ハムスターの快適な温度管理と巣箱への誘導方法

ハムスターの温度管理についてです。ジャンガリアンの女の子(11/20生まれ)をお迎えし今日で3日目です。床材はケアペーパーを使用し、巣箱の他にペットショップから運ぶ際に使った箱もケージに入れてあり今はそちらを巣箱にしています。昨日は巣箱の下にハムスター用のヒーターを敷き(ケージの外側)ケージの下にブランケット、ケージの上にはブランケットとカイロを置き、部屋を温めた状態で仕事に出ました。ですが帰宅した際温度が13℃とかなり低くく、寒い思いをさせてしまったと後悔し本日はその状態+暖房を23℃に設定して出てきました。しかし暖かすぎるのも良くないのでしょうか?毎日暖房をつけっぱなしは経済的に悩みます。何かアドバイスや対策を教えて頂けないでしょうか?ちなみに帰宅時刻はいつも21:30頃です。あと、巣箱で寝てもらうにはどうすればよいでしょうか?どうか、回答お願い致します。補足ご回答ありがとうございます。床材は以前飼っていたハムスターがアレルギーだったということもあり、今回お迎えしたハムちゃんもアレルギー症状を起こしたらと思うと不安だったので、ケアペーパーにした次第です。ケージはミニデュナを使用しています。温度はケージの横に置いておいた温度計の数値なので、ケージ内の正確な温度ではありません。ケージ内の温度を計るにはどうすれば良いでしょうか?中に入れてはいけませんよね?

ハムスターの適正温度と寒さ対策

ジャンガリアンハムスターの適正温度は20~28℃です。13℃は低すぎます。ハムスターは寒さに弱く、低温下では体温維持にエネルギーを消費し、健康を損なう可能性があります。 特に生まれたばかりのハムスターは体温調節機能が未発達なので、細心の注意が必要です。

具体的な寒さ対策

* ケージ全体を保温する:ケージ全体を覆うタイプの保温カバーを使用するのが効果的です。これにより、ケージ内の温度を安定させ、寒風から守ります。
* ヒーターの使用:ハムスター用のヒーターを使用する際は、ケージの外側に設置し、直接ハムスターが触れないように注意しましょう。サーモスタット付きのヒーターを使用すれば、温度を一定に保つことができ、安全です。
* 床材の見直し:ケアペーパーは保温性に劣ります。綿や麻などの自然素材の床材を混ぜることで保温性を高めることができます。ただし、ハムスターが誤って食べてしまう可能性があるので、安全な素材を選び、定期的に交換しましょう。
* 隠れ家を増やす:ペットショップの箱の他に、小さめのハウスやシェルターを追加して、ハムスターが自由に温かい場所を選べるようにしましょう。
* 部屋全体の温度管理:暖房を使用する際は、ケージの場所を暖房の風が直接当たらない場所に移動させましょう。また、室温を20~28℃に保つことが理想的です。

暖房のつけっぱなしと経済的な対策

毎日暖房をつけっぱなしは経済的に負担が大きいですよね。以下の方法で効率的に保温し、電気代を抑えましょう。

* タイマー付きコンセント:タイマー付きコンセントを使用すれば、必要な時間だけ暖房を稼働させることができます。例えば、朝と夜だけ暖房を入れるように設定すれば、電気代の節約になります。
* 省エネ暖房器具:セラミックヒーターなど、消費電力の低い暖房器具を使用するのも効果的です。
* 保温性の高いケージ:保温性の高いケージを使用することで、ケージ内の温度を保ちやすくなります。
* 断熱材:ケージの下に断熱材を敷くことで、床からの冷気を防ぎます。

巣箱への誘導方法

ハムスターが新しい巣箱を気に入ってくれるには、いくつかのポイントがあります。

* 快適な環境を作る:新しい巣箱の中に、綿やティッシュペーパーなどの柔らかい素材を入れてあげましょう。ハムスターは安全で安心できる場所を好みます。
* 匂いを馴染ませる:以前使っていた巣箱の床材を少し新しい巣箱に入れておくことで、ハムスターが安心しやすくなります。
* 徐々に慣れさせる:いきなり新しい巣箱に移動させるのではなく、古い巣箱と新しい巣箱を近くに置いて、ハムスターが自由に移動できるようにします。
* おやつを入れて誘導する:新しい巣箱の中に、ハムスターの大好物のおやつを入れて誘導するのも効果的です。

ケージ内温度の測定方法

ケージ内の温度を正確に測定するには、デジタル温度計を使用し、ケージ内に設置するのが最も正確です。ただし、ハムスターが温度計を噛んだり、壊したりする可能性があるので、安全な場所に設置し、定期的に点検しましょう。ケージの中に設置する場合は、ハムスターが触れないように工夫が必要です。例えば、ケージの上部に設置したり、ケージの側面に挟み込むタイプの温度計を使用するのも良いでしょう。

専門家のアドバイス

獣医師やペットショップの店員に相談することで、ハムスターの飼育に関するより具体的なアドバイスを受けることができます。特に、ハムスターの健康状態に不安がある場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

まとめ

ハムスターの快適な飼育には、適切な温度管理が不可欠です。寒さ対策と経済的な対策を組み合わせ、ハムスターが安全で快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。そして、新しい巣箱への誘導にも根気強く取り組み、ハムスターが安心して過ごせるようにサポートしてあげることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)