ネザーランドドワーフのうさぎさん、部屋でゴロンしてくれない!その原因と解決策

ネザーランドドワーフの五ヶ月♂を飼っています。普段はケージで、朝30分、夜2時間外に出しています。抱っこも仰向け抱っこもでき、仰向け抱っこのまま眠ったり、顔を舐めてきたりしてくれるんですが、部屋でごろんをしてくれません。飼って少しの間はケージの中でごろんしていたけど部屋ではしてくれなく、寒くなりケージに湯たんぽ?ヒーター?を入れるとその上でごろんはするんですが部屋ではしないんです。懐いてくれているのかいないのか..このまま部屋でのごろんはしてくれないんでしょうか?子どもがいるので夜1時間くらいは子どもがずっと抱っこしていて..若干ストレスかな?と思うんですがそれも関係あるのかなと思います。みんなみたいに部屋でごろんしてほしいです。

うさぎさんのゴロン行動と安心感の関係

うさぎさんが部屋でゴロンとしないのは、必ずしも懐いていないということではありません。うさぎは警戒心が強く、安全で安心できる場所を選んで休息します。ケージの上でゴロンとするのは、ケージを安全な場所と認識している証拠です。一方、部屋では安全だと感じられない、もしくはもっと安心できる場所を求めている可能性があります。

ゴロンしない理由を分析してみましょう

うさぎさんが部屋でゴロンとしない原因はいくつか考えられます。

  • 環境の安全性:部屋に危険な物(コード、家具の角など)がないか確認しましょう。また、騒音や人の出入りが多い場所も避けるべきです。うさぎは繊細な動物なので、少しでも不安を感じるとゴロンできません。
  • 温度と湿度:うさぎは寒さに弱いため、室温が低いとゴロンできません。ケージ内にヒーターを入れてゴロンするということは、室温が低いことが原因の可能性が高いです。加湿器などで湿度を適切に保つことも重要です。快適な室温は18~24℃、湿度は40~60%が理想です。
  • ストレス:お子さんが長時間抱っこすることは、うさぎにとってストレスになっている可能性があります。抱っこは短時間にする、抱っこ紐を使うなど工夫が必要です。また、家族の生活リズムや騒音などもストレスの原因となります。静かな時間帯を選んで、うさぎとゆっくり過ごす時間を作りましょう。
  • 場所の好み:うさぎは自分の好きな場所に落ち着いてゴロンとします。部屋の中に、うさぎが気に入る場所(柔らかい布、日当たりの良い場所など)を用意してみましょう。様々な素材のベッドやマットを用意して、うさぎの好みを探るのも良い方法です。
  • 健康状態:病気や怪我をしていると、ゴロンとすることが難しくなります。普段と様子が違う場合は、動物病院で診察を受けましょう。

部屋でゴロンしてもらうための具体的な対策

うさぎさんが部屋でゴロンしてくれるように、以下の対策を試してみましょう。

1. 安全で快適な空間を作る

  • 危険物の撤去:コード類を束ねたり、家具の角にカバーをつけたりして、うさぎがケガをする可能性のあるものを排除しましょう。
  • 隠れ家の設置:ハウスやトンネルなどの隠れ家を用意することで、うさぎは安心感を高め、よりリラックスできるようになります。ブラウン系の落ち着いた色のハウスがおすすめです。
  • 快適な温度と湿度:室温を適切に保ち、加湿器などで湿度を調整しましょう。サーモスタット付きのヒーターを使用すると、温度管理が容易になります。
  • 清潔な環境:うさぎのトイレをこまめに掃除し、部屋全体も定期的に清掃しましょう。清潔な環境は、うさぎのストレス軽減に繋がります。

2. ストレス軽減

  • 抱っこの時間制限:お子さんには、うさぎを抱っこする時間を制限しましょう。1回5分程度に短く区切り、無理強いしないように注意してください。
  • 静かな時間を作る:うさぎがリラックスできる静かな時間帯を確保しましょう。テレビの音量を下げたり、家族で静かに過ごしたりする時間を設けることが大切です。
  • 遊びの時間:うさぎと遊ぶ時間を取り入れましょう。おもちゃを与えたり、一緒に草を食べたりすることで、うさぎとの絆を深めることができます。

3. ゴロンしやすい場所を用意する

  • 柔らかいマットやベッド:ふわふわのマットやベッドを用意しましょう。素材は、肌触りの良い綿やマイクロファイバーなどがおすすめです。ブラウン系の落ち着いた色合いのものが、うさぎにとってリラックスしやすいでしょう。
  • 日当たりの良い場所:日当たりの良い場所、もしくは少し暖かい場所を用意しましょう。ペット用ヒーターなどを活用するのも良いでしょう。
  • 複数の場所を用意する:うさぎの好みによって、ゴロンする場所が変わる可能性があります。様々な素材や場所を用意することで、うさぎが落ち着ける場所を見つけやすくなります。

専門家の意見

動物病院の獣医師によると、「うさぎはデリケートな動物なので、ストレスや不安を感じると、ゴロンとできないことがあります。まずは、安全で快適な環境を整え、うさぎがリラックスできる時間を与えることが大切です。それでも改善が見られない場合は、動物病院で診察を受けることをお勧めします。」とのことです。

まとめ

うさぎさんが部屋でゴロンとしないのは、必ずしも懐いていないということではありません。安全で快適な環境、そしてストレス軽減が重要です。上記の対策を試してみて、それでも改善が見られない場合は、動物病院で相談することをお勧めします。うさぎとの時間を大切に、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)