ハムスターの「きゅっ?じゅっ?」という音と、寒さによる病気の心配

至急お願いします!! ハムスターって寝てるときってきゅっ?じゅ?みたいな音出しますか??今ハムスター小屋から顔だしてじゅきゅっみたいな音だしています 普通のときは音をだしながら体を動かしてます もし病気なら病院に連れて行きたいのですが仕事があるので至急お願いします お願いいたします泣き補足補足します!!!! もう普段からずっと寝ているときも何しているときもきゅっ?じゅ?みたいな音を出しています 私的に風邪か肺炎疑ってますそれに私の部屋20℃下まわっています……(T_T) 後ハムスターって自然治癒ってあるのでしょうか???質問ばかりすいません お答えいただけると嬉しいかぎりです(T_T)

ハムスターの呼吸音と異音について

ハムスターが「きゅっ?じゅっ?」という音を出すとのこと、ご心配ですね。まず、ハムスターの呼吸音は、人間とは異なり、比較的はっきりとした音が聞こえることがあります。寝ている時や、リラックスしている時にも、小さな呼吸音は聞こえる場合が多いです。しかし、普段から常に「きゅっ?じゅっ?」という音が聞こえるとのことですので、単なる呼吸音とは異なる可能性があります。

呼吸音以外の可能性

* 歯ぎしり: ハムスターは、リラックスしている時や、歯の伸びすぎを調整する際に、歯ぎしりをします。この音は「きゅっ」や「ぎゅっ」といった音に聞こえることがあります。
* 鼻や喉の異音: 鼻詰まりや、気管支に問題がある場合、呼吸音に異常がでることがあります。これは、風邪や肺炎などの病気の可能性を示唆するかもしれません。
* その他: 他に、ハムスターが何かを噛んでいる音、または、体の中で何かが動いている音などが「きゅっ?じゅっ?」と聞こえる可能性もあります。

ハムスターの風邪や肺炎の症状と対処法

ご心配されているように、ハムスターの風邪や肺炎は、寒さによって引き起こされる可能性があります。部屋の温度が20℃を下回っているとのことですので、これはハムスターにとってかなり寒い環境です。

風邪や肺炎の症状

ハムスターが風邪や肺炎にかかると、以下の様な症状が現れることがあります。

  • 呼吸が速い、または浅い
  • 鼻水や鼻詰まり
  • くしゃみ
  • 食欲不振
  • 元気がない
  • 毛がぼさぼさしている
  • 下痢

これらの症状に加え、「きゅっ?じゅっ?」という異音が常に聞こえる場合は、獣医への受診が強く推奨されます。

ハムスターの自然治癒力

ハムスターにも自然治癒力はある程度ありますが、風邪や肺炎のような病気の場合、自然治癒に頼るよりも、早期に獣医の診察を受けることが重要です。症状が軽いうちであれば、治療によって回復する可能性が高くなります。放置すると、病状が悪化し、最悪の場合、命に関わることもあります。

具体的な対処法と獣医への相談

まず、ハムスターのケージの温度を上げる必要があります。ケージ全体を布などで覆ったり、ペットヒーターを使用したりして、25℃〜28℃程度の温度を保つようにしてください。保温は、直接暖めるのではなく、ケージ全体を優しく暖めるように心がけましょう。

獣医への相談

仕事で忙しいとのことですが、ハムスターの健康状態が心配な場合は、早急に動物病院に連絡することをお勧めします。多くの動物病院では、電話での相談を受け付けています。症状を詳しく説明し、獣医の指示を仰ぎましょう。緊急性が高い場合は、夜間診療に対応している病院を探してみるのも良いでしょう。

獣医への相談のポイント

獣医に相談する際には、以下の情報を伝えるようにしましょう。

  • ハムスターの年齢と種類
  • 症状の始まりと経過
  • 普段の食事や生活の様子
  • 「きゅっ?じゅっ?」という音の頻度と状況
  • 部屋の温度

これらの情報を伝えることで、獣医はより正確な診断と治療を行うことができます。

インテリアとハムスターの飼育環境

ハムスターの飼育環境は、インテリアにも影響します。ケージの設置場所や、保温対策のためのインテリア選びも重要です。

ケージの設置場所

直射日光が当たらない、風通しの良い場所にケージを設置しましょう。また、テレビやオーディオ機器などの振動や騒音の少ない場所を選ぶことも大切です。

保温対策

寒さ対策として、ケージの近くに暖房器具を置くことは有効ですが、ケージに直接熱風が当たらないように注意しましょう。ペットヒーターを使用する場合は、低温設定で使用し、ケージ内の温度を常に確認することが重要です。

インテリアとの調和

ハムスターケージは、インテリアの一部として考えることもできます。ブラウン系の落ち着いた色合いのケージや、木製ケージを選ぶことで、お部屋の雰囲気を壊さずに飼育することができます。

まとめ

ハムスターの「きゅっ?じゅっ?」という音は、必ずしも病気とは限りませんが、常に聞こえる場合は、獣医への相談が重要です。部屋の温度を適切に保ち、ハムスターの様子を注意深く観察し、必要に応じてすぐに動物病院を受診しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)