ドレッサー代わりに勉強机を使う? ナチュラルインテリアと収納の両立を目指して

ドレッサーがない為、パイン材の勉強机の上に、木枠の大きめの鏡と、ドロワーボックスを置きコスメの収納をしたいな、と思っているのですが鏡は常に見える状態ですし、インテリアとしてはやはり鏡もコスメ関連も机の上には出さずまるごとどこかに収納してしまうほうが良いのでしょうか。 ナチュラルインテリアの画像をたくさん拝見させていただいたのですが、見えるところにお化粧用らしき鏡や収納を置いてあるものはあまり見かけなかった為、置かないほうが良いのか迷っています。

ナチュラルインテリアと実用性の両立:見える収納のメリットとデメリット

ドレッサーがないため、パイン材の勉強机をドレッサー代わりに使用し、木枠の鏡とドロワーボックスでコスメを収納したいというご質問ですね。ナチュラルインテリアでは、生活感をなるべく隠す傾向がありますが、必ずしも全てを収納すべきというわけではありません。見える収納を取り入れることで、インテリアの個性を出しつつ、使い勝手の良い空間を作ることも可能です。 まずは、見える収納のメリットとデメリットを整理してみましょう。

見える収納のメリット

* 利便性向上:必要なコスメにすぐにアクセスできます。朝の忙しい時間でもスムーズにメイクができます。 * インテリアの一部として:お気に入りのコスメや容器は、インテリアの一部として楽しむことができます。おしゃれなボトルやケースを選ぶことで、空間のアクセントになります。 * 自分らしい空間づくり:自分の好きなアイテムをディスプレイすることで、個性を表現し、より自分らしい空間を作ることができます。

見える収納のデメリット

* 生活感が出やすい:散らかったり、アイテムが雑多だと、生活感が強調されてしまう可能性があります。 * 埃がつきやすい:出しっぱなしにすることで、埃がつきやすくなります。定期的な掃除が必要になります。 * 統一感の難しさ:アイテムの色やデザインがバラバラだと、インテリア全体の統一感を損なう可能性があります。

ナチュラルインテリアにおける「見せる収納」のポイント

ナチュラルインテリアで「見せる収納」を行う際のポイントは、以下の3点です。

1. アイテムの統一感

コスメだけでなく、鏡やドロワーボックス、机自体もパイン材で統一感を持たせることで、まとまりのある空間を作ることができます。 木製のアイテムはナチュラルな雰囲気を醸し出し、温かみのある空間を演出します。 もし、鏡やドロワーボックスが異なる素材の場合は、色味やデザインを揃えることで、統一感を出す工夫が必要です。例えば、白やベージュなどのニュートラルな色を選ぶと、他のインテリアとも調和しやすくなります。

2. 収納方法の工夫

* ドロワーボックスの活用:ドロワーボックスは、コスメを種類別に収納するのに最適です。引き出しの中に仕切り板を入れることで、さらに整理しやすくなります。 * トレーやバスケットの活用:ドロワーボックスの上にトレーやバスケットを置くことで、小物を整理して収納し、見た目も美しくなります。 * 鏡のサイズと配置:鏡の大きさは、机のサイズとバランスを考えて選びましょう。大きすぎると圧迫感が出てしまうので注意が必要です。配置も重要で、鏡が邪魔にならない位置に置くことが大切です。

3. 定期的なメンテナンス

見える収納は、常に清潔さを保つことが重要です。定期的に埃を払い、必要に応じてアイテムを整理整頓しましょう。 埃よけの布などを活用するのも良いでしょう。

具体的な提案:パイン材の勉強机をドレッサーとして活用する方法

パイン材の勉強机をドレッサーとして活用する具体的な方法を提案します。

鏡の選び方

* 木枠の鏡:パイン材の机に合うように、木枠の鏡を選びましょう。色は、机の色と合わせて統一感を出すか、白やベージュなどの明るい色で空間を明るく見せるか、好みで選びましょう。 * サイズ:机のサイズに合った大きさの鏡を選びましょう。大きすぎると圧迫感が出ますし、小さすぎると使いにくいです。 * デザイン:シンプルなデザインの鏡を選ぶことで、ナチュラルな雰囲気を壊さずに済みます。

収納方法

* ドロワーボックス:机の横に置くか、机の上に置くか検討しましょう。机の上に置く場合は、滑り止めシートなどを敷くと、安定して使えます。 * コスメの収納:コスメは種類別に収納し、見えるように整理しましょう。おしゃれな容器に入れて収納すると、より見栄えが良くなります。 * その他収納:アクセサリーなどの小物収納には、小さな引き出しやケースなどを活用しましょう。

インテリアとの調和

* 色合わせ:机や鏡、ドロワーボックスの色を統一することで、インテリア全体との調和がとれます。 * 素材感:パイン材の温かみのある素材感を活かすように、他のインテリアとも素材感を合わせると統一感が生まれます。 * グリーンの配置:グリーンを置くことで、空間がよりリラックスできる雰囲気になります。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、今回の質問についてアドバイスをいただきました。 「ナチュラルインテリアは、素材感や色合いの調和が大切です。パイン材の机に木枠の鏡とドロワーボックスを組み合わせることは、ナチュラルな雰囲気に合うと思います。ただし、コスメの収納は、生活感が出やすいので、アイテムの統一感や整理整頓を心がけることが重要です。 また、鏡のサイズや配置にも注意し、圧迫感が出ないようにしましょう。 もし、どうしても生活感が気になる場合は、鏡やドロワーボックスをカーテンなどで隠すのも一つの方法です。」

まとめ:あなただけのドレッサー空間を創造しよう

ドレッサーがないからといって、諦める必要はありません。パイン材の勉強机をうまく活用し、自分らしいドレッサー空間を創造しましょう。 今回のアドバイスを参考に、あなただけの素敵な空間を作ってみてください。 重要なのは、使いやすさと見た目の美しさのバランスです。 整理整頓を心がけ、定期的にメンテナンスすることで、長く使える快適な空間を保ちましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)