ノロウィルスによる嘔吐・下痢後の部屋の消毒と洗濯物の処理方法

ノロの処理について、どうしようもないと思いますが…。主人、私、9ヶ月の赤ちゃんの三人暮らしです。5日前の日曜日から主人が激しい嘔吐・下痢で、三日間くらいでなおりました。私も日曜日 に一日だけ軽い嘔吐のみで終了。月曜日の夜から子供が頻回の嘔吐・下痢で、火曜日から病院に入院しています。子供の汚したカーペットや布団、服があまりにも多量で、とにかく洗濯しないとと思って主人に仕事前に洗濯するようにお願いをしていました。何日間かに渡り、カーペットや服も洗濯しおえたみたいなんですが、ハイターは全くなしの普通の洗濯でした(伝えなかった私が悪いですが)。しかも普通の服や主人の仕事着も一緒に洗ってたみたいです…。もう約一週間たつので、多量の洗濯物ですし、どうしようもないと思いますが、大丈夫でしょうか??退院してからあの家…と思うと心配になって(T-T)

ノロウィルス感染後の部屋の消毒と洗濯物の再処理について

ご家族でノロウィルスに感染されたとのこと、大変でしたね。お子様が入院されているとのこと、まずはお子様の回復を心よりお祈り申し上げます。ご心配されている洗濯物と部屋の消毒について、詳しくご説明いたします。

結論から言うと、すでに一週間経過していること、そして洗濯済みであることを考慮すると、完全に安全とは言えないものの、過度に心配する必要はないと考えられます。ノロウィルスは乾燥や紫外線に弱く、比較的短時間で不活性化します。一週間経過していれば、ウイルスは既にかなり減少している可能性が高いです。

しかし、完全に安全を確保するためには、追加の消毒と洗濯が推奨されます。特に、お子様がお使いになるものについては、念入りな処理が必要です。

洗濯物の再処理方法

既に洗濯済みとのことですが、ハイターなどの塩素系漂白剤を使用していないとのことですので、再度洗濯することをお勧めします。

  • 洗濯物の一時保管:再洗濯するまでは、汚れた洗濯物と他の洗濯物を完全に分けて保管してください。ビニール袋などに入れて密封し、他の洗濯物と接触しないようにしましょう。
  • 塩素系漂白剤の使用:再洗濯の際は、必ず塩素系漂白剤を使用しましょう。漂白剤の使用量は製品の説明に従ってください。熱湯での洗濯も効果的です。
  • 乾燥:洗濯後は、直射日光に当てて十分に乾燥させましょう。紫外線による殺菌効果も期待できます。
  • 分別洗濯:お子様の衣類、大人の衣類、寝具などは分けて洗濯してください。特に、お子様の衣類は念入りに洗濯しましょう。

部屋の消毒方法

嘔吐物や下痢便が付着した場所の消毒は、次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)が効果的です。

  • 希釈:次亜塩素酸ナトリウムは、必ず適切な濃度に希釈して使用してください。濃度が高すぎると、素材を傷める可能性があります。製品の説明をよく読んで、適切な希釈方法に従ってください。一般的には、原液を100倍に薄めます。
  • 拭き取り:汚染された部分を、希釈した次亜塩素酸ナトリウムで丁寧に拭き取ります。その後、十分に水拭きして、次亜塩素酸ナトリウムを完全に洗い流してください。
  • 換気:消毒後は、十分に換気を行いましょう。次亜塩素酸ナトリウムの臭いを除去し、部屋の空気を清潔に保ちます。
  • カーペットの処理:カーペットは、部分的に汚染されている場合は、上記の方法で消毒します。広範囲に汚染されている場合は、専門業者にクリーニングを依頼することをお勧めします。
  • 布団の処理:布団は、洗濯できるものは洗濯し、洗濯できないものは、天日干しをしてから、掃除機で丁寧に掃除しましょう。可能であれば、布団乾燥機を使用すると効果的です。

専門家への相談

不安な場合は、保健所や医師に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より安心安全な環境を作ることができます。

インテリアと衛生の両立

ノロウィルス対策は、インテリアを考える上でも重要な要素です。

  • 素材選び:洗濯可能な素材の家具やファブリックを選ぶことで、汚れた際に容易に清掃できます。例えば、撥水加工されたカーペットや、簡単に拭き取れる素材のソファなどがおすすめです。
  • 清潔感:明るい色のインテリアは、汚れが目立ちやすく、清潔感を保ちやすいというメリットがあります。黄色やアイボリーなどの明るい色は、空間を明るくし、清潔感を演出するのに効果的です。
  • 収納:適切な収納スペースを確保することで、散らかりを防ぎ、清潔な環境を維持しやすくなります。おもちゃや衣類などをきちんと収納することで、ウイルスが繁殖しにくい環境を作ることができます。

今回のような事態を避けるためにも、日頃から清潔な環境を保つことが大切です。定期的な掃除や、適切な消毒を心がけましょう。

まとめ

ノロウィルス感染後の清掃は、徹底的な消毒と洗濯が重要です。すでに一週間経過しているとはいえ、念のため、塩素系漂白剤を使用した再洗濯と、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を行いましょう。不安な場合は、専門家にご相談ください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)