ドンキホーテで購入した加湿器から出る白い粉の正体と対策

ドンキホーテで加湿器を2コ買いました。除菌運転できる物で霧状のスチームがスーッとでます。白い煙みたいに。湿度は50%に合わせています。この加湿器を使い始めてから、部屋の電化製品などが白く粉がついたようになります。特に黒色のものテレビやPS3や血圧計の画面などです。一日ほっておくと、白くなるのでティッシュなどで拭いています。軽く拭けばとれるのですが、この白いのはなんなんでしょうか? 体に害はないのでしょうか? 白くならない方法などあれば教えてください。

白い粉の正体:それは「白華現象」の可能性が高い

加湿器を使用後、部屋の電化製品、特に黒い物体に白い粉が付着するという現象は、加湿器から排出される水に含まれるミネラル成分が原因である可能性が高いです。これは「白華現象」と呼ばれ、コンクリートやレンガなどの建材でも見られる現象と同じ原理です。

加湿器は水道水を使用するため、水中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が、蒸発した後に結晶化して白い粉として残ります。特に、湿度が高い環境や、空気中の塵埃とミネラル成分が混ざり合うことで、付着しやすくなります。黒い物体によく付着するのは、白い粉が目立ちやすいという理由からです。

白い粉は体に有害?

ご安心ください。水道水に含まれるミネラル成分が結晶化したもので、通常は人体への害はありません。 しかし、大量に吸い込んだり、口に入れたりする場合は、下痢や吐き気などの症状が出る可能性があります。 基本的には、軽く拭き取れば問題ないレベルのものです。

白い粉を防ぐための具体的な対策

白い粉の付着を防ぐためには、以下の対策が効果的です。

1. 水質の改善:軟水を使用する

水道水に含まれるミネラル成分の量を減らすことが最も効果的です。 水道水の硬度を下げるために、以下の方法があります。

  • 軟水器の使用:最も効果的な方法は、軟水器を使用することです。軟水器は、水道水中のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分を除去します。初期費用はかかりますが、長期的には効果的です。様々な価格帯の製品があるので、ご自身の予算に合わせて選べます。
  • ミネラルウォーターの使用:硬度が低いミネラルウォーターを使用することで、白い粉の発生を抑えることができます。ただし、コストがかかるため、頻繁に使用する場合は軟水器の方が経済的かもしれません。
  • 精製水・蒸留水:ミネラル分がほとんど含まれていない精製水や蒸留水を使用すれば、白華現象はほぼ起こりません。ただし、頻繁に交換する必要があるため、コスト面を考慮する必要があります。また、水道水と比べて、除菌効果が低い場合がありますので、加湿器の清掃をこまめに行う必要があります。

2. 加湿器の種類を見直す

加湿器の種類によっては、白い粉が発生しやすいものがあります。

  • 超音波式加湿器:超音波式加湿器は、水に含まれるミネラル成分を細かく分散させるため、白い粉が発生しやすい傾向があります。もし超音波式加湿器を使用しているのであれば、他のタイプへの切り替えを検討してみましょう。
  • スチーム式加湿器:スチーム式加湿器は、水を沸騰させて蒸気を発生させるため、ミネラル成分が結晶化しにくい傾向があります。ただし、やけどの危険性があるため、小さなお子さんやペットがいる家庭では注意が必要です。
  • 気化式加湿器:気化式加湿器は、自然気化を利用するため、白い粉が発生しにくい傾向があります。ただし、加湿能力が比較的低い場合があります。

3. 加湿器のメンテナンスを徹底する

加湿器を清潔に保つことで、白い粉の発生を抑えることができます。

  • 定期的な清掃:説明書に従って、定期的に加湿器を清掃しましょう。水タンクやフィルターなどをこまめに清掃することで、ミネラル成分の蓄積を防ぎます。特に、水垢の付着は、白華現象を促進する要因となります。
  • フィルターの交換:フィルターを使用するタイプの加湿器であれば、フィルターを定期的に交換しましょう。フィルターが汚れたまま使用すると、ミネラル成分が蓄積しやすくなります。
  • 水垢対策:水垢の付着を防ぐために、クエン酸などを利用した洗浄を行うのも効果的です。ただし、加湿器の種類によっては使用できない場合があるので、必ず取扱説明書を確認してください。

4. 定期的な拭き掃除

白い粉が付着したら、すぐにティッシュなどで拭き取るようにしましょう。放置すると、汚れがこびりつき、取りにくくなります。マイクロファイバークロスを使うと、より効果的に汚れを除去できます。

5. 加湿器の設置場所

加湿器の設置場所も、白い粉の付着に影響を与える可能性があります。

  • 風通しの良い場所:加湿器の周囲の空気を循環させることで、白い粉の付着を防ぐことができます。窓を開けるなどして、定期的に換気を行うと効果的です。
  • 電化製品から離れた場所:電化製品の近くに加湿器を設置すると、白い粉が電化製品に付着しやすくなります。できるだけ電化製品から離れた場所に設置しましょう。

専門家の意見

家電量販店の販売員や、家庭用品に関する専門家によると、白い粉の発生は、水道水のミネラル成分が原因であることがほとんどです。 軟水を使用したり、加湿器を清潔に保つことが、最も効果的な対策と言われています。

まとめ

ドンキホーテで購入した加湿器から出る白い粉は、水道水に含まれるミネラル成分が原因である可能性が高く、人体への害は通常ありません。しかし、気になる場合は、軟水を使用したり、加湿器の種類を見直したり、こまめな清掃を行うことで、白い粉の発生を抑えることができます。 これらの対策を講じることで、快適な加湿器ライフを送ることができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)