ドアノブ交換で困ってます!穴の加工なしで交換できる方法はある?

ドアノブが取れてなくなってしまいました。今はノブが取り付けられていた穴だけが空いています。 別な部屋に同じものが付いていたので、メーカー(WEST)に問い合わせたら、同じものは無いとのことでした。 そこで、 同じような規格のものを紹介してもらいました しかし、以前の錠はチューブラ錠で、ドアの厚さ(3㎝)からいって、箱錠でないと入らない、しかも穴の加工が必要 とのことでした。そんなにややこしいことをしないとだめなのでしょうか? ノブが付けば外観等は気にしません。 ちなみにバックセットは5㎝、フロントは6.5㎝×1.8㎝、ビスピッチは5㎝です。 また、以前のノブが付いていた穴は4つ、上から小(直径1.4㎝)、大(2㎝)、大(2㎝)、小(1.4㎝)で、 小穴と小穴の間隔は9.5㎝、大穴の間隔は4.3㎝です。この穴が隠れなくても良いのです。 メーカーは、この穴も空けなおさないといけない、と言うので、もっと簡単にできないものか 詳しい方がおられたら教えていただければ幸いです。 先ほど類似の質問したら3名の方からお答えいただきました。 ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。

ドアノブ交換の難易度と解決策

ドアノブが壊れてしまい、交換に困っているとのこと、お気持ちお察しします。メーカーからの回答では箱錠への交換が必要で、穴の加工も必要とのことですが、必ずしもそうとは限りません。既存の穴を隠せるカバープレート付きのドアノブを選べば、穴の加工は不要な場合もあります。

既存の穴を隠せるドアノブを選ぶ

まず、重要なのは「カバープレート付きのドアノブ」を探すことです。これは、既存の穴を隠すための金属プレートが付属しているドアノブです。様々なデザイン・カラーがあり、既存の穴を完全に隠せるため、追加の穴あけ加工が不要になります。

  • メリット:穴の加工が不要で、DIY初心者でも簡単に交換できる。
  • デメリット:デザインの選択肢がやや狭まる可能性がある。カバープレートの厚みでドアノブ全体のサイズが大きくなる可能性がある。

適切なドアノブの選び方:バックセット、フロントプレート、ビスピッチを確認

ご質問にあるバックセット5cm、フロントプレート6.5cm×1.8cm、ビスピッチ5cmといった情報は、適切なドアノブを選ぶ上で非常に重要です。これらの寸法が合わないと、ドアノブが正しく取り付けられません。

  • バックセット:ドアの端からドアノブの中心までの距離。既存のドアノブと同一のバックセットのものを選びましょう。
  • フロントプレート:ドアノブの前面部分のサイズ。既存の穴を隠せるサイズかどうかを確認しましょう。カバープレート付きのものを選ぶと、このサイズを気にしなくて済みます。
  • ビスピッチ:取付ビス穴の中心間の距離。これも既存のドアノブと一致する必要があります。

穴のサイズと位置:カバープレートで隠せるか確認

既存の穴のサイズ(小1.4cm、大2cm)と間隔(小穴間9.5cm、大穴間4.3cm)から判断すると、カバープレート付きのドアノブで隠せる可能性は十分にあります。多くのカバープレートは、それなりの大きさがあるので、既存の穴を覆い隠せるでしょう。

オンラインショップやホームセンターで検索

「カバープレート付き ドアノブ バックセット5cm」などのキーワードで、オンラインショップやホームセンターのウェブサイトで検索してみてください。画像をよく確認し、既存の穴を隠せるかどうかを判断しましょう。多くの商品には寸法が記載されているので、ご自身のドアノブの寸法と比較して確認してください。

専門業者への相談も検討

自分で交換することに不安がある場合は、鍵屋やリフォーム業者に相談することをおすすめします。専門家は適切なドアノブを選定し、取り付け作業も行ってくれます。費用はかかりますが、安心安全に交換できます。

具体的な手順と注意点

カバープレート付きのドアノブを選んだ場合、交換手順は比較的簡単です。しかし、初めてDIYに挑戦する場合は、慎重に作業を進めましょう。

1. 既存のドアノブの取り外し

まずは、残っているドアノブの部品を全て取り外します。ドライバーやペンチなどが必要になる場合があります。

2. 新しいドアノブの取り付け

カバープレートをドアに取り付け、ドアノブ本体をカバープレートに固定します。説明書をよく読んで、手順通りに取り付けましょう。

3. 動作確認

取り付け後、ドアノブがスムーズに動作するか確認します。問題があれば、再度取り付けを確認しましょう。

インテリアとの調和

ドアノブは小さなパーツですが、インテリア全体の印象を大きく左右します。ブラウン系のドアノブは、落ち着いた雰囲気や自然な素材感を求める空間によく合います。

ブラウン系のドアノブと相性の良いインテリア

* ナチュラル系:木の温もりを感じる空間には、木目調やマットなブラウンのドアノブがおすすめです。
* モダン系:スタイリッシュな空間には、ダークブラウンやブラックに近い濃い色のドアノブがおすすめです。
* ヴィンテージ系:アンティーク調の家具が多い空間には、エイジング加工されたブラウンのドアノブがおすすめです。

専門家のアドバイス

多くの場合、既存の穴を隠せるカバープレート付きのドアノブを選択することで、追加の穴あけ加工をせずにドアノブの交換が可能です。しかし、ドアの材質や状態によっては、専門家のアドバイスが必要となる場合もあります。特に、ドアの強度や安全性に不安がある場合は、鍵屋やリフォーム業者に相談することを強くお勧めします。

まとめ

ドアノブの交換は、一見難しそうですが、適切なドアノブを選び、手順を踏めばDIYでも可能です。カバープレート付きのドアノブを選ぶことで、穴の加工をせずに交換できる可能性が高まります。しかし、不安な場合は専門家に相談しましょう。今回の経験を活かし、より快適な住空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)