ネムノキの葉が夜閉じない!原因と対策|植物とインテリアの調和

室内で育てているネムノキが最近夜になっても葉を閉じません。新芽が出ているので枯れているわけではないようですが、、 同じ部屋にエバーフレッシュもありますがこちらは夜ちゃんと閉じます。 なぜでしょうか? 理由とどうしたら良いか、分かる方お願いします。

ネムノキの葉が夜閉じない原因

ネムノキは、マメ科ネムノキ属の植物で、夜になると葉を閉じる就眠運動が特徴です。この運動は、葉の付け根にある「葉枕」という部分の細胞内の水分量の変化によって起こります。しかし、室内で育てているネムノキの葉が夜になっても閉じない場合、いくつかの原因が考えられます。

1. 光環境の変化

ネムノキは、光に敏感に反応します。室内で育てている場合、窓の位置やカーテンの有無、照明の種類や明るさなどによって、十分な暗闇が確保されていない可能性があります。特に、夜間でも明るい照明が当たっていると、就眠運動が阻害されることがあります。

2. 温度と湿度

ネムノキは、適温と適度な湿度を好みます。温度が高すぎたり低すぎたり、乾燥しすぎたりすると、就眠運動に影響を与える可能性があります。特に、エアコンの風が直接当たっている場合や、乾燥した環境では、葉が閉じにくくなることがあります。

3. ストレス

ネムノキは、水やり不足や肥料の過不足、病気や害虫などによってストレスを受けると、就眠運動が阻害されることがあります。また、鉢が小さすぎる場合や、根詰まりを起こしている場合も、ストレスの原因となります。

4. 個体差

ネムノキにも個体差があり、もともと就眠運動が弱い個体も存在します。同じ種類でも、葉の閉じ方が異なるのはごく自然なことです。エバーフレッシュがちゃんと閉じているからといって、ネムノキも必ず閉じなければならないわけではありません。

5. 新芽の影響

新芽が出ているということは、植物が成長している証拠です。成長期には、エネルギーを成長に集中させるため、就眠運動が弱まることがあります。これは一時的なもので、成長が落ち着けば通常通りになる可能性が高いです。

ネムノキの葉を閉じるための対策

ネムノキの葉が夜閉じない原因を特定し、適切な対策を行うことで、就眠運動を促すことができます。

1. 光環境の調整

夜間は、できるだけ暗い環境を作るようにしましょう。カーテンを閉めたり、照明を消したりすることで、十分な暗闇を確保できます。特に、LED照明などの強い光は避けるのが良いでしょう。

2. 温度と湿度の管理

ネムノキの生育に適した温度は、20~25℃です。温度が高すぎる場合は、エアコンや扇風機を使って温度を下げましょう。また、加湿器を使用したり、霧吹きで葉に水を吹きかけたりすることで、湿度を保つことができます。ただし、葉に水をかけすぎると病気の原因となるため、注意が必要です。

3. ストレス軽減

水やりは、土の表面が乾いてから行いましょう。肥料は、生育期に適量与えましょう。病気や害虫が発生している場合は、適切な薬剤を使用しましょう。鉢が小さすぎる場合は、一回り大きな鉢に植え替えましょう。根詰まりを起こしている場合は、根をほぐして植え替えましょう。

4. 観察と記録

毎日、ネムノキの様子を観察し、葉の閉じ方や生育状況を記録しましょう。これにより、変化に気づきやすくなり、適切な対策を講じることができます。写真やメモなどを活用すると効果的です。

5. 専門家への相談

それでも改善が見られない場合は、園芸店や植物専門家に相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な対策を行うことができます。

インテリアとの調和

ネムノキは、その美しい葉と就眠運動で、インテリアとしても人気があります。しかし、就眠運動がうまくいかない場合でも、インテリアとしての魅力は変わりません。

適切な場所選び

ネムノキを置く場所を選ぶ際には、光と温度、湿度に配慮しましょう。直射日光が当たらない、風通しの良い場所に置きましょう。また、家具とのバランスも考慮し、全体のインテリアデザインに調和するように配置しましょう。

鉢とプランターの選択

ネムノキの鉢やプランターを選ぶ際には、素材やデザインだけでなく、サイズにも注意しましょう。根詰まりを防ぐため、適切なサイズの鉢を選びましょう。また、インテリアのスタイルに合った鉢を選ぶことで、より魅力的な空間を作り出すことができます。

まとめ

ネムノキの葉が夜閉じない原因は様々ですが、光環境、温度・湿度、ストレスなどが主な原因として考えられます。適切な対策を行うことで、就眠運動を促すことができます。もし改善が見られない場合は、専門家への相談も検討しましょう。ネムノキの生育状況を観察し、記録することで、より良い環境を整えることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)