バーのような雰囲気の部屋づくり:照明と家具配置の秘訣

部屋のインテリアについて質問です。模様替えをするんですが、雰囲気をバーみたいにしたいんですが、照明をどういうのにして、家具をどういう感じの配置にすればバーっぽくなりますか?

バーのような雰囲気を作るための照明選び

バーの雰囲気を演出する上で、照明は非常に重要な要素です。適切な照明を選ぶことで、洗練された空間から、落ち着いた隠れ家のような雰囲気まで、様々な表現が可能です。

間接照明の活用でムーディーな空間を演出

バーでは、直接的な強い光ではなく、間接照明を効果的に使うことで、落ち着いたムードを作り出しています。例えば、壁や天井に埋め込んだダウンライト、シェード付きのスタンドライト、間接照明付きの棚などを活用することで、柔らかく、影のある空間を演出できます。

  • ダウンライト:天井に埋め込むことで、均一な明るさを確保しつつ、直接的な光を避け、落ち着いた雰囲気を作ります。暖色系の電球色を選ぶと、よりバーらしい温かみのある空間になります。
  • スタンドライト:テーブルやカウンターに置くスタンドライトは、アクセントとして効果的です。シェードの素材やデザインによって、様々な雰囲気を演出できます。例えば、ガラスシェードは上品で洗練された印象を与え、布シェードは温かみのある空間を作ります。
  • 間接照明付きの棚:棚の裏側にLEDテープライトなどを設置することで、間接照明として活用できます。棚に置かれたグラスやボトルを美しく照らし出し、バーらしい雰囲気を演出します。

光の色の調整で雰囲気をコントロール

照明の色温度も重要なポイントです。暖色系の電球色(2700K~3000K)は、温かみのある落ち着いた雰囲気を、白色系の昼白色(5000K~6500K)は、明るく清潔感のある雰囲気を作ります。バーでは、暖色系の電球色を使うことで、リラックスできる空間を演出できます。ただし、暗すぎると落ち着かないので、明るさと雰囲気のバランスが重要です。調光機能付きの照明器具を選ぶことで、シーンに合わせて明るさを調整できます。

家具配置でバー空間を完成させる

照明と同様に、家具の配置もバーのような雰囲気を作る上で重要な要素です。

カウンターが主役!配置と素材選び

バーの象徴とも言えるカウンターは、部屋の中心に配置するのがおすすめです。カウンターの素材は、木製のカウンターが最もバーらしい雰囲気を演出します。ダークブラウンやウォールナットなどの重厚感のある木材がおすすめですが、よりモダンな雰囲気にしたい場合は、ステンレスや人工大理石なども選択肢として考えられます。

カウンターの高さは、バーチェアに座った時にちょうど良い高さになるように選びましょう。バーチェアは、背もたれのないハイチェアやスツールが一般的です。カウンターの後ろには、お酒やグラスを飾る棚を設置するのも良いでしょう。

ソファやテーブルの配置でくつろぎの空間を

カウンター以外にも、ソファやテーブルを配置することで、よりリラックスできる空間を作ることができます。ソファは、落ち着いた色のレザーソファや、ファブリックソファがおすすめです。テーブルは、カウンターとは異なる素材やデザインのものを選ぶことで、空間のアクセントになります。

  • L字型カウンター:スペースに余裕があれば、L字型のカウンターを設置することで、より本格的なバーのような雰囲気を演出できます。複数の人が座れるスペースが確保でき、会話も弾みます。
  • ソファの配置:カウンターの近くにソファを配置することで、カウンターで飲んだ後、ソファでリラックスできる空間を作ることができます。ソファの色は、カウンターの色と調和するように選びましょう。
  • テーブルの配置:カウンターとは別に、小さなテーブルを配置することで、グループで利用できるスペースを作ることができます。テーブルには、お酒や軽食を置くことができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、バーのような雰囲気を作るには、空間全体の統一感が重要です。照明、家具、壁の色、床材など、全ての要素が調和することで、より洗練された空間が生まれます。例えば、ブラウン系の家具と、暖色系の照明を組み合わせることで、落ち着いた雰囲気を作ることができます。また、壁の色は、ダークブラウンや濃いグレーなど、落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。床材は、木製の床や、タイル張りの床などが適しています。

具体的な模様替えステップ

1. テーマ設定:どのような雰囲気のバーにしたいか具体的にイメージしましょう。(例:落ち着いた大人のバー、賑やかなカジュアルバーなど)
2. 予算設定:模様替えにかける予算を決め、それに合わせて家具や照明を選びましょう。
3. レイアウトプラン:部屋の寸法を測り、家具の配置を計画しましょう。家具配置シミュレーションアプリなども活用すると便利です。
4. 照明選び:ダウンライト、スタンドライト、間接照明など、適切な照明を選びましょう。調光機能付きの照明を選ぶと便利です。
5. 家具選び:カウンター、バーチェア、ソファ、テーブルなど、必要な家具を選びましょう。素材や色にもこだわりましょう。
6. 小物選び:グラス、ボトル、コースター、絵画など、バーの雰囲気を演出する小物を飾りましょう。
7. 施工:照明や家具の設置を行いましょう。必要に応じて専門業者に依頼しましょう。

上記を参考に、あなただけのオリジナルバー空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)