ハムスターの飼育に関する心配事と、快適なケージ環境の作り方

3月15日にやはりハムちゃんがほしいのではむちゃんを飼いました。 ヒーターをつけて20~25度まで保てています。 はむちゃんのことで心配なのですが・・・・。 昨日お迎えして慣れていないと思うんですが 夜行性なのにねてばっかりなんです。 昨日の夜、すこし心配になりゲージを見たら回ってたんですけど、また心配なり・・・・。 見たら小屋にはいってしまいました。 エサはマルカンのジャンハムの主食をあげています。 ダメとかいわれているみたいなので使い終わり次第、すぐかえようと思います。 自分から食べに行かないし・・・・。すこし心配です。 慣れていないのか、病気なのか・・・・ ホームセンターで買ったときは、あんなに元気だったのに・・・ 早めに回答おねがいします。

新しい環境への適応とハムスターの行動

新しいお家に来たばかりのハムスターは、環境の変化にストレスを感じている可能性があります。そのため、夜行性であるにも関わらず、昼間も寝ている、回し車を使わない、エサを食べないといった行動が見られるのは、決して珍しいことではありません。 まずは、ハムスターが新しい環境に慣れるまで、優しく見守ることが大切です。 数日様子を見て、それでも変化がない場合は、獣医への相談を検討しましょう。

環境の変化への対応

ハムスターは繊細な生き物です。新しい環境に慣れるまでには、数日~数週間かかる場合もあります。 いきなりゲージの中を全て変えるのではなく、徐々に新しいものを加えていくのがおすすめです。例えば、最初は隠れ家となるハウスだけを置いておき、数日後に回し車、給水ボトルなどを追加していくといった方法が良いでしょう。

隠れ家の重要性

ハムスターは、安全で安心できる隠れ家が必要です。隠れ家がないと、ハムスターは常に不安を感じ、ストレスが溜まってしまいます。 ケージの中に、十分な大きさのハウスやシェルターを設置しましょう。素材は、ハムスターが噛み砕いてしまう可能性も考慮し、安全なものを選びましょう。

回し車の選び方と設置

回し車は、ハムスターの運動不足解消に欠かせません。回し車のサイズが小さすぎると、ハムスターの背骨に負担がかかり、健康を害する可能性があります。 ハムスターの体格に合った、十分な大きさの回し車を選びましょう。また、設置場所も重要です。ケージの隅に設置したり、他のケージ備品と干渉しないように配置しましょう。

食事と健康管理

マルカンのジャンハムの主食は、一部で賛否両論あるようです。ハムスターの健康を維持するためには、栄養バランスの良いフードを選ぶことが大切です。 使い終わったら、高品質なハムスターフードに切り替えるのは良い判断です。

適切な餌の選び方

ハムスターフードを選ぶ際には、以下の点をチェックしましょう。

  • 原材料:穀物、野菜、果物、タンパク質源などがバランスよく含まれているか。
  • 添加物:着色料、保存料などの添加物が少ないか。
  • 栄養価:タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどが適切な量含まれているか。

複数のメーカーのフードを比較検討し、ハムスターの年齢や健康状態に合ったものを選びましょう。 専門のペットショップ店員に相談するのも良い方法です。

その他、必要な栄養補給

主食に加え、野菜や果物などの副食も与えましょう。ただし、与える量は少量に留め、与えすぎると消化不良を起こす可能性があります。 また、与える野菜や果物も、ハムスターが食べても安全なものを選びましょう。

水分の補給

新鮮な水を常に用意しましょう。給水ボトルを使用する場合は、毎日清掃し、清潔に保ちましょう。

獣医への相談

もし、ハムスターが数日経っても元気がなく、食欲も回復しない場合は、早めに獣医に相談しましょう。 ハムスターは小さな体で、病気の進行が早い場合があります。早期発見・早期治療が大切です。

ケージ環境の改善とインテリアのヒント

ハムスターの快適な生活空間を作るためには、ケージの環境を整えることが重要です。ベージュを基調としたインテリアは、ハムスターにとって落ち着く空間を作り出すのに役立ちます。

ケージの素材とサイズ

ケージは、通気性が良く、ハムスターが噛み砕かない丈夫な素材を選びましょう。サイズは、ハムスターが自由に動き回れる広さが必要です。 ケージの掃除もしやすいものを選びましょう。

床材の選び方

床材は、ハムスターが快適に過ごせる素材を選びましょう。紙製の床材や、天然素材の床材がおすすめです。 綿や木くずは、誤って食べてしまうと消化不良を起こす可能性があるので注意が必要です。

隠れ家と遊び場の配置

隠れ家だけでなく、回し車やトンネルなどの遊び場も設置しましょう。これらの配置は、ハムスターが自由に動き回れるように工夫しましょう。 ケージの中に、ハムスターが登ったり隠れたりする場所を作ることで、ストレスを軽減できます。

まとめ

新しい環境に来たハムスターは、最初は不安で元気がないこともあります。しかし、適切なケアと環境を整えることで、徐々に慣れて元気になっていきます。 ハムスターの行動をよく観察し、何か異変があればすぐに獣医に相談しましょう。 そして、ベージュを基調とした落ち着いたインテリアで、ハムスターにとって快適な空間を作ってあげましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)