ハムスターのトイレ事情と快適なケージ環境づくり

キンクマハムスター♀(2ヶ月)を飼っています!ケージの中に地下巣穴を作って入れてるのですが、トイレがあるにも関わらず地下巣穴の一室でいつもトイレをしています。臭いが気になったので、ハムスターがトイレとして使っている部屋にだけトイレの砂を敷き詰めたんですが、翌日すべてきれいに外に出してありました。トイレとして使っている部屋に砂があるのが気にくわないのでしょうか?憶測でもかまいませんので助言よろしくお願いします。

ハムスターのトイレ問題:なぜ巣穴で排泄するのか?

2ヶ月齢のキンクマハムスターは、まだ幼く、トイレトレーニングが完全に完了していない可能性があります。 また、ハムスターは清潔好きで、自分の排泄物を巣穴から遠ざけようとする習性があります。トイレ砂を敷き詰めたことで、逆に「汚れた場所」と認識し、砂を取り除いたのかもしれません。 これは決して「気にくわない」という感情表現ではなく、ハムスターの自然な行動です。

ハムスターの快適なトイレ環境:具体的な対策

ハムスターがトイレを快適に使えるようにするための具体的な対策をいくつかご紹介します。

1. トイレの位置と種類の見直し

* トイレの位置:巣穴から離れた、かつケージ内でのアクセスしやすい場所にトイレを設置しましょう。 ケージの隅や、隠れ家から少し離れた場所に置くのが効果的です。 複数のトイレを設置してみるのも良いでしょう。
* トイレの種類:ハムスター用のトイレは様々な種類があります。 砂タイプだけでなく、木製チップや紙製のトイレシートなど、ハムスターが快適に感じる素材を試してみましょう。 中には、ハムスターが好む形状やサイズのものもあります。 いくつか試して、ハムスターが気に入るものを探してみましょう。
* トイレの大きさ:ハムスターが快適に排泄できる十分な広さのトイレを選びましょう。小さすぎると、排泄しにくく、巣穴でしてしまう原因になります。

2. トイレ砂の材質と量

* 砂の材質:ハムスターが砂を掘りやすい、あるいは嫌がらない材質を選びましょう。 例えば、細かい砂よりも、やや粗めの砂の方が好むハムスターもいます。 また、天然素材の砂や、無香料の砂を選ぶことをお勧めします。 香料のついた砂は、ハムスターの健康に悪影響を与える可能性があります。
* 砂の量:トイレに砂を敷き詰める量は、ハムスターが快適に排泄できる程度にしましょう。 多すぎると、ハムスターが砂を嫌がる可能性があります。 最初は少なめにして、必要に応じて追加していくのが良いでしょう。

3. ケージ全体の清掃と環境整備

* こまめな清掃:ハムスターのケージは、毎日部分的に、週に1回は全体を清掃しましょう。 特に、トイレ周辺は清潔に保つことが重要です。 排泄物の臭いが残っていると、ハムスターがトイレを使わなくなる可能性があります。
* 床材の工夫:トイレ砂以外の床材にも工夫を凝らし、清潔で快適な環境を維持しましょう。 紙製の床材や、天然素材の床材など、ハムスターにとって安全な素材を選びましょう。
* 隠れ家の配置:ハムスターは隠れ家が好きです。 ケージの中に複数の隠れ家を設置し、ハムスターが安心して過ごせる環境を作ることも重要です。 隠れ家とトイレを適切な距離に配置するのも効果的です。

4. 専門家への相談

もし、上記の方法を試しても改善が見られない場合は、動物病院の獣医さんに相談してみましょう。 病気やストレスが原因でトイレの場所を変えている可能性もあります。

事例紹介:成功例と失敗例

成功例:Aさんは、トイレの位置をケージの中央から隅に移動し、トイレの大きさを大きくしたところ、ハムスターがトイレを使うようになりました。また、天然素材のトイレ砂に変えたところ、砂を嫌がらなくなりました。

失敗例:Bさんは、トイレ砂を頻繁に交換したため、ハムスターが砂の匂いを嫌がり、巣穴で排泄するようになりました。 砂の交換は、必要に応じて行うのが重要です。

まとめ:ハムスターとの信頼関係を築くことが大切

ハムスターがトイレを使わない理由は、必ずしも「気にくわない」という感情とは限りません。 清潔好きで、自分の排泄物を隠そうとする習性や、まだ幼いことなど、様々な要因が考えられます。 上記の対策を参考に、ハムスターにとって快適なトイレ環境を整え、ハムスターとの信頼関係を築くことが大切です。 焦らず、根気強く試行錯誤を繰り返してみましょう。 ハムスターの行動を観察し、何が原因なのかを理解することで、より良い解決策が見つかるはずです。 そして、快適な環境で、愛らしいハムスターとの生活を楽しんでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)