Contents
既存のドアノブから鍵付きドアノブへの交換は可能?
はい、可能です。現在お使いのドアノブがどのようなタイプのものであっても、鍵付きのドアノブへの交換は、DIYスキルのある方であれば比較的容易に行えます。ただし、ドアの構造やドアノブの種類によっては、専門業者への依頼が必要となる場合もあります。
ご希望の「外からは鍵で開け閉めし、中からは出っ張りをひねるだけで鍵がかかる」タイプのドアノブは、「内外兼用レバーハンドル錠」と呼ばれるタイプです。これは、内側から施錠・解錠するためのツマミ(出っ張り)と、外側から施錠・解錠するための鍵穴を備えたドアノブです。多くの住宅で採用されている一般的なタイプなので、入手も容易です。
鍵付きドアノブ交換の手順
鍵付きドアノブへの交換は、以下の手順で行います。ただし、ドアの構造によっては手順が異なる場合がありますので、事前にご自身のドアを確認し、必要に応じて専門業者に相談することをお勧めします。
1. 既存のドアノブの取り外し
まず、既存のドアノブを取り外す必要があります。ドアノブの種類によって取り外し方法は異なりますが、一般的には、以下の手順で行います。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- ドライバーの準備:プラスドライバーとマイナスドライバーを用意しましょう。ドアノブの種類によっては、特殊な工具が必要な場合もあります。
- カバーの取り外し:ドアノブのカバーを外します。カバーは通常、ネジで固定されているため、ドライバーを使ってネジを外します。
- 固定ネジの確認:カバーを外すと、ドアノブを固定しているネジが見えます。このネジを外します。
- ドアノブ本体の取り外し:ネジを外すと、ドアノブ本体が取り外せます。場合によっては、ドアノブ本体を固定している部品を外す必要があるかもしれません。
2. 新しいドアノブの取り付け
既存のドアノブを取り外したら、新しい鍵付きドアノブを取り付けます。
- 新しいドアノブの確認:新しいドアノブのパーツを確認します。通常、内外両側のドアノブ、固定ネジ、ストライクプレートなどが含まれています。
- ストライクプレートの取り付け:ドア枠にストライクプレートを取り付けます。ストライクプレートは、ドアノブのラッチがはまる部分です。正確な位置に取付けることが重要です。
- ドアノブ本体の取り付け:ドアノブ本体をドアに取り付け、固定ネジで固定します。
- 内外両側のドアノブの取り付け:内外両側のドアノブを取り付け、動作を確認します。
3. 動作確認
取り付けが完了したら、必ず動作確認を行います。鍵がスムーズに開閉するかどうか、内側のツマミで簡単に施錠・解錠できるかどうかを確認しましょう。問題があれば、再度取り付けを確認してください。
鍵付きドアノブを選ぶ際のポイント
鍵付きドアノブを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。
1. 防犯性能
防犯性能は最も重要なポイントです。ピッキングに強い鍵を選ぶようにしましょう。ディンプルキーやMIWA PRシリンダーなど、高い防犯性能を誇る鍵を採用したドアノブがおすすめです。
2. デザイン
ドアノブのデザインは、部屋全体の雰囲気に大きく影響します。部屋のインテリアに合ったデザインのドアノブを選びましょう。素材や色、形状など、様々なバリエーションがありますので、じっくりと検討しましょう。
3. 操作性
ドアノブの操作性も重要です。スムーズに開閉できるかどうか、使いやすいかどうかを確認しましょう。特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では、操作性の良いドアノブを選ぶことが大切です。
4. 価格
ドアノブの価格は、デザインや防犯性能によって大きく異なります。予算に合わせて適切なドアノブを選びましょう。
専門業者への依頼も検討しよう
DIYに自信がない場合、または古いドアで構造が複雑な場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。専門業者であれば、適切なドアノブの選定から取り付け、アフターサービスまで、安心して任せられます。
まとめ
鍵付きドアノブへの交換は、防犯対策として非常に有効です。この記事を参考に、安全で快適な住まいを実現しましょう。 ご自身で交換作業を行う場合は、慎重に作業を行い、必要に応じて専門業者に相談することをお勧めします。