バスタオルの生乾き臭、徹底解決ガイド!原因と対策、そして予防法

バスタオルのにおいについて・・・ バスタオルは毎日洗濯(夜、部屋干し、洋服等と一緒、柔軟剤入り洗剤+柔軟剤)しています。洗い終わりは柔軟剤の良い香りがするんですが、干してしばらくすると生乾きのにおいがしてきて、翌朝はひどくにおいます。(納豆のような…)そこで知恵袋内でも同じような質問がありましたので、ワイドハイターEX(液体タイプ)で50度程度のお湯で30分ほどつけ置きし、その後通常の洗濯をしました。それでも干して2時間ほどするとやはりにおいがしてきました。今度は漂白剤+洗濯洗剤で1時間ほどつけ置きしようと思いますがそれでもにおいがとれない場合はどうしたらよいでしょうか・・・粉末タイプの方が効果は高いのでしょうか?タオル自体は比較的新しく、捨てるというのは嫌なので悩んでいます…どなたか回答お願いします。補足洗濯槽は月1回程度クリーナーで洗浄しています。

バスタオルの生乾き臭の原因を探る

毎日洗濯しているにも関わらず、生乾き臭がするというお悩み、大変お困りだと思います。 納豆のような独特の臭いは、実は「雑菌の繁殖」が原因である可能性が高いです。 柔軟剤の香りで誤魔化されているだけで、実は菌が繁殖している状態かもしれません。 以下に、生乾き臭の原因を詳しく見ていきましょう。

1. 部屋干しによる湿気

夜に部屋干しをしているとのことですが、これは生乾き臭の大きな原因となります。 部屋の湿度が高く、タオルが十分に乾燥しない状態が続くと、雑菌が繁殖しやすくなります。特に冬場や梅雨時は要注意です。

2. 洗濯機の汚れ

洗濯槽を月1回洗浄しているとのことですが、それでも洗濯槽内部に汚れや菌が残っている可能性があります。 目に見えない汚れやカビが、洗濯物に付着し、臭いの原因となることがあります。

3. 洗濯物の詰め込みすぎ

洗濯機に詰め込みすぎると、洗濯物が十分に洗えず、汚れや菌が残ってしまう可能性があります。 洗濯機の説明書に記載されている洗濯容量を守りましょう。

4. 柔軟剤の使いすぎ

柔軟剤は、確かに良い香りをしますが、使いすぎると、逆に雑菌の繁殖を助ける可能性があります。 柔軟剤の使用量は、製品の指示に従いましょう。

5. タオルの素材

タオルの素材によっては、吸水性が高く、乾きにくいものがあります。 素材によっては、雑菌が繁殖しやすい場合もあります。

生乾き臭対策:具体的なステップ

ワイドハイターEXを試されたとのことですが、それでも臭いが残る場合は、以下のステップで対策を試みてください。

1. 洗濯機の徹底洗浄

月1回の洗浄では不十分な場合があります。 市販の洗濯槽クリーナーを使用し、念入りに洗浄しましょう。 できれば、2〜3回連続して洗浄することをおすすめします。 さらに、洗濯槽の排水口の掃除も忘れずに行いましょう。

2. 適切な洗剤と洗いの方法

洗剤選び:柔軟剤入り洗剤ではなく、無香料の洗剤を使用してみましょう。 柔軟剤の香りは、臭いをマスキングするだけで、根本的な解決にはなりません。 また、酸素系漂白剤も有効です。 粉末タイプと液体タイプは、効果に大きな差はありません。 状況に応じて使い分けましょう。

洗い方:

  • すすぎを十分に行う:すすぎが不十分だと、洗剤の残りカスが臭いの原因となります。 すすぎ回数を増やすか、二度洗いをすることをおすすめします。
  • 高温で洗濯する:可能であれば、60度以上の高温で洗濯することで、菌を死滅させる効果があります。
  • つけ置き時間を長くする:漂白剤と洗剤を混ぜて、長時間(例えば、6時間程度)つけ置きしてみましょう。 ただし、素材によっては色落ちする可能性があるので、目立たない部分でテストしてから行いましょう。
  • 乾燥方法を変える:部屋干しではなく、外干しまたは乾燥機を使用しましょう。 天気が悪い場合は、浴室乾燥機を使用するのも有効です。

3. タオルの管理

  • 風通しの良い場所で保管する:湿気がこもらないように、タオルは風通しの良い場所で保管しましょう。 湿ったまま放置しないことが重要です。
  • 定期的に天日干しをする:太陽の紫外線には殺菌効果があります。 定期的に天日干しをすることで、菌の繁殖を防ぎます。
  • タオルの使用頻度を見直す:毎日同じタオルを使用するのではなく、数枚のタオルをローテーションして使用することで、清潔さを保ちやすくなります。

4. 専門家の意見を聞く

それでも臭いが取れない場合は、クリーニング店などに相談してみるのも良いでしょう。 専門業者であれば、原因を特定し、適切な解決策を提案してくれる可能性があります。

予防策:清潔なバスタオルを保つための習慣

上記の対策に加え、日頃から以下の点に注意することで、生乾き臭の発生を防ぎましょう。

* 洗濯物を洗濯機に詰め込みすぎない
* すすぎを十分に行う
* 乾燥機を使用する、または外干しをする
* タオルを清潔に保管する
* 定期的に洗濯槽を洗浄する
* 洗剤の量を適切にする
* 柔軟剤の使用量を控えめにする

まとめ

バスタオルの生乾き臭は、適切な洗濯方法と管理によって解消できる可能性が高いです。 一つずつ対策を試してみて、臭いの原因を特定し、解決に繋げていきましょう。 それでも改善しない場合は、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 清潔なバスタオルで、快適なバスタイムを過ごしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)