ハンドメイドで作るおしゃれなインテリア&置物:初心者でも簡単にできるアイデア集

ハンドメイドで作れるインテリア、おしゃれな置物ってありませんか??

手作りインテリアやおしゃれな置物に興味があるあなたへ。この記事では、初心者でも簡単に作れるハンドメイドインテリアのアイデアを豊富にご紹介します。材料選びから制作手順、アレンジ方法まで、具体的なステップを踏まえながら解説します。さらに、おしゃれな置物の選び方や、お部屋の雰囲気に合わせたコーディネート術もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

1. 初心者向け!簡単ハンドメイドインテリア&置物アイデア5選

ハンドメイドと聞くと難しそう…と感じる方もいるかもしれませんが、実は身近な材料と簡単な手順で、素敵なインテリアや置物が作れるんです。まずは、初心者さんでも挑戦しやすい5つのアイデアから見ていきましょう。

1-1. 流木を使ったナチュラルインテリア

海岸で拾ってきた流木や、園芸店で手に入る流木を使って、おしゃれなインテリアを作ってみましょう。流木はそのままでも絵になる素材ですが、ペイントしたり、麻紐でアレンジしたりすることで、より個性的で魅力的なアイテムに変わります。例えば、

  • 流木とガラス瓶の組み合わせ:拾ってきた流木に、小さなガラス瓶を接着剤で固定し、ドライフラワーや造花を飾ります。シンプルながらも、おしゃれな空間を演出できます。
  • 流木コースター:流木をカットして研磨し、ニスを塗れば、ナチュラルなコースターが完成。カフェ風インテリアにもぴったりです。
  • 流木シェルフ:複数の流木を組み合わせ、小さな棚を作ることができます。お気に入りの小物を飾って、自分だけのディスプレイを楽しんでみましょう。

ポイントは、流木の自然な風合いを生かすこと。研磨しすぎず、多少のラフさを残すことで、より魅力的な仕上がりになります。

1-2. 麻紐を使ったコースターやポットマット

麻紐は、手芸店などで手軽に購入できる材料です。編むだけで簡単にコースターやポットマットを作ることができ、ナチュラルな雰囲気を演出できます。様々な編み方があるので、自分の好きなデザインを見つけて挑戦してみましょう。

  • 基本の編み方:輪を作り、ひたすら編んでいくだけのシンプルな編み方。初心者でも簡単にマスターできます。
  • 模様編み:少し高度な編み方ですが、様々な模様を編むことで、より個性的なコースターやポットマットを作ることができます。YouTubeなどの動画を参考にすると分かりやすいでしょう。
  • 色違いの麻紐を使う:異なる色の麻紐を組み合わせることで、よりカラフルで目を引く作品に仕上がります。

完成した作品は、コースターとしてだけでなく、鍋敷きやコースターとしても活用できます。キッチン周りのインテリアとしておすすめです。

1-3. セメントを使ったプランターや小物入れ

セメントを使ったハンドメイドは、無機質な素材感と手作り感の組み合わせが魅力的です。型にセメントを流し込んで固めるだけで、簡単にプランターや小物入れを作ることができます。型には、牛乳パックや空き缶など、様々なものを活用できます。

  • 型選び:様々な形や大きさの型を使うことで、個性的なプランターや小物入れを作ることができます。お菓子の空き箱や、使い古した缶なども活用できます。
  • 着色:セメントに絵の具を混ぜることで、好みの色に仕上げることができます。ブラウンやグレーなど、落ち着いた色合いがおすすめです。
  • 仕上げ:完成した作品は、防水スプレーなどで仕上げると、より長く使用できます。

セメントは重みがあるので、安定感があり、存在感のあるインテリアになります。

1-4. 古材を使ったインテリア雑貨

古材は、独特の風合いと味わい深さが魅力です。古材を使ったインテリア雑貨は、アンティークな雰囲気を演出できます。古材はリサイクルショップやDIYショップなどで購入できます。

  • 棚板:古材をカットして、棚板として活用できます。シンプルなデザインですが、存在感があります。
  • コースター:小さな古材をカットして、コースターとして活用できます。オイルを塗って仕上げると、より風合いが増します。
  • フォトフレーム:古材を組み合わせて、フォトフレームを作ることができます。思い出の写真を飾って、自分だけのオリジナルフォトフレームを作りましょう。

古材は、そのまま使うだけでなく、ペイントしたり、ヤスリで磨いたりすることで、様々なアレンジが可能です。

1-5. 押し花を使ったインテリア

押し花を使ったインテリアは、繊細で美しい作品が作れます。押し花は、自分で作ることもできますし、手芸店などで購入することもできます。押し花を使った作品は、お部屋に華やかさを添えてくれます。

  • 押し花フレーム:押し花をフレームに入れて飾るシンプルな方法。色々な花を組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作りましょう。
  • 押し花レジン:レジン液の中に押し花を閉じ込めることで、美しいアクセサリーや置物を作ることができます。
  • 押し花カード:押し花を使ったカードは、特別な贈り物として最適です。

押し花は、時間とともに色が変化していくので、その変化も楽しんでみましょう。

2. おしゃれな置物の選び方とコーディネート

ハンドメイドの置物だけでなく、既製品のおしゃれな置物を上手に選ぶことも、お部屋の雰囲気作りに重要です。置物の選び方と、お部屋の雰囲気に合わせたコーディネートについてご紹介します。

2-1. お部屋のスタイルに合わせた置物の選び方

置く場所やお部屋のスタイルに合わせて、置物の素材やデザインを選びましょう。例えば、

  • 北欧スタイル:木製の置物や、シンプルなデザインの陶器の置物がおすすめです。ナチュラルな素材感と、落ち着いた色合いがポイントです。
  • モダンスタイル:金属製の置物や、幾何学模様の置物がおすすめです。スタイリッシュで洗練された雰囲気を演出できます。
  • ナチュラルスタイル:流木や石を使った置物、植物モチーフの置物がおすすめです。自然素材の温かみと、リラックスできる空間を演出できます。

お部屋全体のバランスを考えて、置物のサイズや色、素材を決めましょう。

2-2. 色と素材の組み合わせ

置物の色と素材を、お部屋全体のインテリアと調和させることが大切です。例えば、ブラウン系の家具が多いお部屋には、木製の置物や、ブラウン系の陶器の置物が合います。また、白を基調としたお部屋には、明るい色の置物や、ガラス製の置物がおすすめです。様々な素材や色を組み合わせることで、より奥行きのある空間を作ることができます。

2-3. 専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、おしゃれな置物の選び方についてアドバイスをいただきました。「置物は、お部屋のアクセントになる大切なアイテムです。ただ飾るだけでなく、ストーリー性を持たせることで、より魅力的な空間になります。例えば、旅行の思い出の品や、大切な人からもらったプレゼントなどを飾ることで、自分らしい個性を表現できます。」

3. まとめ:ハンドメイドと既製品を組み合わせた、自分らしい空間づくり

この記事では、ハンドメイドで作るインテリアや置物、そして既製品のおしゃれな置物の選び方について解説しました。ハンドメイドと既製品を組み合わせることで、自分らしい個性を表現し、より魅力的な空間を作ることができます。ぜひ、この記事を参考に、あなたのお部屋にぴったりのインテリアを見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)