ノミ駆除に失敗!アースレッドとバルサンの併用は効果ある?安全な方法とは

アースレッドがきかなかった。近くの薬局にバルサンが売ってなくアースレッドをしました。 が、し終わって家に入ったらノミがピョンピョン飛んでました。 もう一度すれば平気かな~ともう一度して今家に入ったらまだ生きてました。 4千円かかってまだノミがいて手間もかかって最悪です。 質問は このあとバルサンを他の薬局などで買ってバルサンをすればノミは全滅しますかね? また、アースレッドをやった部屋でバルサンを焚いて大丈夫でしょうか(成分的な事が‥混ぜて平気なのかと) とりあえず換気をしてからするつもりです。 回答お願いします。

アースレッドとバルサンの効果と併用について

ご自宅でノミの駆除に苦労されているとのこと、大変お困りだと思います。アースレッドを2回使用してもノミが駆除できなかったとのこと、費用も時間もかかり、ストレスも溜まっていることと思います。まずは落ち着いて、状況を整理していきましょう。

アースレッドとバルサンはどちらもノミ駆除に効果のある燻煙剤ですが、成分や効き方に違いがあります。アースレッドはピレスロイド系殺虫剤、バルサンはジクロルボスという成分が主です。これらの成分はノミの神経系に作用して駆除しますが、卵や幼虫には効果が低い場合があります。また、ノミの隠れ場所によっては薬剤が届かず、駆除しきれないケースも考えられます。

そのため、アースレッドを2回使用してもノミが完全に駆除できなかったのは、卵や幼虫が残っていた、薬剤がノミの隠れ場所に届いていなかったなどが考えられます。

バルサンの追加使用とアースレッドとの併用について

バルサンを追加で使用することについては、換気を十分に行った後であれば、問題ありません。ただし、アースレッドとバルサンを同じ部屋で短期間に連続して使用しても、ノミの駆除率が劇的に向上するとは限りません。むしろ、成分の混合による安全性への懸念があります。

バルサン使用時の注意点

バルサンを使用する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 使用前に必ず換気をする:使用前に十分に換気を行い、部屋の中の空気を入れ替えます。これは、薬剤の濃度を下げ、安全性と効果を高めるためです。
  • 使用方法を厳守する:パッケージに記載されている使用方法を正確に守りましょう。使用量や時間などを間違えると、効果が薄れたり、健康被害のリスクが高まります。
  • ペットや子供を部屋から出す:バルサンを使用する際は、ペットや子供を部屋から出して、安全な場所に避難させましょう。薬剤を吸い込むと健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 火災報知器への配慮:バルサンを使用すると、火災報知器が誤作動を起こす可能性があります。事前に報知器を一時的に停止するか、カバーをかけましょう。
  • 換気は徹底的に:使用後も、十分な換気を継続しましょう。薬剤の残留成分を完全に除去するためです。

ノミ駆除の徹底的な対策

アースレッドやバルサンといった燻煙剤は、ノミの成虫を駆除するのに効果的ですが、卵や幼虫には効果が低いことが多いため、根本的な解決にはなりません。ノミの駆除には、成虫だけでなく、卵や幼虫も駆除することが重要です。そのため、以下の対策を総合的に行うことをお勧めします。

1.徹底的な掃除

ノミは、カーペット、マット、ソファ、ベッドなど、布製品に潜むことが多いです。これらのアイテムを掃除機で念入りに掃除し、ゴミはすぐに密閉できる袋に入れて処分しましょう。掃除機をかける際は、隙間ノズルなどを使い、隅々まで掃除することが重要です。その後、高温で洗濯できるものは洗濯し、乾燥機で完全に乾燥させましょう。

2.殺虫剤の使用

燻煙剤だけでなく、スプレータイプの殺虫剤も併用しましょう。ノミの潜みやすい場所(カーペットの縁、ソファの隙間など)に直接噴射することで、より効果的に駆除できます。殺虫剤を使用する際は、必ず換気を十分に行い、ペットや子供を部屋から出すなど、安全対策を徹底しましょう。

3.ノミの発生源の特定

ノミの発生源を特定することも重要です。ペットがいる場合は、ペットの毛や寝床を重点的にチェックしましょう。ノミの発生源が特定できれば、より効果的に駆除できます。

4.専門業者への相談

それでもノミの駆除が困難な場合は、専門の害虫駆除業者に相談することをお勧めします。専門業者は、適切な薬剤や駆除方法を選択し、より効果的にノミを駆除してくれます。

インテリアへの影響と対策

ノミ駆除において、インテリアへの影響も考慮する必要があります。殺虫剤の使用により、家具やカーペットが変色したり、臭いが残ったりする可能性があります。そのため、使用前に目立たない場所で試す換気を十分に行うなどの対策をしましょう。また、駆除後も、定期的な掃除を行うことで、ノミの再発生を防ぎ、インテリアを清潔に保つことができます。

まとめ

ノミ駆除は、一度で完全に駆除できるものではありません。アースレッドやバルサンなどの燻煙剤と、スプレータイプの殺虫剤、そして徹底的な掃除を組み合わせ、それでも効果がない場合は専門業者に相談することが重要です。 費用と時間をかけたとしても、健康被害を防ぎ、快適な住環境を取り戻すために、適切な対策を講じましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)