バラバラ家具の部屋を統一感ある空間に!学生さんでもできる模様替え術

私の部屋の家具の系統がバラバラです。買い替えようにもまだ学生なのでお金が無いです。親に頼んでみたけれど「あんたの部屋なんやから自分で払って」と言われました。ダークブラウンだったり、黒だったり、薄いパステルカラーの茶色だったり、グレーだったり、茶色だったりとバラバラな色です。床は茶色のフローリング、壁は白です。この系統の違うバラバラな部屋が嫌でたまらないです。この家具で少しでも系統を揃えてみせる方法はありませんか?そして広く見せれる方法は無いですか?とても狭い部屋です。カーテンやラグなどなら過去のお年玉を使ったら多分買えます。

現状把握と目標設定:まずは部屋の分析から

学生さんのお部屋、家具の色がダークブラウン、黒、薄いパステルブラウン、グレー、茶色とバラバラで、しかも狭いとのこと。お気持ちよく分かります!統一感のない空間は、落ち着かずストレスに繋がりますよね。でもご安心ください!予算を抑えつつ、カーテンやラグなどの小物で劇的に部屋の印象を変えることは可能です。 まずは、現状の家具を写真に撮って、色や素材をリストアップしてみましょう。そして、どんな雰囲気の部屋にしたいのか、理想のインテリアスタイルを具体的にイメージすることが大切です。例えば、「落ち着いた大人っぽい空間」「明るく清潔感のある空間」「シンプルでモダンな空間」など、具体的なキーワードを挙げてみましょう。 この段階で、PinterestやInstagramなどのSNSで、理想の部屋の写真をいくつか集めて参考にするのもおすすめです。

予算を抑えて統一感を出す方法:小物使いの魔法

お金をかけずに部屋の雰囲気を変えるには、カーテン、ラグ、クッションなどの「ソフトファニシング」が効果的です。これらのアイテムは、比較的安価で手に入り、大きな変化をもたらしてくれます。

1.統一感を生む色の選択:グレーを基調に

現状の家具の色は様々ですが、グレーは多くの色と調和しやすい万能カラーです。 ダークブラウンや黒などの重厚な色、パステルブラウンなどの明るい色、そしてすでに存在するグレーと、うまく調和させることができます。 グレーを基調としたカーテンやラグを選ぶことで、部屋全体のトーンを統一し、落ち着いた雰囲気を作ることができます。 例えば、カーテンは濃いめのグレー、ラグはライトグレーなど、濃淡で変化をつけるのも良いでしょう。 これにより、空間の奥行き感も演出できます。

2.カーテンとラグの選び方:素材と柄にも注目

カーテンとラグを選ぶ際には、素材と柄にも注意しましょう。 * **素材:** リネンやコットンなどの天然素材は、温かみのある優しい雰囲気を演出します。一方、ポリエステルなどの化繊素材は、お手入れが簡単で、耐久性が高いというメリットがあります。お部屋の雰囲気や好みに合わせて選びましょう。 * **柄:** 柄物を選ぶ場合は、家具の色と調和するものを選びましょう。例えば、グレーのベースに控えめな柄が入ったものや、ストライプ柄などは、様々な家具と合わせやすいです。無地を選ぶことで、よりすっきりとした印象になります。

3.クッションやブランケットでアクセントをプラス

カーテンとラグが決まったら、クッションやブランケットでアクセントを加えましょう。 グレーを基調とした空間には、パステルカラーのクッションや、白やアイボリーなどの明るい色のブランケットをプラスすると、明るさと柔らかさを演出できます。 逆に、よりシックな雰囲気にしたい場合は、ダークグレーや黒のクッションなどを加えるのも良いでしょう。

狭い部屋を広く見せるテクニック

狭い部屋を広く見せるには、以下のテクニックが有効です。

1.明るい色を効果的に使う

壁が白いのは、既に空間を広く見せる効果があります。カーテンやラグは、白や明るいグレー、アイボリーなどの明るい色を選ぶことで、さらに空間を広く見せることができます。

2.鏡を活用する

鏡は、光を反射して空間を明るく、広く見せる効果があります。 壁に立てかけたり、鏡付きの収納家具を置くのも効果的です。

3.家具の配置を見直す

家具の配置を見直すことで、空間を広く感じさせることができます。 例えば、大きな家具は壁際に配置し、通路を広く確保しましょう。 また、低い家具を選ぶことで、天井が高く感じられます。

4.収納を見直す

散らかった部屋は狭く見えます。 収納を見直し、不要なものを処分しましょう。 収納ボックスなどを活用して、物を整理整頓することで、空間を広く、清潔に見せることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、まずは「全体の色調を統一する」ことが重要です。 今回のケースでは、グレーを基調としたコーディネートがおすすめです。グレーは、様々な色と調和しやすく、落ち着いた雰囲気を作り出すことができるからです。 また、光を取り入れることも重要です。 カーテンは、透け感のある素材を選ぶことで、自然光を最大限に取り入れることができます。

まとめ:小さな工夫で大きな変化を

学生さんでも、カーテンやラグ、クッションなどの小物使いで、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。 グレーを基調としたコーディネートを参考に、予算を抑えつつ、自分らしい素敵な空間を作り上げてください。 そして、狭い部屋を広く見せるためのテクニックも活用し、快適な空間を実現しましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)