテリアにも合わせやすく、特に北欧風やシンプルモダンなインテリアとの相性が抜群です。白く塗装することで、ベッドの存在感を抑え、部屋全体を明るく、広く見せることができます。

茶色:落ち着いた雰囲気を演出

茶色は、温かみのある落ち着いた雰囲気を演出します。ナチュラルなインテリアや、アンティーク調のインテリアとの相性が良く、リラックスできる空間を作り出します。使用する茶色の濃淡によって、印象が大きく変わるので、部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。ダークブラウンはシックで高級感のある雰囲気に、ライトブラウンは明るく優しい雰囲気になります。

専門家のアドバイス:耐久性と安全性を重視

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「パイプベッドのリメイクは、耐久性と安全性を第一に考えることが重要です。使用する塗料は、耐候性や耐摩耗性に優れたものを選び、下地処理を丁寧に行うことで、長持ちする仕上がりになります。また、塗料の臭いや成分にも注意し、換気を十分に行い、必要であればマスクや手袋を着用するなど、安全に配慮した作業を心がけましょう。」とのことです。

まとめ:DIYでパイプベッドをリメイクしよう!

この記事では、パイプベッドを白や茶色にリメイクする方法を紹介しました。ペンキではなく、スプレー塗料やラッカー塗料を使うことで、より耐久性のある仕上がりになります。DIY初心者の方でも、手順を丁寧に進めれば、簡単にリメイクできます。部屋の雰囲気に合った色を選び、安全に配慮して作業を行い、素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)