ニトリの家具、本当に「お値段以上」?学習机と電気スタンドの3年間の闘いから考える品質とアフターサービス

「お値段以上、ニトリ」は本当に消費者側にとってのメリットをうたっているのか。 私は現在、学生だが3年前に引っ越して以来、ニトリの学習机を使っている。 これは引っ越した際に両親が用意したものだ。 使い始めて一週間ぐらいだっただろうか。 僕が学校から帰宅し、部屋に行くと机の上に電気スタンドが折れてもたれかかっているのを 目撃した。見ればスタンドの部分は薄いプラスチックの囲いで電気コードを覆っているだけで中はスカスカ。なんという不吉な…というより粗末な造りなのだろうとショックを受けた(というよりこれが今の主流なのか?)。これでは蛍光灯の重さに耐えられないのも無理はない。ニトリに電話すると、前回と全く別のつくりに修理された。では、前回のは何だったのか。 とはいえ、これで事態は収束したかのように思えたのだが、そうそう上手くいかないのだ。 僕は試験のために夜も勉強していたのだが、部屋のライトだけでは暗い(というより上からの光は自分の頭で遮られ机の上に光が来ない)と思って机の電気スタンドを使おうとしたその時…事件は再び起きた!!!!! スタンドの角度を調節しても一瞬で最初の位置に戻る!!つまり修理前と修理後では調節する部分がリンクしていないということになる!!そしてスタンドの光は無残にも机には届かず、本棚の本を照らし続けていた。 普通はここでニトリに電話すると思うだろうが、もうニトリとはそりが合わないと確信した自分は泣き寝入りすることにしたのだ。 それから3年の月日が経った今日…再びスタンドが折れたーーーーー!!!!!!! 9月13日13時36分電気スタンドご臨終です。 どうしてこうなるのさ…。お互い喧嘩ばっかりしてきたけど、楽しい時も苦しい時もずっと一緒に今までやってきたじゃないか! この秋からが僕たちの力の見せ所だって言ったのお前のほうじゃんか…。なぁ、返事をしてくれよぉぉぉー!!!! この日、この青年が失ったものはとてつもなく大きかった。そう、お値段以上に…。 というわけで買ってからこんなに時間が経過してもニトリは無料で修理してくれますか?補足buzz mariaさん 電気スタンドは3年もすれば折れる代物ですか? 6・3・3で12年とかいう机はどうなのですか?4回折れる計算ですが… 私の兄弟が使っているものは13年経っても壊れていません。 ちなみに折れたのは修理(完全に前回とは素材が別物)してもらった部分です。 すでに言いましたがスタンドの角度調節がきかないので一度も使用せずにいて 3年後に勝手に折れた。 これでも不良欠陥等がなかったのですかね?

ニトリの家具の品質とアフターサービスについて

この記事では、ニトリの学習机と電気スタンドに関する3年間の経験談を基に、ニトリの家具の品質とアフターサービスについて考察します。 「お値段以上」というキャッチコピーの裏側にある現実と、消費者が知っておくべき点について、具体的な事例を交えながら解説していきます。

3年で3回も壊れた電気スタンド:その原因とニトリの対応

質問者様の体験談は、ニトリ製品の耐久性とアフターサービスに関する深刻な問題点を浮き彫りにしています。3年間に渡り、同じ電気スタンドが3回も故障したという事実は、製品の品質に疑問を抱かせるものです。特に、修理後もすぐに同じ箇所が故障している点は、設計や製造工程に問題があった可能性を示唆しています。

ニトリの対応については、最初の修理は行われたものの、根本的な原因の究明や改善策が講じられなかったことが伺えます。 これは、アフターサービスの質が必ずしも高いとは限らないことを示す一例と言えるでしょう。 購入から3年経過後では、無料修理の保証期間が過ぎている可能性が高いため、修理費用が発生する可能性があります。 ニトリの保証規定を確認する必要があります。

ニトリの家具の耐久性:長持ちする家具とそうでない家具

質問者様の兄弟が13年間使用しているニトリの家具と比較すると、製品によって耐久性に大きな差があることが分かります。 これは、ニトリが様々な価格帯の製品を展開しているため、材料や製造工程に違いがあることによるものと考えられます。 安価な製品は、耐久性が低い可能性が高い一方で、高価格帯の製品は、より高品質な材料と製造技術が用いられている可能性があります。

学習机の耐久性:6・3・3システムの真価

ニトリの学習机の中には、「6・3・3システム」を採用しているものがあります。これは、小学校、中学校、高校と成長に合わせて机の高さを調整できるシステムです。 一見すると優れた機能ですが、長期間の使用に耐えられるかについては、個々の製品の品質に依存します。 質問者様の経験から、システムそのものの耐久性よりも、個々の部品の品質が重要であることが分かります。

不良品とみなされるか?消費者の権利

質問者様のケースでは、電気スタンドの故障が「不良品」に該当するかどうかが問題となります。 日本の消費者契約法では、売買契約において、売買された物が目的とする用途に適さない場合、または通常の使用に耐えない場合、売主には瑕疵担保責任が問われます。 ただし、故障の原因が使用者の不適切な取り扱いによるものと判断される場合は、この責任は免除される可能性があります。 質問者様のケースでは、角度調整機能の故障が使用者の不適切な取り扱いによるものではないとすれば、不良品としてニトリに責任を問える可能性があります。

具体的なアドバイス:ニトリ製品を選ぶ際のポイント

ニトリ製品を購入する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 価格だけで判断しない:安価な製品は耐久性が低い可能性があります。価格と品質のバランスを考慮しましょう。
  • 口コミやレビューを確認する:購入前に、他のユーザーの口コミやレビューを確認することで、製品の品質や耐久性に関する情報を得ることができます。
  • 保証期間を確認する:製品の保証期間を確認し、万が一故障した場合の対応を確認しておきましょう。
  • 材質を確認する:製品の材質を確認し、耐久性が高い素材を使用しているかを確認しましょう。例えば、プラスチック製の部品は、金属製の部品よりも耐久性が低い可能性があります。
  • 組み立てに注意する:組み立て式の家具は、正しく組み立てないと故障の原因となる可能性があります。説明書をよく読んで、正しく組み立てましょう。

専門家の視点:家具選びの専門家からのアドバイス

家具選びの専門家によると、「長く使える家具を選ぶためには、素材の品質、構造の堅牢性、そしてアフターサービスの充実度を総合的に判断することが重要です。」とのことです。 安価な製品に魅力を感じるのは当然ですが、長期間の使用を考えると、耐久性やアフターサービスを重視した選択が賢明です。

まとめ:ニトリ製品を選ぶ際の賢い判断

ニトリの「お値段以上」というキャッチコピーは、価格に見合う価値を提供することを意味しますが、必ずしも全ての製品がその期待に応えているとは限りません。 今回の事例は、製品の品質とアフターサービスの重要性を改めて認識させるものです。 消費者は、価格だけでなく、製品の耐久性、保証内容、そして口コミなどを参考に、賢く家具を選び、長く使える製品を選ぶべきです。 ニトリに限らず、どのメーカーの製品を選ぶ場合でも、これらの点を考慮することは、後悔しない買い物をする上で非常に重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)