ノートPC選びで迷ったら!快適な作業環境を実現するPC選びとインテリアとの調和

新しいノートPCの購入を検討しています。知恵をお貸し下さい。 現在使用中なのは、東芝dynabook CX/47Dで、 ◆OS:Windows 7 Home Premium 32bit ◆CPU:Intel Core 2 Duo 1.67GHz ◆メモリ:4GB ◆HDD:約100GB(そのうちC:92GB)といったところです。 元々OSがVistaでメモリ2GBだったものを、昨年Win7にしメモリを増量したものです。 本体は6~7年使用しており、そろそろ変えたいというのが正直なところです。 購入したい理由は多々ありますが、 ●画面サイズの大きいもの(15.6型)が欲しいこと(現在13.3型) ●テンキーの必要性を感じ始めていること ●USBスロットが1つ潰れており、左側の2つだけでは不便であること ●HDDの容量がもう少し欲しいこと ●バッテリーが寿命で、プリンターのある部屋に持っていっての印刷さえ大変なこと ●Core iシリーズやWin8を使ってみたいこと ●今までしなかった利用法が増えたため窮屈さを感じ始めていること などです。 主な用途は ・文書作成(Office系ソフトとブラウザで大量のタブを開きながら行う) ・ネット検索 ・動画閲覧(Youtube、ニコニコ~生放送等) ・ニコ生配信(ゲームはしない。演奏をPC用マイク&カメラで拾うだけ) ・音声・動画編集(頻度低め。使うのもAudacityやムービーメーカーくらい) 特に窮屈感を感じるのは、同時に幾つも作業をする時で、 ・WordやExcel、PP、画像編集ソフトなどを同時に複数開いての編集作業時、非常に重い。 ・ニコニコ生放送時(ブラウザ、コメビュ、NLEのみ起動)にCPU使用率が高く、他にSKYPEなどを開くことが出来ない。 といった感覚です。 価格コムや家電量販店を見て回り、現在候補はこの二つです。 【Lenovo G580 218974J】 http://kakaku.com/item/K0000513847/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab ですが、現物を見たことがなく、Lenovoの変な噂も聞いてしまい、信憑性ない噂とはいえ正直ちょっと気味が悪い…でも安い… 【HP ENVY DV6-7300】 本来BTOですが、コストコで見つけ、気に入りました。OS:Win8/64bit、CPU:Intel Core i5 3230M、メモリ8GB、HDD500GBで64800円でした。高め(?)ですが現品も見れたし最悪返品可なのでひかれています。 これらの場合Officeは別途ネットで購入する予定です。 見れば見る程どれが良いのかわからなくなってきて、迷宮入りしています。 「こっちの方がお勧め」「これはダメ」「いやいやこんなPCもある」というアドバイスが欲しいです。 また上記PC二つのどちらかへの後押しなども大歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。

現在のPC環境と課題の整理

現在お使いの東芝dynabook CX/47Dは、CPU、メモリ、HDD容量ともに現在の用途には不足していることがわかります。特に、複数のアプリケーションを同時起動する際に重くなる、ニコニコ生放送中にCPU使用率が高くなるといった問題は、CPU性能とメモリ容量の不足が原因と考えられます。 バッテリーの寿命も問題となっており、作業効率の低下につながっています。これらの課題を解決するために、新しいノートPCへの買い替えは適切な判断です。

候補PCの比較と検討

現在候補に挙がっているのはLenovo G580とHP ENVY DV6-7300の2機種です。それぞれの特徴を比較してみましょう。

Lenovo G580

価格が比較的安価であることが魅力です。しかし、実機を確認していないこと、また、噂を気にする点も考慮すべきです。スペック面では、ご自身の用途を満たせるかどうかは微妙なところです。

HP ENVY DV6-7300

コストコで購入できるという点、Win8 64bit、Core i5 3230M、メモリ8GB、HDD500GBとスペックが高い点、返品可能な点が大きなメリットです。価格はやや高めですが、信頼性と安心感を得られるでしょう。

最適なPC選びのポイント

PC選びで迷ったら、以下のポイントを考慮してみましょう。

1. 処理性能の向上

現在のPC環境の課題を解決するためには、CPUとメモリの性能向上は必須です。Core iシリーズは、Core 2 Duoと比較して大幅な性能向上を実現しています。最低でもCore i5以上のCPUを搭載したPCを選ぶことをお勧めします。メモリは8GB以上あると快適に作業できます。

2. ストレージ容量の確保

動画編集や大量のデータ保存を考慮すると、HDD容量は500GB以上あると安心です。SSD搭載モデルも検討すると、起動速度やアプリケーションの読み込み速度が大幅に向上し、作業効率が向上します。

3. バッテリー持続時間

バッテリーの持ちは、モバイル環境での作業効率に大きく影響します。長時間駆動可能なバッテリーを搭載したPCを選ぶことが重要です。

4. 接続端子の充実

USBポートの不足は不便さを招きます。USB3.0ポートを複数搭載したPCを選ぶことをお勧めします。

おすすめのPC構成と選び方

ご自身の用途を考慮すると、以下の構成がおすすめです。

* **CPU:** Core i5以上 (できればCore i7)
* **メモリ:** 8GB以上 (16GBでも良い)
* **ストレージ:** 500GB以上のHDD、または256GB以上のSSD + 1TB以上のHDD (ハイブリッド構成も検討)
* **OS:** Windows 10 (安定性とサポート期間を考慮)
* **ディスプレイ:** 15.6インチ以上
* **テンキー:** 搭載モデル
* **USBポート:** USB3.0ポートを複数搭載

具体的な機種選びのステップ

1. **価格.comなどの比較サイトで、上記構成を満たすPCを検索します。** 絞り込み条件にCPU、メモリ、ストレージ容量、ディスプレイサイズ、テンキーなどを設定しましょう。
2. **複数の候補機種をピックアップし、レビューなどを参考に比較します。** ベンチマークスコアなども参考にすると、性能を客観的に比較できます。
3. **可能であれば、実機を触って確認します。** キーボードの打ち心地、ディスプレイの明るさ、持ちやすさなどを確認しましょう。
4. **信頼できるメーカーを選びます。** サポート体制なども考慮しましょう。

インテリアとの調和

新しいノートPCは、作業スペースのインテリアの一部となります。PCの色やデザインは、周囲のインテリアと調和するように選びましょう。

グレーのPCとインテリアの組み合わせ

今回、記事のテーマカラーとしてグレーを採用しています。グレーのPCは、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を演出します。

* **白を基調としたインテリア:** グレーのPCは、白の壁や家具と調和し、清潔感のある空間を演出します。
* **木製の家具との組み合わせ:** グレーのPCは、木製の家具の温かみのある色合いと対比することで、モダンで洗練された空間を演出します。
* **黒やダークブラウンのインテリア:** グレーのPCは、黒やダークブラウンの家具と組み合わせることで、シックでスタイリッシュな空間を演出します。

PCの置き場所や周辺機器(マウス、キーボード、モニターなど)もインテリアの一部として考え、統一感のある空間を作ることを心がけましょう。

まとめ

新しいノートPC選びは、快適な作業環境を作る上で非常に重要です。 今回のアドバイスを参考に、ご自身のニーズに合ったPCを選び、快適な作業環境を実現してください。 Lenovo G580とHP ENVY DV6-7300どちらを選ぶかは、価格と信頼性のバランスを考慮して判断しましょう。HP ENVY DV6-7300は、スペック、返品可という点で安心感があります。しかし、予算が気になる場合は、Lenovo G580も検討してみる価値はあります。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)